JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

河津桜ツアー 土曜日編

2015年02月28日 | お出かけ
昨晩は道の駅伊東マリンタウン到着後、先着のコージさんと本日出発時間の確認だけして、

朝早い出発になりそうだったので、1:30頃には就寝。そして今朝は6:00起床で

7:00から7:30の間に出発の約束。トイレに行ってマリンの散歩も済ませ、

軽く菓子パンで朝ご飯をすませて、7:15頃伊東マリンタウンを出発です。







天気は最高に良くお花見日和です。

河津町までは約1時間、駐車場は8:30~となっていますが、早くから開いているので、混雑する前に車を停めたいですね。

昨年はやまちゃんF、しーとさんFと3台で行っているのですが、一昨年停めた駐車場の係員がポンコツで(笑)停められず、

小学校の駐車場に停めたので、今年もとりあえずポンコツ係員が少しは教育されてましになったか確認できればと思い、

その駐車場に向かいます。伊東マリンタウンは昨晩夜だというのに駐車場はほぼ満車状態でした。

きっとみんな河津桜がお目当てじゃないのかと思います。キャンピングカーも多かったのですが、

ほんと最近乗用車の車中泊組が非常に多いですね。

1時間程で河津に到着、河津駅前を通り、一昨年の駐車場前に到着すると、すでに満車状態。

今年は去年より混雑の時間が早まっているようです。

こうなると、昨年停めた小学校の駐車場へ。するとここはまだほとんど車が停まっていません。

というか、8:30オープンでまだ係りの人が準備できていませんでした。

しかし、係りの人が少し前だけどと言って停めさせてくれました。



1日¥500の駐車料金を払い、河津桜見どころマップをいただき、散策開始です。



昨日までの情報だと8分咲きでしたが、本日の更新情報で満開初日となりました。

タイミングバッチリです。









人も多いです。まだ9:00だと言うのに凄い人です。

人ごみが嫌いなマリンさんは大変です。「もう行かない!」といって動こうとしません。(笑)

おやつや色んな方法でなだめすかして何とか連れて行きます。


           凄いネーミング「肉汁BBQ」ってなんだ!(笑)


菜の花も咲いており、黄色とピンクの色の共演がまた綺麗です。



土手の上から見る桜と川へ降りて河原から見る桜とまた違いがあって面白い。







川沿いから離れて「峰温泉大噴湯公園」へ。



ここでは温泉卵をいただきます。









ただし、次の噴湯まで時間が一時間近くあったので、温泉卵をいただき、少しだけお土産を物色して、また川沿いへ。



豊泉橋の上からの桜が綺麗です。











マリンは人ごみが嫌で河原を歩いてます。





マリン河原を歩いているので、ゆっくり食べれると思い虹鱒の塩焼きをいただきました!(笑)



明日は天気が崩れる予報なので、今日はかなりの人出になりそうですね。





一昨年も見た「かじやの桜」を見学。



これ以上花がつきません!って位桜が咲いていて満開状態でした。

何か重たそう?!(笑)

露天のお土産を見ながら、駐車場に戻ります。

ちょうどお昼少し前ですが、辺りには駐車場空き待ちの車の列があちらこちらに出来大渋滞です。

やはりm河津桜は朝市到着でないと大変なことになります。

この駐車場待ちの人達はいったいいつ駐車場にはいれるのでしょうか?

お昼ご飯をどこかでと思いましたが、この人出を見るとどこの食事処も大混雑の可能性だいなので、

河津を離れ、下田方面に向かう事に。

まどが浜海浜公園に車を停めて、歩きながら下田駅周辺へ。



昨年はお昼にお寿司、一昨年は中華。さて今年は?!

一昨年と同じ中華の「一品香」へ

ここは塩ラーメンがおすすめ。

もちろんいただきました!塩ラーメン!



スープがラーメンスープと言うより、だし汁って感じのラーメンです。

なので、麺を食べてしまった後の残ったスープにご飯を入れると美味しいという説明に納得!

そして、食後のデザートに和菓子屋で「いちご生どら焼き」を!



まどが浜海浜公園にもどり、1時間ほどの時間調整。その後南伊豆の銀の湯会館へ。



ここの駐車場に入ろうとしたら、ガードマンが「キャンピングカーはお断りしてます。」との事。

でもそのガードマンに言っても問題解決しそうになかったので、一旦車を停めさせていもらい、

温泉施設の責任者に面会を求め、「キャンピングカーはお断りしてる。とガードマンさんに言われたんですが、

南伊豆町はそういう差別をされる町なんでしょうか?」と確認すると、責任者の方は「そんな指示はガードマンにだしていません。」と

結局何も問題なく車を停める事が出来ました。私の前に来たキャンピングカーのオーナーはガードマンに言われる通り、

「1Kmも離れた道の駅にキャンピングカーを停めて歩いて温泉まで来たんだ。」と怒っておられました。

ポンコツガードマンだと困りますね。

大体適当な仕事をしている人間が多すぎる。「ここへ車は停めれません。ですがこちらにお停めいただければ結構です。」が普通なんだけど、

「ここは停めれないよ!どこに停めたらいいかなんてわかんないよ!」サービス業に従事する人間がこれではね。

しっかり教育して下さいよ。

歩き回って疲れた体を温泉で癒し、ここ青野川沿いの河津桜も堪能し、駐車場トラブルも忘れて気持ち良く温泉満喫できました。



銀の湯会館に来る途中にも菜の花畑がとても綺麗な所がありましたよ!



そして今晩の宿泊予定の稲取まで向かいます。

稲取のいつもの車中泊予定地に着くと、そこにはこんな張り紙が「車上荒らし防止の為、21:30で閉鎖します。」

ガーン!車中泊出来ない!?

仕方なく付近を検索するも妥当な場所が見つからず、結局昨日の伊東マリンタウンまで戻る事に。

稲取で夕食を徳造丸でいただいてから、伊東に戻る事に。



やはり稲取と言えば、金目鯛ですよね。徳造丸の金目の煮つけはほんと旨いんです。ふだんあまり煮魚を食べない自分も、

徳造丸の金目の煮つけは美味しくいただけます。

で、国道沿いの徳造丸に寄りましたが、ここは大人気店、河津桜帰りのお客さんも多いのでしょう。

3,40分待ってからやっと席に付けました。

金目鯛煮魚と刺身御膳をママさんが、私は小丼三昧をオーダー。

小丼三昧は三色丼 海鮮丼(生しらす、生桜えび、いくら)と金目鯛ソースかつ丼、金目鯛煮魚とこぶし丼の

3つがセットになったお得な丼です。









中々いけましたよ。

こちらが金目鯛煮魚と刺身御膳







美味しく豪華な夕食となりました。

食事終了後伊東まで戻ったのですが、土曜日の夜でいつも渋滞する伊東市八幡を先頭に大渋滞。

稲取からマリンタウンまで1時間30分位掛かっちゃいました。

だいぶ疲れていたのですが、マリンタウン到着後、コージさんの車で一寸一杯。

今日の色々な話で盛り上がり、歩き回った疲れと渋滞疲れで早めの就寝となりました。

車中泊場所が急遽変更になるアクシデントがり、思いもしない渋滞に巻き込まれましたが、

まあ、事故もなく綺麗な河津桜をたっぷり堪能し、美味しいものもいただき、良い河津桜ツアーとなりました。

明日は天気があまり良くない予報が出ています。

さて明日はどんな一日になるのでしょう?



おやすみなさい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はここまで! | トップ | 河津桜ツアー 日曜日編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿