goo blog サービス終了のお知らせ 

生活環境

身の周りの生活環境は情報や知識・経験でどうにでも変化します。心の豊かさを求めて・・・

外壁塗装

2010-10-12 12:16:31 | 徒然
東京の家の外壁塗装修繕をしている。
へーベルハウスで見積もりを取り、2週間の大型住宅修繕工期で契約をした。
経費節減で、家の周りの鉢や石などはすべて夫が1人で片づけた。
義父が使用した大量の鉢花や雑多な物品片づけに1日かかった。
勿論、散らかした本人の義父は家の中からただ眺めているだけ。
私は重いものが持てないので、夫の身体が心配でハラハラしてるだけ。
私達2人とも役にたたない。
初日は足場を職人さん4人で1日がかりで組み立てていた。
壁面洗浄もあり、洗濯物も浴室乾燥にして窓は閉めきっている。
なか2日私達が留守をした間に、義父は工事関係者に和室の窓のフィルターをはずしてほしいと言ったらしい。
僅かの日程も我慢が出来ない自己中である。翌日責任者からその事を言われ申し訳ないと思った。
毎日冷茶・麦茶・コーヒーと茶菓子を用意して職人さんを慰労する。
義父は留守中用意してあった飲み物や茶菓子を1回も出さない。
最初のころ4人にジュースをさしあげたら、義父が自分の分を心配した。在庫が45本もあるのに・・・
他を気遣うことができずに自分のことばかりで、我慢が出来ず幼児のようだ。認知症が進んでいる。
職人さんが3人になり今日から2人に減った。たぶん、今日で塗装の仕上げは終わりか。
明日はシャッターのメンテナンスと完成検査の予定。足場をはずすのは明後日か。
外観は、色白の綺麗なキュービックの家になるであろう。
関係者の皆さんに感謝。


新盆とは

2010-08-11 13:12:41 | 徒然
先月と今月初めに所沢まで墓掃除とお参りをしてきた。
近いようで往復2時間以上掛かるので炎天下の3時間は高齢の義父には負担なので、今月は留守番。
私達よりも元気なのは自分の好きなことをする時だけ。
庭に咲いたひまわりやグラジオラスやコスモスは、義母の仏前に供えるつもりでいた直前に、義父は他人にあげてしまう。
庭のゴーヤを家族に食べさせようとしても、義父は食べないので他人にあげてしまう。
他人とはデイサービスで知り合ったお婆さん達である。
仏前のお供えや来客用の水羊羹を食べたいと、自分用の京菓子や葛羊羹は飽きて食べない。
毎回の歌舞音曲の遠出情報に家族は驚き、予定を変更して送迎しているが、知人や親戚には、自分ひとりで行動をしていると嘯く。
新盆の準備はお寺さんの予約から始めるが、早くから相談するが、一向にその気がなく、興味がないようだ。
義母が仏様になって初めて自宅に帰ってくると言っても・・・。
「新盆とは」の情報をパンフレットや印刷で手渡しても反応はない。
宗教心がないのは分かっているが。
千葉で夫と仏具の購入をして小金井の部屋に飾り棚をセットする。
庭の「なす」を他人にあげないように、仏様の義母を迎える野菜だと義父にくぎをさす。
施主とはいえ、高齢なので、思い違いや、無関心や、生活に影響する行動が多々みられる。
しかし、他人にどう見られるかは分かっているようだ。プライドがそうさせる。
その場かぎりの言動に注意を払わなければならない。
九州からの親戚がお盆前にすでに来訪しているが義父は直前まで言わない。
来客の為の、食事の準備は何とかできたが・・・・・・。
13日から忙しくなりそう。




はかどらない・・・

2010-05-16 11:32:13 | 徒然
荷物の整理をしているが、遅々として進まない。
本・雑誌・文献資料その他もろもろ。
イメージして作業を始めた。
①今後、まったく使わないと思えるもの・・資源物ごみとして分別して火曜日に。
②まだ、大事と思われる・・あと何年生きるか使うか・・家族が処分するのは大変だろうから資源物へ
③30年来の学会誌・・学校に寄付する予定・・・手配すみ返事待ち
④今後の研究や仕事に使う・・確実に使用する予定なので段ボールで搬出予定
⑤個人情報の封書や資料・・シュレッター作業を日中にする(騒音)・・可燃ごみとして水曜日に。
わかっているけど、一枚一枚ページをめくって見てしまい、部屋中が紙ごみの中にいる。

青あざ

2010-04-29 12:25:22 | 徒然
今、私の右半身には皮下出血による青あざと擦過傷がある。

日曜の卒寿の祝いの後、ひとりで最寄りの駅から電車に乗り、到着駅の外の踏切でつまずいた。
踏切の警報が鳴ったので慌てて、遮断機の下を渡ったとたんに、つまずき地面に倒れた。
顔の強打で、もう駄目かと一瞬大げさに思った。倒れる音に人は振り向き皆立ち止まる。
気を取り直して立ち上がり、フラフラと踏切から離れた。
踏切内だったら大ごとになる。
アパートに戻り、右手指3本の擦り傷と、手のひらと右肩と右膝の打撲を確認した。
痛みの強い顔の右半分は、痛みと腫れはあるが、切れてはいなかった。
そして、少しずつ、頬から顎、首にかけて緑色に日々緑色のアザが出現してきている。
踏切事故で亡くなるようなテレビ報道でなくて済んだが、夫からは厳重注意をされた。
タクシーか車以外は駄目と・・・確かに右足が床に引っかかるようにつまずきやすい。
夫からは、障害を忘れて調子に乗らないようにと釘をさされてしまいました。
普通ではないのにと・・・。
今週は室内でおとなしくラジオ・テレビの毎日


同窓会より最中かな?

2010-02-16 00:04:37 | 徒然
日曜日に、中学校の同窓会が田舎であった。
何十年ぶりであろうか。中学校時代の記憶があまりない。
気が進まなかったが、これが最後かもと出かけた。
会場は香取神宮より先なので、水郷佐原まで電車で行きそこからタクシーに乗る。
ひと列車早く乗れたので佐原で時間に余裕ができた。駅から少し離れた虎屋を目指した。
母は虎屋の「浮草」という最中が好きだったので、その店を訪ねると浮草は製造中止だった。
皮を焼く職人さんがいないため、もう作っていないとのこと。
直径3cm位の小さな最中で皮に砂糖がコーティングされて美味しかったのを覚えている。
仕方がないので母の為に虎の形をした最中と落花生餡の最中を購入し、夫には店の手作りのチョコを選んだ。
義父にはTVにも紹介されたという塩釜を、義姉には菓子の詰め合わせを送った。

同窓会場では、出席者60人中の10数人しか顔が判らず、ましてや名前を聞いても全く記憶がなかった。
地元に住み、目立った女性達は上座に陣取り、当時おとなしげの目立たない女性達は下座にいたのが印象的であった。
どんなに思い出そうとしても男性達は4~5人しか覚えておらず、名前も顔も判らなかった。
仲の良かった女性3~4人と再会を約束をして、記憶にない友とも語らいをした。
カラオケが始まると全く会話が聞こえず、記憶を取り戻せずに残念だった。
二次会は出席せずにタクシーに乗り、やはり1本早い電車で千葉に帰り、迎えに来た夫と
母の所に最中を届けた。

中学校時代は読書に明け暮れて、あまり学校の思い出がない。しかたがないか

家族

2010-02-12 23:58:23 | 徒然
立春も過ぎ、雪に驚くこともなく時が過ぎる。
義母の49日の法要納骨も済み、少しずつ、日常の生活に戻りつつある。
毎週末には、家族が身をよせあって食卓を囲み、お互いを労わっている。
世間の家族は当たり前にしていることを、やっと我が家は今年になって週末に集まる。
思えば10年以上、週末になると老親の世話で家族が東京と千葉に分かれていた。
今日は、皆で赤飯と刺身と海老の天ぷらで誕生日を祝った。
実母がわずかの小遣いの中から、ホテルに注文してくれた大きなケーキを頂いた。
狭いアパートだが4人で過ごす4時間があっというまに過ぎた。

オクラ

2009-09-13 10:28:21 | 徒然
8月末に長女から3本のオクラが届いた。
マンションの南側花台のプランターで種から栽培して大株になったという。
スティック状のままかじった。甘く素材の味がとても美味しい。
カリッツと音がする。歯ごたえがあるが柔らかい。
刻まず、かじるのは初めて!こんなにオクラが美味しいとは!
娘が作った野菜だからかもしれないがとても美味しかった。
そして昨夕、実母が老人ホームの一坪畑で作った野菜が届いた。
紫蘇の実・ミニトマト・インゲン・小ナス2個・そしてオクラ2本。
89歳になる母の、私達への新鮮なプレゼント。
毎週夫が母を訪ねて様子をみてくれて野菜を運ぶ。

私は、3週間前から体調が悪かったが、我慢して10日間薬を飲みながら授業を続けていた。
やっと、講義の区切りの時に東京の某大学病院で1週間の集中治療のため、入院を勧められたが自宅治療で安静に過ごしていた。
徐々に回復に向かい、来週から私の授業が始まる為、有給休暇を終え仕事に戻る。
9月は東大の受講も断念し、友人の日本舞踊や、合唱の招待もすべてキャンセルした。
家族の援助と、職場の同僚や、生徒の励ましメールが2週間を頑張れた。
ステロイド療法は免疫力を低下させ、感染しやすくなる。新インフルなど油断はできない。
薬の種類は今までで最多の7種類を服用した。今も6種の内服薬である。
治りたい一心で・・・
一番の治療効果は新鮮なトマトやオクラかも。
まだ完全ではないが、生徒が待っている。

コースター

2009-07-18 15:32:54 | 徒然
二女は、一昨日も祖母(私の母)の老人ホームに行ってくれた。
野菜の収穫や、おしゃべりをしてくれて、祖母を癒やしてくれた。
期末試験の採点で忙しい私に代わって、夫と娘が母を見舞ってくれる。
今朝、家庭菜園のインゲンや、胡瓜を私のアパートに2人で届けたくれた。
私は新宿小田急で、アップルパイやプリンや茶巾など買い求めておいた。
3人でお茶や昼食を摂りながら、久しぶりにのんびりと過ごす。
部屋で、レースのコースターを娘は編んで完成させた。
ピンクに白のぼかしと青と白のぼかしの2枚のコースターを作った。
ガラスのコップの下に涼しげに置かれている。
長女は自宅で休んでいる。電話でこちらの様子を聞いてくる。
行ってあげたいが、明日から東大の研修が2日間、朝から続くので体力的に無理。
夏休みももうすぐだが、初日から2日間渋谷で光学の研修がある。
親孝行も、家族サービスもなかなかできない私。


誕生日

2009-06-07 11:19:05 | 徒然
4月から、姉・母・弟・妹・二女の誕生日が続いていた。
今年はメールやカードだけですませた。
実母には、銀座マギーの白いジャケットをデパートから送ったが、
デザインがきついと言うことで私が着用。
お祝いは「新インフルエンザの影響で、人ごみに無用な外出は遠慮を」とのことで中止。
二女は6月の平日祝いのため週末を予定していたが、家族全員のスケジュール調整できず、先延ばしとなった。
家族の体調や時間調整など、なかなか予定通りにはいかないものだ。
来週日曜も、娘の試験と、私の受講があり、「父の日」も全員集まれない。
7月の夫の誕生日に、一括してお祝いをしようかと考える。
夫とふたりで、老親をみながら、自分たちの老後を
無事に過ごすことができるように時間と環境を調整をするしかない。
まずは健康で・・・


ブーケ

2009-05-30 15:11:58 | 徒然
娘はフラワーアレンジメントを習っている。
毎週、教室で課題を学び、自宅で活けなおしている。
最近は、友人の結婚のお祝いにブーケをプレゼントする為に集中的にブーケを習っている。
多種多色の小花とバラやカーネーションなどなど大量に花を使用している。
加工しないで、花そのものを使い、配色もよく、ラウンドブーケが主流のようだ。
私が習っていた30年前は、花々を加工したデザインが主で、蘭以外の花は、分解してテーピングしてワイヤーが軸であった。
夫が、娘の為に、参考に何冊か購入したフラワーデザインの本も、小花のブーケが主流であった。
キャスケードやクレッセントなどは、大人じみて敬遠されるのか?
ワイヤーやテープの後の事を考えれば、エコとしてはやはり、ラウンドブーケか。
毎週、祖父の家や我が家は、キュートなお稽古の作品で飾られている。