JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

週末は安曇野にいます! 土曜日編

2011年11月26日 | お出かけ
今月何回目の蕎麦道中だろう?!(笑)

今週末は、いつもと違って、じじちゃん、ばばちゃんも同行。

車で寝るのはちょっとねぇ。と言うので、土曜日早朝出発。

6:00過ぎに自宅を出発し、静岡ICから富士IC東名を使い、

西富士道路、朝霧高原経由で、精進湖ブルーラインを抜け中央道甲府南ICから再度高速へ。

2時間ほどで双葉SAに到着し、小休止とマリンの朝ご飯、散歩を済ませ、

さらに北上。長野道塩尻北ICで高速を降り、一路先週行った、山形村唐沢そば集落へ。


       東名蒲原バス停付近の朝日


        双葉SAで小休止

ここまでスムースに進んだ為、唐沢蕎麦集落に早く着いてしまう!

どこかで時間を潰さなくては!?と思っていた所、目の前に農産物直売所が!

ここで時間調整です。



かなり野菜や果物が安かったですよ。野菜、果物ばかりでなく、いろいろありまして、欲しいものが~(笑)





変わったものでは、「伸子いか」?あだ名みたいだな!?(爆)



ちょうどいい時間になったので、ここから」やく5分で先週も行った(笑)山形村の唐沢そば集落へ。

先週とは違う蕎麦屋をチョイス。今回は~



根橋屋さんに!



ここは先週行った「そば幸」さんのお隣。先週もひっきりなしにお客さんが訪れていて、人気があるなぁ~と

気になっていたお店。運よくみせの前にキャンピングカーが停められ、早速入店。

11:00を少し回っていたので、すでに2組のお客さんがいました。

ここも、普通の民家の座敷で食べる蕎麦!って感じです。でもその座敷が広~い!!



まず席に着くとこれもお決まりのお茶と一緒に漬物が。ここは野沢菜でした。

またこの漬物が浅浸かりでうまい!「おかわり~!!」と言いたくなる!



メニューを覗くと、冷たい蕎麦、温かい蕎麦、おつまみとあり、種類も多くかなりメニューが豊富。

なおかつ、値段が安い!

自分以外の3人は天ざるを注文、自分は大ざる。天ぷらはママさんのを少しいただく作戦(笑)

天ざるも大ざるも値段は800円。

それとばばちゃんがそばがきを食べた事がないというので、そばがきも1つ注文。

暫くして、まず運ばれてきたのは、そばがき。



おお!うまそう!



ちょっと濃いめのつけ汁と薬味のネギでいただきます。

蕎麦の香りが強くておいしかった~!!

結構量があり、4人で楽しめました。

つづいて、蕎麦がはこばれてきました。

天ぷらのボリュームがそこそこあります。野菜の天ぷらだけですが、

かきあげ、さつまいも、かぼちゃ、ピーマンとおいしそうな天ぷらが並んでます。



そばは、香りもそこそこ、これは!っていうレベルではありませんが、普通においしい。

個々のお店の人気は天ぷらなんだな!って事がわかりました。そばもおいしいですけどね。



で最後のお楽しみ蕎麦湯もトロトロでよかったのですが、ちょっとぬるかったのがマイナスポイントかな?!



ホントは唐沢そば集落でもう1軒位行きたかったのですが、他3人はもう行く気なし(笑)

天ぷらまでがっつり食べれば、はしごはできませんよね~(笑)

仕方なく、今回の唐沢そば集落は1軒で終了です。

で、次に向かったところは、安曇野ちひろ美術館。リクエストを受けての訪問です。





でも、マリンは中に入れないので、自分とマリンは美術館のお庭を散策。あとの3人で美術館を堪能。

でも、マリンは中に入っていった3人をずっと入り口で待つつもり?!(笑)

「おいおい!1時間くらいはでてこないからさぁ~マリン~散歩しようよ~」

なんとかなだめすかして、散歩にいってもすぐにまた入り口に戻ってくる始末。(笑)



そんなこんなしてると、中からマリンお待ちかねの3人が出てきて大喜び!(笑)

3人とも岩崎ちひろの世界を堪能したようで、なかの売店で購入したと思われる袋持参でした。

さてお次は?

足湯に入るために「八面大王の足湯」へ。

ここは、無料で入れる足湯です。安曇野ツアーの定番ですが、じじちゃん、ばばちゃんは初めて。



足が温まると気持ちがいいね~!





そして、俺がやりたかった事をすでに実践してる子供が!



そう!足湯で全身浸かる!(爆)

先を越されました!俺がやろうと思ってたのにぃ~!! ちくしょぉ~!!(爆)

で、足がポカポカしてきたら、ちょっと冷たいものでも!ってことでこれまた定番。

でも未経験者がいるので、「北アルプス牧場」のソフトクリーム!





ここのソフトクリームはほんとにミルキーで、生クリームを食べてるみたい!

そうなると、この方も黙ってはいません!(笑)



ここもいつもお客さんが多いスポットですよね。

で続いて、これもまた定番中の定番スポットですが、ここも行ったことがないというので、ここへ!



広ーい敷地に広がるワサビ田に、えらく感動しておりました。



じじちゃんは、甘いもの好きで、大王わさび農場の売店で「何にでもワサビが入ってる!」って(笑)

さてさて、すこしわさび農場の駐車場で時間調整し、今晩の晩御飯は安曇野ツアー晩御飯御用達のあの~。

砂佐渡食堂へ!

ここでも、じじちゃん、ばばちゃんは、とりもつ、山賊焼き、信州サーモン、馬生レバー、馬刺しなどに

舌鼓を打ち、満足の晩御飯となりました。





チャーハンが意外とおいしいのあなたは知ってました?!(笑)



そして、2人は、穂高の駅の近くにある、穂高タウンホテルでの宿泊のためホテルまで送り届け、

ママさんと自分は、再び、お風呂へ入るため、烏川渓谷のほりで~湯へ。

一日の汗を流し、今夜の宿泊地烏川渓谷の駐車場は1台だけだと怖いので(爆)、

道の駅安曇野ほりがねの里へ。

すでに、風呂も入り、お腹も満腹満足で、ベットを作ると、21:00過ぎにはマリンと一緒に

ダイネットで大いびき(笑)気が付いたら、日付が替わった2:00でした。

FFヒーターが効いているので、車内はぬくぬく。慌ててバンクに上がりおやすみなさい!

明日はどんな一日になりますか?!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする