あまり記事も書かないで最近はCSSばかりいじっています。って言うものの、たいして変わり映えしないのですが、ちょっとある方から、「タイトルに画像を入れる方法教えて??」と言われた。今まで私も何度もチャレンジしてみたものの、あまりうまくできなくて挫折していたのであるが、月額290円のアドバンスに申し込んでHTMLをいじれば、案外簡単にできることはわかっていた。しかし、優柔不断な私はいまだに申し込んでい . . . 本文を読む
今日はまたまた、CSS(カスケードスタイルシート)をいじってみました。今回使ったのは、ブログはじめますた:カスタムフリーの隠し?クラスのCSSをお借りして、「横幅固定の2段テンプレート」にチャレンジしてみました。カスタムブルーのテンプレでも、できるようですが、あえてこちらでやってみました。
今回、CSSをいじるエディタは、π氏の雑記(PCのジャンキー):■Blogを書くとき使うソフトってあります . . . 本文を読む
今日(29日)帰宅して早速ブログ巡回しようとしたら最初の巡回先でなにやらテンプレのカスタマイズができるらしいことを知って早速わたしもそのスタイルシートをいじってみるこことにした。
gooでは、そんな事ができないってもう諦めていたので、うれしくなり、巡回もせず早速編集画面へ直行!!
いろいろいじくってみましたよ。まだお恥ずかしいのですが、それなりに一日目では合格点と自分で思っています。
もちろん . . . 本文を読む
gooブログの場合、メガピクセルデジカメで撮った画像をアップロードしようとしたら、エラーになることありますよね。それは、画像が、1M以上のファイルサイズだからです。実際そんな大きな画像アップしてもブログで表示することは、あまり好ましくありません。確かに大きな画像でも自動で縮小してくれるんですが、1M以下である事が条件です。ですので基本的に、300万画素以上のデジカメでとった写真は、縮小してアップロ . . . 本文を読む
えっけんさんの記事、画像の容量制限とサイズの調整を読んで、トラックバックします。
実際のところは、えっけんさんが詳しく書いていますのでしっかり読んでみてくださいね。
ブログで載せる適正画像サイズは、一体どのくらい???
このサイズは480x640ピクセル約30万画素数デジカメで撮ったサイズです。このサイズは、私のデジカメだと128MBのメモリに602枚取れますので一枚あたり211KB(0.2 . . . 本文を読む
今日の記事はブロガーには必要ない記事かも知れませんので流してください。最近、ネット初心者に出会う機会が結構あるんですが、いったい初心者の方々はどんなことを悩んでいるのでしょう?わからない事がいっぱいあるので何を聞いていいのか?何をしていいか?ってあるんじゃないのかな?実際ネットはつなげたものの、検索したい事があっても、本来の検索の仕方を知らずにいる人って結構いるんですね。
そこでまず初めに、考え . . . 本文を読む
初心者講座
文字を大きくしたり、色つけたりする方法はかんたんです。
下図の色を参照し、サイズを指定し、FONTボタンを押して
そうすると、下記のものがでますのでそこに文字を入れます。
そしてOKボタンを押す。
そうすればOKです。
下記プレビューを見てください。
以上。
お玉さんにトラックバック!
あと、はじめま略さんの記事でもっと簡単にできるエディタを紹介しています。
. . . 本文を読む
gooのフリーメールって皆さん使ってますか?
せっかくだからいろいろ活用してみてはいかがでしょう?
以前はじめま略さんのBLOGはじめますた:gooのフリーメールに謎の怪文書でも取り上げてますが、時々面白いメールが届いている場合があります。
ただし、gooのフリーメールは、ウェブメールといってインタネットエクスプローラのようなメールソフトにダウンロードできないんですが、
新着メールが届いたとい . . . 本文を読む
ちょっとこの記事アップに失敗してえっけんさんに突っ込まれましたが気を取り直して再度アップです。1から8までのコメントは、アップ失敗した記事に対するコメントです。
----------------------------------------------
最近、大きめの画像アップしている人が多くなった。
とってもきれいですよね。そこでちょっと思ったことだが、もしまだわからない人のために。
大き . . . 本文を読む
最近の自分の投稿がなんだか硬い記事ばかりだったようなのでちょっと反省。
以前から、ブログに限らず、インターネットやパソコンやっていると難しい言葉がいっぱい出てくる。そんな難しい言葉が、普及が遅れる一番の原因かもしれないね。
それで今回のpingってなあに?って思っている人のためにちょっと書いてみた。
超々簡単にいうとあなたのブログを見てくれる人を増やせるということ。
だから、ping を飛ば . . . 本文を読む
先回に続き、簡単なHTML講座です。
水平線の位置を指定しよう!たとえば右に移動したいと思えば、
<HR width="50%" color="red" size="5" align="right">と打ち込むと
となる。align="right" の部分を left にすれば左に、c . . . 本文を読む
先回に続き、簡単なHTML講座です。
水平線のを横幅というか長さを指定しよう!たとえば50%とすれば、
<HR color="red" size="5" width="50%">と打ち込むと
となる。width="50%" の部分の数字をかえればOKです。%でなく直接ピクセルサイズを打ち込んでもよい。ただしIE(インターネッ . . . 本文を読む
先回に続き、簡単なHTML講座です。
水平線の太さを指定しよう!たとえば5ピクセルとすれば、
<HR color="red" size="5">と打ち込むと
となる。size="5" の部分の数字をかえればOKです。ただしIE(インターネットエクスプローラー)のみ対応。 . . . 本文を読む
たとえば水平線をHTMLタグで打ってみよう!
半角で<hr>と打てば、となる。簡単でしょう?アルファベットは、半角であれば大文字小文字どちらでもOKです。
また、水平線を赤色に変えたければ、
<hr color="red"> と打てば、となる。color="red" の部分を思う色のカラーを英語で記せばOKです。ただしIE(インターネットエクスプローラー)対応。
とり . . . 本文を読む
グーBLOGがスタッフBLOGはじめたそうです。早速HTMLタグの利用を可能ということなのでどんな感じになるかやってみました。
テーブルタグなど使ってみました。
どんなもんだろ??
. . . 本文を読む