猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

かんだやぶそば

2013-02-24 21:46:29 | 日記
こんばんは

友人の愛猫チャンの御悔やみに 電車に乗って幡ヶ谷駅まで向かって居ます。
夜の電車は 周りが暗く異常に早く感じるのは 気のせいなのでしょうか?

先日 かんだやぶそばが 火災で焼失しましたネ

個人的に 伺った事は無いのですが 婚礼司会をして居た頃 かんだやぶそばの従業員さんの司会をさせて頂きました。

その際の 店主さんや御店の方々のやわらかな物腰を昨日の事の様に覚えております。

会場は 九段会館か市ヶ谷会館?パストラルだったか 定かでは有りませんが……

トテもアットホームな 御式でした。

伺いたい伺いたいと思いながら 年数が20年以上も過ぎてしまいました。

再建なさったら 空いている曜日と時間を見計らって行きたいと思っています。

何だか急に 日本蕎麦が食べたく成りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本ゆうチャン

2013-02-24 16:58:01 | 日記


山本家の♀=^_^=ゆうチャンの 危篤の一報のメールが届いたのが 2月21日00時17分 私が自宅へ戻った直後でした

そして気力と体力が 落ちたとのメールが届いたのが 00時46分 

2013年2月21日 03時40分 猫の日を待たずに天国へ召されました 享年18歳 猫年齢88歳 

山本家の一人娘として可愛がられて居て 留守番がちな家で待って居た優しい子だった様です



翌朝 手が放せられな仕事を抱えているとの事で 泣き泣き出かけた様で涙の跡が付きそうなメールが届きました

 当日は 私も夜まで仕事を抱えていましたのでお悔みにも伺えずメールの遣り取りで失礼しましたが・・・

 夕方仕事先で 薄明光線『天使の階段』を見つけて暫し手を止めました

 あぁ 神様・解ってくれたんだ・・・・と思いました

 何時もなら上から下への光の帯が 今日は下から上へ・・・・

 

 神様は足が弱った ゆうチャンの為に下から持ち上げてくれたのかナと思いつつシャッターを押しつつ眺めて居ました

 家族として可愛がられた愛し子が天国へ続く道に導かれた ゆうチヤンの心からの御冥福を祈らずに居られません

 ゆうチャンは 大事な御仕事を2日間抱えているお父さんと 病院に行かなければ成らないお母さんの居ない時間を外して キチンと看取られる時を選んで逝ってくれたとの事 愛し子の気遣いに涙が出てきます。

香りロウソクと御線香を携えてゆうチャンのお父さんに会ったのは その週の日曜日の夜とてもしょげていました

 彼女の居た場所や道具を片付けて居るととても広く成り居なくなった事の重みがヒタヒタと感じられるのだそうです

 お父さんの枕に頭をのせて一緒に眠るのが毎日の日課だったのだとか・・・・・

 マンションでしたので鳴き声も少なく 悪戯も無くとても手間の掛からない良い子だった様で 

 余計にその悲しみが増して居る様で 居酒屋をハシゴ 結局私は終電を逃してしまいました    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の梯子

2013-02-24 16:40:30 | 日記
天使の梯子


気象用語では 薄明光線と呼ばれて居ます

通称は レンブラント光線 天使の階段 ヤコブのはしご等と呼ばれて居る時々見られる気象現象です

私の知る限り 薄い雲よりも黒雲や厚い雲の時に見られると思います



今回 立川市にて写したのは 通常の下に向かって居る現象と違い上空に向かって光の道が出来ていました



前日の深夜に30年来の友人宅で 一緒に生活をしていた愛猫が危篤 明け方前に亡くなったとのメールが届き

トテモ悲しい時期でしたので 仕事先で作業中に見上げ空に見つけて慌ててシャッターを切りました

 天国への階段を昇って行っただろうと思いつつ・・・・

 

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄ヨ8000型貨車

2013-02-24 15:09:33 | 日記
三輪オートと同じ敷地の中で 懐かしい車掌車を見つけました



調べてみますと1974年『昭和49年』から1979年『昭和54年』までに生産された車掌車や有蓋緩急車として1168両

作られた中の一車です





エンブレムを見ると昭和53年の日本車輌製造 国鉄時代に活躍した車両ですネ

未だ蒸気機関車が現役時代・・・・・



 たしか私の記憶では この車両には トイレも付いていた様な気がします

             

 チョッピリ散歩でしたが 意外な発見が有りました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オート三輪クロガネ

2013-02-24 14:47:19 | 日記
 石田大橋で夕焼けを撮って居たら 懐かしいオート三輪をみつけました

 エンブレムを見るとクロガネ 最近・映画等で良く見るミゼットでは無く まぎれも無いクロガネ製

 チョッピリ調べましたら日本内燃機「くろがね」1951年(昭和26年)には風防窓と幌の屋根を装着したと有ります

 

 もう還暦を迎えた車両です。

 その昔 ミゼットのオート三輪は 当時は 悪路で三輪の特徴・バランスが悪く良くコケました。

 私の田舎では 車その物がとても珍しく貴重品でしたので たまに倒れたオート三輪の手助けをして乗せて頂いた記憶が有ります

 

 運送会社のショールームの中に有りましたので 果たしてエンジンがかかるのかどうかは 解りませんがトテモ気に成る一時でした。
 
 国立市泉2丁目5番地での出来事です
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする