2月8日(木)2年生では『「もったいない」食べ方していませんか』をテーマに各クラスで栄養教諭が授業を行いました。
給食クイズではカレーをつくるのに、ルーのつくる工程・箕面産の野菜がどれだけ使われている?・お米の量は?など映像をもとにお話がありました。生徒も興味津々でした。

次に、クラスや学校全体の給食残量についてお話がありました。
ある日はご飯が1日1クラス分、牛乳が…。スーパーの陳列を想像すると生徒も「うーん」と考えなければと思っているようでした。
主に生徒に考えてほしいことは「食べ物が栄養にならずにもったいない」ことで授業をすすめていました。
生徒の意見からは
・食べ物、いのち
・調理員さんや農家さんの労力、廃棄の量を見聞きした時の思い
・給食費、電気代、ガス代 など
感じたことを出し合っていました。
いろいろなことを考えてくれる授業となりました。