
お稲荷さん信仰の方々や西武鉄道が土地を提供して 稲荷神の総本山の伏見稲荷大社から分霊を頂き昭和4年1929年に創建された稲荷神社です
総本山の伏見稲荷神社は 伺った事が有りませんが 私は 随分昔に同じ 御狐さんの豊川稲荷に伺った事が有ります
実は この御社の右側に造られたトンネル工事の関連車両の為に 深夜の工事車両の球宴に出掛けた事が数階有りましたので
今回・偶々近くへ伺いましたので訪ねてみました

立派な鳥居の先には 綺麗な朱塗りの門が 有り
一寸・伺うのが僅かに遅かったので門は締まって居ましたが 左右の狐さんがお迎えして下さいました
口にくわえて居るのは 山門の扉を開ける鍵なのでしょうか(・・?


今度・伺う時には 山門に入れる時間に伺いたいと思って居ります