

我が家の桜在籍番号3番の啓翁桜 開花宣言と成りました
啓翁桜の位置は 一昨年と同じ場所でして昨年の開花の日は 殆んど一緒で3月13日でしたので一日遅れと成ります

シナミザクラを台木にヒガンザクラを接ぎ木として枝替わりの桜が生まれて実生から育てた物が 啓翁桜として販売して居る様です
昭和の初期 昭和五年に久留米市の良永 啓太郎さんが作り 啓太郎さんの啓の一字をとり弥永 太郎さんが名付けたと言われて居ります
生け花等の切花としてよく使われて居て お正月に生け花として飾る桜が此の花ですし最近は ネット上では まるで冬に咲く冬桜と称して温室育ちを販売して居る処も有るようですが 早咲きでは有りますが当地では
ソメイヨシノ桜の少し前に咲く桜と成ります

切り花として購入された後に挿し木で根付かせる事にも使われて居て ソメイヨシノ桜よりも意外と手軽に育てられる桜でも有ります
今年もビッシリと花芽をつけてくれましたので4月頃まで楽しめそうです