
此処数年・意識して定点観測して居る木にハリグワの木が有ります
春先に花が咲き 硬い実が出来て秋には赤い実が熟れる木です

木に刺が有り 桑の葉ですので養蚕業の盛んな土地で自生して居る可能性が有るのですが
キウイフルーツの様に雄と雌の木が無いと育っても実に成らないと言われて居ます
初秋の頃に成ると赤い実を付けてくれます

今年も 春先に数回・訪ねましたが 咲いて居る筈の白い花を見つけられずに 5月や6月に伺った頃には 実を見つける事が出来ませんでした
今日・偶々伺う事が出来ましたので木を訪ねたら台風のせいでしょうか足元に真っ赤な実が落ちて居ました
実を頂きましたので今年も一寸・浸けてハリグワ酒にしてみたいと思います
2年前に作ったハリグワ酒は 独特の蜂蜜入り(・・?とも思える程の甘い独特な風味の有るお酒に成りました