ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

先天性臼蓋形成不全・変形股関節症を東海中央病院でAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年と一週間 抜釘がないということ

2012-02-18 19:36:41 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年と一週間 抜釘がないということ

AAO先輩の中でも大転子を切るというのをきいた
人それぞれのようだ。
RAOの方々で術後このくらいなのだろうか。。。
抜釘の方がいる。
短い入院だけれど、やはり、いままでリハビリで
「ここまできた」がちょつと後退するだろう。
私の腰みたく。。。
と、つらいなぁ。

この抜釘がない私は術後一年気楽です。

なので、しっかりリハビリしていれば、
いいかなぁなんだけれど。。。

同じような自骨手術でもいろいろあるし、
患者さんの状態は千差万別だし。。。
一言でかたれないんだけれど
なんとなくひとくくりであって、

あの術式がいい
この術式がいいと。。。

難しいなぁ。
私はraoの前方進入式というほとんどaaoと同じ
術後期間、退院時期、二週間退院という
のに「適応」している。今は。。。

今後は不明。
さて、「あの術式は危険」というのに
わからなくなる。。。
どの術式もある程度危険かな。。。
腰の方でもよく話題になるけれど。。。うーん。
です。私は腰は、なんにも調べず何もかんがえず
あれよあれよと。。。
ここの腰の病院も批判は沢山あるのだ。
なので、学校と同じで
いい、悪い、両論いつも存在するのかなぁと。。。

筋肉」のとらえ方
術前の方、術後の方、
痛みがあるない、
片足は不全なのか、こちらにも変形痛みがあるか。。
などで
考えや思っていることが違うみたい。。。
また、いろいろと変形股関節症の「本」があるし、
ドクターでない方々、マッサージだったり、接骨だったり。。。
でいわれていることがちがったり。。。

で、筋肉はなくていいなのか、筋トレしなくていいみたいなのが
聞こえてきた。

こういうのもそれぞれだろな。と。

痛い時に荷重かけてのばりばり筋トレは
よくないだろう。
でも、術前に筋肉おちたときの痛みや大変が
私はあったので、ある程度筋肉しっかりしていないと、
だめじゃないかなあ。。

そして、身を持って筋肉ばりばりで
痛くてどうにもならないも、経験した。
マッサージやストレッチは、大切と実感です。


季節としゅ術
今年手術だったら、千歳に降り立てなかったかな。
雪の状況が。。。
飛行機の欠航も多い。

そして、我が家の車庫前の雪が去年の比ではない。
札幌にもどっても外にはでられなかっただろう。

ああ、私は、一応一人です。

ご家族の居る方とは、ちょっと違う。
入院も一人。

だから、本当に去年の今の入院病棟との闘いは辛かったな。
ふう。
嫌な思い出だ。

術後の不調で苦しい方いるけれど、
私は入院期間中が本当に苦しかった。
リハビリとかでなくです。
そして、退院したら、したで、
いろいろな情報がうずまいてナーバスに。
手術そのものとか
回復そのものとかでなく
本当に忘れたいと思うことがたくさんあったな。。

でも、これは、学校生活と同じと言えば同じ。
学校生活もいつもいろいろと渦巻いて
苦しいことばかり。
理不尽も沢山。
だから、なんとかなったなぁの入院期間。

腰の病院では、ごく普通の入院だったんだけれど。。。

久しぶりに思い出した。あれやこれ。ふう。


さて、今日もヨガときんとれ。
マッサージをもっとしたいんだけれど、、
なかなか。
明日もヨガ行こう。

コメント    この記事についてブログを書く
« AAO(臼蓋内転骨切り術) ... | トップ | AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿