goo blog サービス終了のお知らせ 

JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

Mavic Air 新発売!

2018年01月24日 | DJI(ドローン)
DJIから「Mavic Air」が新発売された。



「Mavic Pro」よりも若干小さめの機体のようです。

値段は若干「Mavic Air」の方がお安い感じ。

3軸ジンバル、4Kカメラは同じスペック。

送信機は「Mavic Pro」よりもシンプルなタイプ。



折り畳める機体は「Mavic Pro」よりも小さくなり携帯性に優れているようです。



ビジョンセンサーなどは少し進化しているようです。

飛行時間はさほど変わりませんが、若干短くなったような気が?!

ちょっと見た目は「Spark」に似てる気がします。

もう少し色々調べて、また詳しくレポしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍川河口

2018年01月03日 | DJI(ドローン)
今日夕方安倍川河口を空撮。

午前中からお昼先にかけて風が強かったのですが、夕方風が止んできたので、安倍川河口へ。

最近、ワラサが釣れているらしく、ルアーを投げてる方々が大勢。

駐車場は満車状態でした。今日はナブラもなく釣果はイマイチのようでした。

日が沈む頃、テイクオフし少しだけ撮影。



伊豆半島も綺麗に見えてました。





富士山も綺麗に見えていました。













久しぶりに安倍川河口付近の空撮が出来ました。

冬場の空撮はドローンのバッテリー温度が下がりやすく、バッテリー温度アラートが度々発せられるので、

バッテリーの温度管理が必要です。

冬場の雪景色空撮はなどは大変かもです。今年の冬はどこかへ雪景色撮影にも行ってみたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス

2017年10月23日 | DJI(ドローン)
この所週末の度に天気が良くないんですよね。

10月7日、8日、9日の3連休は天気が良く、長野を楽しめましたが、その後ずっと週末は雨、台風~!

てな訳で、最近 Mavic Proを飛ばす場面がありません。

バッテリーは自然放電もあるのと、時々飛ばそうと思うとファームウェアのアップデートがあって、

いざ飛ばそうという時に、アップデート後でないと飛ばせなかったりするので、

Mavic Proのメンテナンスをした。



ファームウェアは最新のものだったので、アップデートの必要はなかったので、コントローラーとバッテリーの充電と

コンパス補正キャリブレーションとIMUのキャリブレーションを行いました。

IMUとはジャイロスコープや加速度計の事で、これらをキャリブレーションします。



これらのIMU、コンパスが正常でないと、正常な飛行が出来ず、最悪墜落?!なんて事もあり得るので、重要な調整です。

できれば、コンパスキャリブレーション、IMUキャリブレーションは飛行前に必ず確認し、ずれているようであれば、

調整をしないといけませね。

今週末もまた台風が来るとか来ないとか?!さあ、どうなるのでしょうか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリポート購入!セレブかっ?!(笑)

2017年09月27日 | DJI(ドローン)
ヘリポート購入しちゃいましたよ!

セレブかっ!(笑)

それも「ポータブルヘリポート」 持ち運び自由です。





表裏で色が違います。そうMavic pro(ドローン)用にヘリポートです。

アスファルトやコンクリートでの離発着は問題ありませんが、砂場や草原などの場合、

ヘリポートが無いと離発着がままなりません。

そこで、ポーダブルヘリポートの登場なんです。

屋上ヘリポートなどには、離着陸面に大きく「H」と描かれたマークと「R」と描かれたマークがあるのをご存知ですか?

この「H」と「R」の違い何だか分かりますか?

「H」はヘリポート(Heliport)の頭文字を取って「Hマーク」と呼ばれています。

ヘリコプターが許可申請を受ければ、この場所での離着陸が可能だということを意味するマークです。

「R」はレスキュー(Rescue)の頭文字であり、緊急救助スペースを意味するマークです。

ヘリコプターは基本的に「R」マークの場所には着陸することができません。

着陸は出来ないので、通常ホバリング状態で救助をすることになります。

ビルの屋上部分に合ったりするのですが、ビルの耐荷重等の問題でヘリの重量に耐えられない場合などは「R」です。


ちょっと話がそれましたが、今回購入のヘリポートは折り畳み式で小さく収納可能で、固定する為のペグも付属してました。





これで、地上の状態がどんな所でも離発着可能になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風速計

2017年09月13日 | DJI(ドローン)
アマゾンで「ポケット風速計」をポチッと。



気象予報士になる訳ではありません。(笑)

空撮の時必要なんで。あと、アウトドアでも必要になる時あるんですよね。

単純に風速と温度のみデジタル表示する物を購入しました。

湿度や高度などなど機能がたくさん付いている物もありましたが、シンプルな物にしました。

一度台風の時に測定してみたいですね~!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍川河口

2017年09月06日 | DJI(ドローン)
先日Mavic proで撮影した安倍川河口付近の写真。



河口付近は複雑な形をしてますね。

空撮だからこそ分かる事もたくさんあります。



風電くんと同じくらいの目線。

もう少し上昇するとまた違った感じに映る。



普段と違った目線で撮影が出来てとても興味深い。

これからも色々撮ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空撮してきました!

2017年09月03日 | DJI(ドローン)
DJIからMAVIC PRO PLATINUMが新発売されましたね。

より長時間、より静かになったようです。

新しいFOC正弦波ドライバーESCと8331プロペラにより、飛行時のノイズを最大4db (60%)低減。

最大飛行時間は30分まで延びました。

新しい機種の性能が良くなるのは当然の事です。気になっていたプロペラノイズと飛行時間の改善は魅力的ですよね。

今日夕方ちょっと飛行練習を兼ねて空撮動画撮影しました。

30秒にまとめテキストとBGM付けてみました。

空撮動画 海岸



これからも色々挑戦してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上へまいりま〜す!

2017年08月24日 | DJI(ドローン)
上へまいりま〜す!

「DJI」の「Mavic pro」で空撮した動画です。



頭上から真上に上昇してみました!

風も弱く良いコンディションでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこそこ風があっても

2017年08月13日 | DJI(ドローン)
DJIのMavic pro そこそこ風が吹いていても安定して飛行できます。

カタログスペックでは10m/s以下であれば飛行可能となっています。

本日、南南西 平均3m/s 最高5m/sでしたが、安定して飛行できました。

でも、風が強い場合コントローラーに「風が強いので気を付けてください」的なアラートがしっかりと表示されます。

Mavic proはGPS航行やヴィジョンセンサーなどがあり、比較的容易に飛行させる事ができますが、

基本的な操作はマスターしておかないと、安全な飛行は出来ません。

ドローンは4つのプロペラの制御する事によって様々な動きを生み出しますが、

その動きにはそれぞれ「スロットル」「ピッチ」「ロール」「ラダー」などとなります。



上昇、下降に関する動きが「スロットル」

前進、後退に関する動きが「ピッチ」

ピッチが前と後ろに進む動作であった事に対して左右に進む為の動きが「ロール」

その場での右旋回、左旋回の為の動きが「ラダー」「ヨー」とも呼ばれます。



何でも経験ですよね。場数を踏んだ者が強いんです。

飛行練習あるのみです。

緊急の場合の対応が出来るようにならないといけません。

それには練習あるのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風電くんの目線で

2017年08月12日 | DJI(ドローン)
安倍川の河口にある「風電くん」

風力発電の風車です。

下から見るとこんな感じ。



今日は「風電くん」目線で!安倍川河口方向を見てみるとこんな感じ。



反対方向には富士山も見えるのですが、今日は生憎雲に隠れて富士山は見えませんでした。



昨日はエアコン要らずの快適な一日でしたが、本日はまたエアコン生活に逆戻り。

お盆休みが始まっていますが、天気がスッキリしませんね。

お出かけの予定の方も多いかと思いますが、どなたもお気を付けてお出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする