




リビングが遅くて難儀してましたが、
さて!今日は🔊🔊🔊
何を「聞いて」始めましょうか~と、
いつも通りにChromeブラウザーでYouTube!
あれっ~~~音が極貧🔊🔊🔊
🔊何故か?Chromeブラウザーだけが極端に音が極貧音量に.....
自分の耳か?おかしいのは?
Edgeブラウザーで検証してみたら、あらっ?Edgeだと大丈夫?
ググり調べる!
設定が勝手に変わってる所を調べよ!と言う先人の記述(知恵)がありました!
スピーカーの設定
システム>サウンド>音量ミキサー
をたどって、
アプリの欄にある所に辿り着いたら((+_+))
☟写真の通り、Chromeブラウザーだけが、
設定音量が、”1” になっていらっしゃる~~
なるほど!
音が小さかった訳です!w
全て”100”にしたら元通り🔊Good!🙌
朝からやめてよ~~~(>_<)
でも、直りましたのでOK(^^♪
===============================
★設定のお勉強になりましたが💦💦💦
Microsoftさん?Edge使わせたくて何か策を弄したのかな~~(^_-)-☆💦
疑ってしまいます?
Windows11Pro、無償でUpdateしてくれたのは有難かったですが、
小技なのでしょうか?
相当昔に取っておいたMicrosoftさんのアカウントで、
@hotmail.comの設定がWindows11更新時あって、
Edgeもあるから、先週使ってOutlook使い@hotmail.comも使いだしたらの
音量問題でした!
無事、解決という事で!
難を脱しました!
PC作業は、やっぱり気分で音楽聴きながらが作業が捗りますね!
総 括
【C:ドライブストレージ換装】500GB➡2,000GBへ
換装、無事完了!
ドキドキ・ハラハラ、何度やってもしちゃいます。
今回は、とても大切なdataが入っていましたから、
最大級の緊張感をもってゆっくり仕上げました!w
交換するM.2SSDの選定から1年かけての長旅でした💦💦
★交換して一言で、PCの動作まで軽くなりました!
ストレージは、余裕が75%超えない様にと聞きますが、
今回、C:ドライブをM.2SSDで組んだのが初めてでしたので、
NVMe PCle Gen3.0のM.2SSDですが、
使用率、90%くらいまでは体感する様な速度低下や動作不安定が無かったと思います。
しかしながら、
あと空きが20GB切った所で、顕著におかしいな~が出始めていました。
・dataをクローン➡換装したら、
まぁ!動く動く、感動のリニューアル大成功でした!
速度チエックなど一通り重ねて、
パワーアップを実感しています。
☟交換した、M.2SSDのスピード!
☟これは、HDDの速度です。検索スピードが一瞬に変わります。
文明の利器の発展スピードもUP
およそ、20倍の速度差になります!
★今回自作したメインPCのCPUスペック👀
現在、Intelの最新は、
第13世代ですが、
私のIntel-CPUは、第8世代目!(ちょっと旧式💦)
それでもギリギリWindows11へ無償アップグレード出来ました。
TPM2.0で少し手古摺りましたが、
BIOSの設定変更だけで対応可能なマザーボードで、
ASUSさん選んだ自分にGood!でした。(^_-)-☆
・Intel Core i7-8700K 3.70GHz
ターボブースト時、4.70GHzまでPowerUp
6コア・12スレッド
キャッシュ:12 MB Intel® Smart Cache
TDP:95W アイドル時は意外と省電力です。
いざ!という時は、力不足は感じる事無く稼働しています。
これまで、メモリーも大幅に増やしてデュアルチャンネルが良かったのか?
最初は、8GB×2➡増設16GB×2 合計=48GB
当初のメモリーだとタスクマネージャーで90%代までの使用率がありました。
どうやら調べものにChromeブラウザーをこれでもかという位立ち上げていたのと、
多画面化・しかも解像度も高めのワイドモニター
複数のアプリを使って、音楽聴きながら、
Word打って、トレードのチャート表示させて、
酷使していたと猛省して、増設・拡張して現在の構成に変遷してきました。
★今晩は、気を良くした所で!
USBの挿す場所が、USBのハブを3個付けて凌いでいましたが、
限界を感じたのと、最近はUSB-type-C接続も増えて来て、
M/Bには、1つしか無いのが、
Dell S2422HZモニターさんでWebカメラ付き、
プラスαで、Windows Hello 顔認証のある会議用モニター
で占有してしまい、
USB-type-A×6+C×2拡張カードもAmazonさんで!
Windows11でも動作OKと先人の方からご教授頂き!
クーポン-1,000円GET出来たのでポチっとお願いして、
明日、到着予定です。
・先日購入したWebカメラの動作が不安定でUSB差し替えて認識する場所探しするPCになっていました。💦
これで、安定して貰えるならストレスなく使えるか?
PFUのScanSnapS1500も認識したりしなかったり?
一気に解決できるかな?期待値上げての拡張!
===============================
これで、暫く大丈夫!かなぁ~(笑)
☟2022年度の拡張・増強状況追記予定☟
SamsungのM.2SSD換装準備②(作業記録)
下調べ完了!本日、クローン作り➡換装作業予定!立つ。
500GB➡2,000GB(2TB)4倍へ増強!
☟ ☟ ☟
Samsungさんに一応☎で確認!
クローン作業後にソース元である現在使用中のM.2SSDにデータが残る事を確認。
最低限、新しいM.2SSDに問題が生じても物理的に戻せば復旧可能!
ストレージの換装はいつもドキドキしてしまいます!
★今回の換装目的は、容量圧迫の解消とM.2SSDストレージの耐久性UP。
さて、難なく換装できますように!🥺🥺🥺
構想2年・購入してから数カ月💦初期不良交換期間はとっくに過ぎましたが、
Samsungさんは、不具合時に長期保証が迅速にしてくれるので、
使っています。
換装後は、データ領域のRAID ” 1 ” の構築
比較的軽めのデータ保管庫として運用。
・Word・Excelなど
・【PDF】資料や本のデジタル化書庫
・写真・jpeg
・音源 DATA(WAV・MP3・MP4・3GPP・など)
動画は、重いので6~8TBのHDDで保管。
【換装後記】終えましたら動作チエックして投稿します。
ChromeがCPU占有率100%稼働に💦
Chromeブラウザーがなんで?
YouTube かなぁ~
懐かしい音楽を聴きながら Word で書面作って、
寝る前にスリーブにしてたのが原因か?
スリーブは寝る時は使用を控えて、
PCもシャットダウンさせて寝る様に、
マイルール改訂!自分のUpdate!
☟再起動して、問題解決!
CPU 100%で高止まりしていたので、
再起動して、タスクマネージャーでシステムのチエックしました。
1~5%以内・メモリーも15%前後で落ち着いてまだまだ余裕で動いていると思います。
何時も思いますが、まだ大丈夫・自分もね!💦
ついでに💦
Windows11ProのUpdateもポチっと!
Windows 11, version 22H2
★最近、PCのメンテナンス機会がグッと増えました!
それは、ストレスなく稼働して欲しい!との思いから、
Windowsの更新も以前は待機して後回ししていましたが、
これまでは更新でのトラブル回避のつもりでしたが、
常時、Updateがあれば最新状態にすることにしました!
自分も常に「Update」💦💦
❖さて、C:ドライブの換装準備!今日換装まで辿り着けるか?
Samsungに電話して、確認したい事をお聞きしてから、
クローン作業して、換装作業始めます。
約4倍に容量が増える予定(500GB➡2,000GB・2TBへ)
無駄にオーバースペックの、
GEN3➡GEN4へ
Windows11の設定から可能になります。🖊
・写真編集中🙇♂️
★滅多にいじらないと、
ど忘れしちゃうのでメモ🖊
2022年6月中旬から、モニターの多画面化準備していた件(追って作業工程を追記予定です。)
PC本体の、M/B利用して、(intel (R)UHD Graphics 630)
なんちゃって多画面化の2~3画面にトライし始めましたが、
リフレッシュレートの問題とかケーブルの問題とか多々ありまして検討した結果、
新しいグラフィックカードの増設に至りました。
BIOSTARさんの、一応GAMING RADEON RX550 4GB(VA5505RG41)
HDMI×④出力、ゲームはしないのでリフレッシュレートは問題なく、高額なグラフィックカードではなく
比較的安価ですが、出力ポートを優先しました。
・2022/06/21(備忘録作業経過メモ)
購入先のツクモさんにお電話した所、初期不良扱いになりまして新品と交換対応になりました。
昨日の夕方に、取り付けてからわずか1日でスリーブからの復帰際限が出来なくなりました。
症状としては、画面にブロックノイズだらけで使い物にならず、
仕方なくマザーボードの出力(HDMIとDPに差し替え)試したらあっさりと映りました。
しかも、解像度の問題もクリアーしています。
なんだ?ではグラフィックカードの増設は無意味だったのか?
しかし、グラフィックカードの増設は使えればPCのCPUやメモリーに依存していた部分を無くせて
パフォーマンスは体感できるくらい向上するはずで使えた方が、このPCを長く使える結果になりと
判断しています。
・2022/06/24記述(備忘録作業経過メモ)
6/21にツクモさんのサポートセンターへお電話して即日良品の発送して頂き、
6/22日に到着、電源切りコードも尾抜いてグラフィックカード差し替え交換しました。
デバイスマネージャーのビックリマーク「!」もなくなり、
いざ、HDMI接続解像度も問題なく認識しぶちに接続されました。
記述時点で6/24、6/22接続から約2日間経過しましたが順調にマルチモニター環境を維持しています。
リフレッシュレートも60Hzですがゲームをする訳では無いので全く問題ない使用感です。
Windows11の画面設定でマルチモニターの画面入替や各種設定を繋いだ後に手直しも理屈では判っていましたが
この度、始めて手掛けまして勉強になりました。
次回3台目のモニターはもう控えていますので、
VESAマウントを決めたら取り付けて、
接続したら3画面に進化。
そこ迄トライして作業効率の更なるUPに期待が高まります。
‣マルチモニター環境で既に相当な作業効率が上がっていますので、
ストレスなく動作さえすれば、否が応でも期待が高まります。
最後は、4画面+マザーボードのintel (R)UHD Graphics 630を追加利用すれば、
出力ポート(HDMI・DP)を加えて、6画面まで可能になります。
(今後も追記予定あり.....)
多画面化と言っても接続は先ず2台分です。
(写真の通り、まだかなりごちゃごちゃです💦)
①Dell S3422DWG(湾曲・解像度は3440×1440)
Dell 34インチ曲面ゲーミング モニター - S3422DWG
34インチ曲面WQHDモニター、VESAディスプレイHDR 400、
144Hzのリフレッシュ レートにより臨場感あふれるゲーム体験を実現します。
②Dell S3422DWG(解像度は1920×1080・フルHD)
特徴:ビデオ会議用ポップアップWebカメラ搭載モニター
Windows Hello 顔認証・赤外線対応Webカメラ内臓+マイクも内臓
・Dell S2422HZ 23.8インチ カンファレンスモニター・3年間無輝点交換保証
フルHD/IPS非光沢/USB Type-C・HDMI・DP/sRGB 99%
縦横回転及び高さ調節・AMD FreeSync/IRカメラ・マイク・スピーカー付
★ゲームは用途として使わないので4K画像の4ポート出力に拘り安価なグラフィックカードが選択できたと思います。
・バイオスター(BIOSTAR)さんの一応GAMINGと箱には記載ありましたが、
RADEON・RX550・4GB(VA5505RG41)Windows11対応でしたのでチョイスしました。
☟HDMI・4ポート
※M/B(マザーボード)のintel UHD630 グラフィックでDell S3422DWGに出力できなかった原因は、
HDMIに繋げたリフレッシュレートの設定の様でした。
つまり、DPで繋いで使えばよかった可能性です。サブの報をDPにしていたので気が付くのに
時間を要してしまいました。
それでも、グラフィックカードの購入増設は、CPUは基よりパソコン全体の負荷が軽減されて
結果、PCの能力が向上してレスポンスも軽快な様に感じます。
安価でもグラフィックカードはあった方が本来のマシンスペックが高まり結果オーライでございました。
👀【予備のモニター・3台目】※どこに置こうか?思案中です。セッテイングスペース模索中!!
☆彡・購入先何時もの「ツクモさん」今回は秋葉原リアル店舗さんではなく急遽でしたので、
PeyPeyモール店のツクモさんで購入させて頂きました。
サポートセンターのご対応も見事で、アシストもして頂き無事に増設後の設定も難なく終えて
綺麗に狙い通りの映りになりました。画面領域が広くなり作業性が格段に向上しました。
もう1枚モニターが控えていますので、近々増設予定です。
(View SonicさんのWQHD 2560×1440まぁまぁの高解像度と思います)
・随分、久し振りにWindowsのデバイスマネージャーさんからの確認作業になりました。
Windows11Proで初めて開いたので備忘録です。Windows7時代までは良く開きましたが、
この所、Windows10~はあまり開かなくていい様になったせいかデバイスマネージャーが懐かしいパネルになりました。
BIOSTAR「VA5505RG41 」(RX550 4HDMI)
2022年05月06日
・BIOSTARから、
Radeon RX 550搭載したビデオカード
「VA5505RG41 (RX550 4HDMI)」が発売された。
価格は2万5850円。
PeyPeyモール・ツクモPeyPeyモール店で購入しました。
2022年6月17日・23:39注文
¥24,747円(PeyPeyポイント¥1.358円相当)
★実質¥23,389円でGET
・1スロットの薄型20mm厚設計にHDMI 2.0bポートを4つ搭載。4K解像度で4画面同時出力(4K同時出力の場合、3画面60Hz+1画面29Hz)が可能となっているビデオカードの新製品。オフィスアプリケーションやビジネスユースでのマルチディスプレー環境に最適だ。
1スロットながら4K解像度で4画面同時出力(4K同時出力の場合、
3画面60Hz+1面29Hz)が可能
主なスペックは、コアクロック1183MHz、メモリークロック6000MHzでビデオメモリーはGDDR5 4GB。長さは183mmとなっている。
Radeon RX550
VA5505RG41
- AMD Radeon RX550 GPU
- 4GB GDDR5, 128bit memory interface
- 4 HDMI output with 4K resolutions
- Multi-monitor support for up to 4 displays
- Single Slot Design
- PCI Express 3.0 x16 bus interface
- Support Radeon Freesync Technology
- DirectX 12 and Vulkan Optimized
- AMD XConnect and HDR Ready