
夜に車を走らせて居ると雨の匂いがし始めました
慌てて庭猫達の食事を作りB-koと最近我が家に餌だけに現れるGattsu君だけは食べてMiiちゃんとChiimaは お皿の中に焼いた白ホルモンが有った為に食べなかったので一旦・引き上げました
一番上のMiiちゃんは 間も無く10歳 その下のChiimaは6歳でB-koは 間も無く4歳に成ろうとして居ます
暑さ寒さに耐えて生きて居る子達は 生き延びて2・3年との事ですので 長生きをしてくれていると思います
多分・食べ慣れて居ない匂いのする物は 食べないと言う事が長生きの秘訣なのかも知れませんネ
深夜0時を回る頃に しまっておいた夕食を上げている途中からポツリと降りだして何とか 全員の御腹を車の下で満たして上げたのですが・・・・

今月に成り我が家のくちなしの花に蕾が膨らんで居るのを見つけました
そして有り難く無い事に 青虫君が4匹も群がって居て蕾も葉も食害に合って居るのを見つけました
我が家では くちなしの花は 梅雨入り前後に咲いてくれるのが例年の事で 昨年も蕾を付けたのですが時すでに遅く開花する事が出来ずに落ちてしまいました

そう言えば 今年程は酷くは有りませんが 去年も台風にひっかきまわされて夏は猛暑とは成らずにでしたネ

雨のせいかどうかは分かりませんが アノ梔子の花独特の強い匂いがしないのが気に成ります
植物たちは 其れなりに生命力を維持して生きて居る証を残そうとして居ます

蕾が一番食べられて居た蕾が 花の上に蕾の緑の御帽子をのせて居るのに気が付きました
緑の渦巻きがトテモ可愛らしくて 今日のチョッピリ嬉しい出来事になりました