goo blog サービス終了のお知らせ 

Jun's 日常写真 at Odate

秋田県北部から私的な日常を写真と共に・・・

最終節 VS横浜Fマリノス その3

2009-12-06 20:51:51 | montedio
試合終了後はシーズン終了のセレモニー。
海保理事長の「山形を最下位予想したやつ、
ざまぁ見ろ!」発言には笑いました。
しかし、理事長の言うとおり来シーズンは
平均1万5千人動員を実現しなければ厳しい。
ところで理事長退任のあいさつはなかったのですが
退任報道はガセだったのでしょうか?
そうであって欲しいです。

最終節 VS横浜Fマリノス その2

2009-12-06 20:26:33 | montedio
山形は広瀬、山田をスタメンで起用、
大田も途中で交代出場させるなど来季を見越したメンバー。
契約更改しなかった匠もスタメン、小原もメンバー入りです。
試合は横浜の攻撃を山形が受ける形ではいります。
横浜に攻められつつも最後でしのぎ、
たまーにカウンターから良い攻撃を見せるも
いつものように最後の精度が足りません。
またも無得点病で結局スコアレスドロー。
結局、今シーズンは青白のゴールネットを揺らす事は
できませんでした。
でも、まぁ大宮戦よりは面白かった。

日本代表中沢と長谷川のマッチアップは
観ていて感慨深いものがありました。
それから小原はこの古巣相手の試合出たかったろうな。

最終節 VS横浜Fマリノス

2009-12-06 20:10:41 | montedio
早いものでモンテディオJ1冒険の旅も最終節。
相手は横浜Fマリノスで、前回のアゥエー戦では
見事な逆転勝ちを収めています。
小林監督目標の勝ち点40に乗せる為には
勝たなければならない試合でした。

マリノスサポーターも大勢つめかけていました。
トリコロールカラーがきれいです。


VS大宮 熾烈な残留争い その3

2009-11-22 19:20:34 | montedio
この試合のモンテの数少ない決定的な場面。
FKのチャンスに石川が蹴ったシーンです。
シュートはゴール右上隅の枠内にきてましたが
大宮GK江角が左手一本ではじき、
ゴールにはなりませんでした。
この試合からゴールネットはサポの皆さんが
芋煮などの出店で得たお金で寄付した
青白のストライプ模様でしたが、
残念ながら、この新しいネットを揺らす事は
できませんでした。

VS大宮 熾烈な残留争い その2

2009-11-22 18:50:15 | montedio
試合の方はミスが多く、両チームとも
あまり得点の匂いがしない試合。
個人的に目立った選手は大宮ではマト、
モンテでは西川と石井。
マトと西川はロングボールをことごとく
弾き返し、石井もブランクを感じさせない
守備でピンチを防いでいました。
ただ、それだけ攻撃面での見どころが少なかった
試合とも言えると思います。
選手の気迫は伝わってきたのですが
ちょっと消化不良な試合でした。

VS大宮 熾烈な残留争い

2009-11-22 18:16:32 | montedio
J1第32節の大宮戦に行ってきました。

14時キックオフなので早めに起きて行こうと
思うと寝られず、結局1時半に出発。
その時点で大舘には雪が降っていました。
途中から雨が降り始め、庄内では大雨。
どうなる事かと思っていましたが月山は雪がなく
現地に到着すると小雨程度でした。

NDソフトスタジアムに入ると観客の少なさに唖然。
いくら悪天候とはいえ残留争いの大一番なのに
出足が悪すぎます。
なんとか天候の回復とともにスタジアムも埋まり
かろうじて1万人は突破しました。
が、来季は常に1万2千人は動員したいところです。

VS広島

2009-09-01 22:33:13 | montedio
第24節のホーム広島戦に行ってきました。
今回は月曜休み取れなかったので、
ギリギリまで行くのを迷ったのですが
絶対負けられない試合なので行く事に。
そのかわり、帰りは試合を最後まで観ずにダッシュで
帰らなければなりません。

試合の方は前半はほとんど広島に何もさせなかったと
いってもいいでしょう。
前半をしのぎ、後半勝負するというモンテのプラン通り。
しかし、後半は広島のパス回しのスピードが違いました。
たまにモンテがボールを奪ってもミスでカウンター攻撃が
できません。
そして、ついに62分高柳にゴールを押し込まれます。
71分に久々の交代出場で入った古橋がFKを直接ゴールし
逆転へのムードが高まったのですが・・・。
小林亮から小原へのパスを小原のミスで柏木に奪われ
佐藤寿人のゴールで勝ち越されてそのまま敗戦。
引き分けにはできた試合でした。
2失点目はもちろんミスをした小原に責任はあるのですが
パスを出した時点で誰もが嫌な予感をもったはずです。
結果論ではなく、あそこは前にパスを出して欲しかった。

次節は2週間後とはいえ長谷川が累積で出られません。
しかも相手は連敗中の浦和。
怖すぎます!
リーグは後10節しかないので、1節1節勝ち点を
積み重ねていくしかありません。
絶対残留です!!

VSガンバ大阪 その2

2009-08-04 19:49:12 | montedio
ガンバ大阪戦ではNewビックフラッグも
見る事ができました。
カッコいいです。

観衆は1万6千547人だったのですが
ビジター自由以外売り切れでこの人数はちょっとガッカリ。
しかもビジター自由にもモンテファンは結構いたはずです。
1万8千はいって欲しかった。
気になったのは試合後のゴミです。
持てる分は拾っていきましたが
あまりにも酷かった。
せめて退場口の袋まで持って行けないものでしょうか?
モンテの試合を初めて観る人も多いのでしょうけど
その辺は個人の常識が問われますね。

VSガンバ大阪

2009-08-04 19:06:22 | montedio
第20節、ガンバ大阪戦に行ってきました。
日曜のナイトゲームなので、また月曜休みをとり
帰りもゆっくり。

ガンバにはレアンドロと佐々木の元山形選手がいて
その相手と同じ土俵で戦えるのは非常に楽しみでした。
試合の方は予想通り、前半からガンバのペース。
かなり押し込まれ、失点してもおかしくない場面も
何回かありました。
モンテは攻撃の形すら作れず、何とか凌いで
無失点で前半終了。

後半の頭からサトケンと赤星を投入、
しかも突然降りだした大雨の影響でピッチが
濡れだすと山形も攻勢に出るようになります。
63分には最近切り札的存在の財前も登場。
1万6千人の観衆のボルテージも最高潮に。
すると71分、宮崎からのパスを受けた長谷川が
グラウンダーのシュート。
相手キーパーが触れるものの雨の影響で滑り
ゴールとなりました。
これで長谷川は3試合連続のゴール、
得点王争いでも上位に上がってきました。

その後、ガンバに決定的な場面もあったものの
バーさんやポストさんのおかげで凌ぎ、
貴重な勝ち点1ゲットとなりました。

しかし、ガンバのパスまわしはすごかった。
その中でもレアンドロと佐々木は輝いていました。