
昨日、ぎふてぃ(※1)の講習が終わったのは夜11時半頃。よくもそんな遅くまで、やってるな~?ってアホじゃないの?っていわれそう。だって終わらないんだもんね。いろいろしゃべってるとあっという間に夜11時すぎてしまっている。ちょうど先日の記事コメント欄などでカブトムシの話題となってしまってカブトムシの下見に行くには、丁度いい時間かな??ってね。
それで終わって帰る途中、ちょこっと横道それて、カブトムシ見にいった。もう深夜の12時近く。一人懐中電灯もってこっそりと、あるところに。。木の幹にいるクワガタ、カブトムシってやっぱり子供たちにとっては感動的なものだよね??ぎふてぃメンバーの子供さんもぜひ見たいというので今度連れて行くために下見。
いました!!しっかりいました!!カブト1匹、コクワ1匹だけだけど。そのところに滞在した時間は、わずか5分程度。他の木は見に行きませんでした。昨日の夜はちょっと涼しかった。もうちょっと蒸し暑くならないといけないのかな?その場はもちろんリリース。
昨年は昼間から50匹以上もいたところ発見したんだけど、今年はどうなんだろうね??いいところあったら教えて???
やっぱり「いい大人が、カブトムシってアホじゃないの?」って、いつも妻から言われてます。
※1ぎふてぃ
関係各所
♪おしゃれBLOG♪
おちブログ
しぜんかんさつ 自然観察
今年の天然系カブトムシやクワガタの報告ブログ(写真付きがいいね。)がありましたらコメントかトラックバックでお知らせください。
それで終わって帰る途中、ちょこっと横道それて、カブトムシ見にいった。もう深夜の12時近く。一人懐中電灯もってこっそりと、あるところに。。木の幹にいるクワガタ、カブトムシってやっぱり子供たちにとっては感動的なものだよね??ぎふてぃメンバーの子供さんもぜひ見たいというので今度連れて行くために下見。
いました!!しっかりいました!!カブト1匹、コクワ1匹だけだけど。そのところに滞在した時間は、わずか5分程度。他の木は見に行きませんでした。昨日の夜はちょっと涼しかった。もうちょっと蒸し暑くならないといけないのかな?その場はもちろんリリース。
昨年は昼間から50匹以上もいたところ発見したんだけど、今年はどうなんだろうね??いいところあったら教えて???
やっぱり「いい大人が、カブトムシってアホじゃないの?」って、いつも妻から言われてます。
※1ぎふてぃ
関係各所
♪おしゃれBLOG♪
おちブログ
しぜんかんさつ 自然観察
今年の天然系カブトムシやクワガタの報告ブログ(写真付きがいいね。)がありましたらコメントかトラックバックでお知らせください。
写真:2005年第1号カブトムシ(2005/6/30/23:55) 岐阜市のちょっといったところで、じゅん吉携帯にて撮影
先々週、友達の秘密の場所とやらにカブトムシ捕獲しに行きました。
可愛そうなことに2日前にオスが死んでメスは今日死んでしまった。
カブトムシの他に、どじょうやらメダカやらも水槽にいたりする。
まさか子供たちで流行っているムシキングには、はまっていないでしょうが。
近所の子はコクワをGetしたみたいですがまだちょっと早いのかなぁ
昨年の50匹は迫力満点でしたね!
確認できていませんです。
この土日に一度下見に行ってみます。
50匹の写真見ました。
カブトムシパラダイスですね。
カブトムシの魅力ってなんだんだろうね?
生きているってところがやっぱりいいのでは。。
生き物に対する愛情を養う事が出来るので、
たとえ死んでしまったとしても、命の大切さなどを
教えてあげられたらいいですね。
> 友達の秘密の場所
え??気になる??今度ご同行を???
カブトムシっていっても、いつもいるわけじゃないから、難しいよね。タイミングもあるし、天候時期も難しい。だから、おもしろいんだけどね。
ところで去年は、養殖カブトいましたよね。今年はまだ羽化してませんか??もしまた出てきたらお知らせください。
いい報告楽しみにしています!
こちら岐阜方面隊も本日偵察予定。
近々合流いたしましょう!
三重県でクワガタとってみたいです。
私はすっかり虫嫌いになってしまいました。
50匹もカブトムシがいたら…。
こういう更新ペースもいいんじゃないでしょうか。
大人はなにかと忙しいですし。
先駆者としてそういうモデルを提示して下されば参考になる人もいるかと思われます。
確か前にもそんなことコメントで読んだことあるような??
ブログの長く続ける秘訣はマイペースしかないですよね。思い立ったら書く。それだけ。書きたくなったら書く、ただそれだけ。巡回したくなったら巡回する。巡回したくなくなったら巡回しない。
ただそれだけ、自然体。自然体。無理は禁物。背伸びしても仕方がない。でもブログを愛する気持ちだけは、忘れないようにしているよ。
一昨年、もらい物のカブトムシの繁殖に成功しまして昨年は大量にカブトムシが産まれました。
なのに繁殖失敗で今年はまた取りに行かないと行けません。
50匹まとめて確保できるトコ探さないと(笑)
静岡は結構いるんじゃないですか?
カブトムシ捕りって親の仕事ですね。
大変だけど、一緒に夢中になってしまってますね!
今度いっぱい捕ったらおすそ分けに添付ファイルで送りましょうか?
それともπさんにでも運んでもらおうか?