🍓備忘録blog まだまだ🎬️人生の凸凹通過点😅💨💨

蜂窩織炎と脳腫瘍の2度の入院経験を、Dr.からは全てストレスだと説明受けておまけの人生延長戦🙄日々の備忘録blog🐾

😅急に夏が来た~お昼前で既に暑い!

2024年03月31日 19時43分43秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
夏日の暑さ!到来😨
 夏野菜の種蒔きタイミング大丈夫
なのか?少し不安…🥺

この2分後で、
 1度も上がっていました。
いきなりの汗だくでした!

-------------------------------------------
さて☀️
どこから手を付ければ良いかなぁ~




↑🍓イチゴ
UCアルビオンにランナーが結構出て来たので✂️切りました。(手で)
🍓イチゴのランナーが出て来ると、
これまでは、ついついそのままにして、子苗が散乱していました。
心を鬼にして😅(大袈裟)今年はランナーを取り除いて、子苗取りは後回しに徹していこうと😌思っています。

葉かきも少ししながら、
 イチゴの花もかなり咲いて来たので→人工受粉も!忙しくなりました。

風が吹いていたので、
不織布掛けて、
 まだポリポットで根付いていないだろう🍅🌱🌱トマトの苗を、
 甘やかしてみました。

🐛小菊に付いたアブラムシ!3/28初めて👀発見!
 👀虫の苦手な方はアブラムシの写真、👀👀目視は要注意デス😨 ちょっとグロテスクな集団!😱😱
スマホのカメラでは、アブラムシがただの黒い何かしか判らず、
🎞️🎞️写真のネガやポジフイルム(スライド写真)を見るルーペをスマホのレンズにセロテープ止めして、
簡易マクロレンズ?にしたら、
まぁまぁ、
 どんな姿か判りました!




アブラムシは、あっという間に大群発生!こんなのに襲われたらひとたまりもありません!
これからニラにもアブラムシが来るだろうと思います。去年もニラにアブラムシが沢山(ビッシリ!)付きました。去年は、地際のところから✂️✂️✂️切り!
ぽぃっと処分しました!
 今年のアブラムシ🥺心配です!

3/28木曜日に、
ベニカマイルドスプレー噴霧と、
 オルトランDXをまいて!
水まきしておいたら、
 効果絶大でした!

野菜には、基本的に農薬を使わないように努力してきましたけど、
(緊急対策用薬剤で一安心😌)
幾ら狭くても、アブラムシ、これから出るだろう「ハモグリバエ
地味に見つけた痕跡を指で葉っぱを潰して減らす作業が、間もなく始まる季節になって来ました!




小菊のアブラムシは、
8~9割方撃退しました!🙆‍♂️
野菜ハーブとオルトランDXの効き目抜群でした!
🌸小菊のラベル
 【はるかと平和】



小菊が地下(根かな)増えるとは
知らずに、放置していたら、
こんもり小菊が陣取っていました。


↑この小菊の先端部分に、
アブラムシが大群発生しました!

-------------------------------------------
📋️追記スペース

害虫対策用の、
「天然成分」殺虫殺菌剤もスタンバって、病害虫に備えました。

あとは😅どうやら鳥達の餌場になっているのが鮮明になりました。
先日、向かいのお寺さまの本堂屋根から視線を感じ見てたら👀👀目が合い!ん?
数秒にらめっこになり、
 指を指したら😅やっぱり見てたな
指を指したら直ぐに飛んで行きました。(たぶんムクドリ)



視線を感じたと言うより、
イチゴのお世話していたら、
ギャーギャーと鳴いてるけど、
うるさいと言うより?
 どけと言われている雰囲気?
何処からかなぁ~と見れば鳴き止む
 無人の時間が多い屋上に、
邪魔だなぁ~とムクドリが思った様子でしたね!😅
今年は、昨年かなりの鳥害だったので😁😚鳥害ネット・もっと目の細かい防虫ネット、Wで買ってあるさ!
今年は、侵入不可能空間になりますよ~😁😁😁

もう一つは、カラス襲来!
アンテナの上にふてぶてしく来ました。頭上に!支柱で追い払い(支柱どうしで叩いて音で脅かし撃退)
思っていたより、
 此処は鳥達には良い餌場になっていたんだと再認識しました!

-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛅️😃日が射してキター🏃‍♂️🏃‍♀️屋上上がって🌱🍓お世話しました。

2024年03月29日 17時29分04秒 | 屋上菜園の作業記録
14時頃まで低気圧で🌀🌀🌀
 グズグズしていましたが
(😇身体が重苦しい…)
⛅️⛅️☀️日差しが入れば🌱よ~し!
屋上だ~!

 上がって土いじりをしていたら
 
🦜鳥が威嚇してきました~😨😨😨
たぶん越冬した🍅トマト狙いかと、


↑しっかり追熟させて発酵??
 充実した種取り😅です!

・Mr.浅野のけっさく🍅
・プチぷよ2🍅

🌱プチぷよ2🍅は小ぶりでも元気そう!
暫く☁️🌧️残念な天気で、
 日照不足の雰囲気🤔🤔です!
ちょっと苗がひょろひょろしていて心配なところです🥺

去年種蒔きしたアスパラガス!
蒔きっぱなし😅
そろそろほぐして植え替えします。



🍓🍓🍓脇芽出し放題!
 UCアルビオンのスリット鉢
土が減って下がって来ていると思い!
一度出して下にいただんご虫7~8匹、
取り除き、根をほぐして、
スリット鉢の下に新しい土を入れて、
病害虫、予防的にベニカXガードを入れました。


🍓案の定、根がパンパンでした!
一応、花芽が沢山付いているので、
良い親株になればと養生しました。




↑↓これは丸さやオクラ

オクラさん?逆子ですね~
 逆さまで発芽です🌱

↑🥺↓😃逆子の🌱🌱オクラ
  2つ直しました!
 こんな事あるんですね~😅
初めての光景でした!


丸さやオクラだけでも、
これだけあれば🌱食べ放題かも😃

たぶん大葉
 青しそ🌱🌱🌱5つ確認🌱
👀こぼれ種の発芽!発見👀
今年も種蒔きしないでポット上げして、
 シソ葉は食べ放題😅
  違うした薬味に便利な∞無限植物


↑もう少ししたらポリポットに🌱

🌸桜の開花宣言!2024/3/29(金)
 11輪🌸開花確認だとか!
-------------------------------------------


ポリポットふの鉢上げ予定が、
天気が悪く気温もちょっと低いので
先延ばししていました。
10.5cmのポリポットは準備万端!





↑昨年ホームセンター島忠八潮店で
購入した高糖度トマト
 (たぶん中玉種)

↑ぜいたくトマト🍅自家採種の🌱
-------------------------------------------
🌶️島とうがらしと🌶️紐唐辛子は
未だに発芽沈黙…
 温度が足りないのかなぁ~
🌶️島とうがらしは、
 追加で芽出し(浸水)しました。
-------------------------------------------
↓一階の様子見







↑グラパラリーフ(食用😋)











春っぽくなって来ました!

-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍅Mr.浅野のけっさく(中玉トマト)とプチぷよ2🍅到着!ポット上げ

2024年03月25日 20時49分14秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
🌱mercariでGETしたトマトの苗

・Mr.浅野のけっさく🍅中玉
・プチぷよ🍅小玉赤

福島から翌日到着(今日3/25)
直ぐにポリポットへと出品者様から
聞いていたので、
小雨模様でしたが、発砲スチロール(青森のリンゴの箱)で簡易ハウス仕様にしてみました。
 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
今週は、天気がかなり怪しいので、
雨・風から、しっかりガード!

↑一度、試してみたかった、
 🍅トマト苗の根洗い!

・最初から穴が開いていて👍️👍️👍️



一つだけ、1セルに、2粒だったんだろう苗が混ざっていて、間引きする事より、根洗いしながら、根っ子を傷めないように解してみました!
絡みあってる根っ子かな?と不安でしたが、
意外と、綺麗に、離せて🌱🌱2つの苗に増えました!
解していないポリポットへの苗と、
成長にどんな差が生じるのか📝🤔
実験🌱です。




Mr.浅野のけっさく🍅×4苗
 プチぷよ🍅×2苗
合計、6苗





-------------------------------------------
〒ゆうパケットでしたが、
 クロネコヤマト便で到着!
A4サイズで3cmの厚みに、
 苗!見事に収まって届きました。



🌱苗が動かないように腹巻きのように透明のビニールテープ止め!
 なる程!コレなら動けない🤣
🙄mercariで苗の購入は2回目
前に、日本ハッカ(和ハッカ)ひょろひょろでしたが、しっかり根付いて、スリット鉢いっぱい、
ペパーミントよりメントール強く、
意外と抵抗感がなくポチッとしていまいました!

セルトレイ育ち🌱
時短&少しフライング入手ですが、
ちょっと予定と微妙な体調が⤵️
(おそらく鼻から来る影響かなぁ~
左目の目頭辺りがまたおかしくなってQOLただ下がり状態中😥)

この辺のホームセンターでは、
DCMグループのケーヨーD2でしか
Mr.浅野のけっさく🍅が売られていないので、フライングは、ケーヨーD2で買えなかったら、
種からよりセルトレイでも苗🌱
わき芽の∞無限自由研究の材料としてフライングGETしました!


-------------------------------------------





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😃ヒモトウガラシ🌶️小辛の種取り用発見!

2024年03月23日 18時19分58秒 | 屋上菜園の作業記録
ちまちまと掃除しながら、
埋没している荷物整理を(プチ宝探し感覚)していたら🌶️ヒモトウガラシ😲が出てきました。😃
 存在を完全に!
  忘れちゃっていました。
これもプランターの四隅に植えて、
みたいと思っていたのに…
 まぁ、
今からでも🤭大丈夫でしょう!




唐辛子をモミモミして、
 🌶️紐唐辛子の種を出しました!
-------------------------------------------
モミモミしたせいでかと…
 小辛!って書いてあっても、
そこは🌶️唐辛子でした。
目頭辺りか~っと🔥🔥🔥
 むせりました!  追記!
-------------------------------------------
今晩~早速🌱芽出し浸水😃


👆️少し拡大、13粒くらいの芽出し

今年の唐辛子は、
 🌶️島とうがらしと、
このヒモトウガラシ🌶️🌶️2種類

ちょっと青い唐辛子を、
 あぶって🥢いただきます。

-------------------------------------------
🌶️島とうがらしは???ん😏😏
なんでだろう…発芽なし

隣の空き地に、オクラ蒔いたら🌱
 後から蒔いたのにオクラは発芽👍️
発芽が遅いとは認識していましたが
去年は🌶️順調に発芽していたのに~
心配になって昨日かな、
 芽出ししました。
昨年、
2023年mercariでGET!
 遥々、石垣島から届きました。

📝👆️今回は、
 半日だけキッチンペーパーかけて
発芽にはきっと酸素も必要だろう!
と、めくって芽出し🌱してみました。
少し天気がよろしくないので、
 温度も上げる為に、
黒いビニールハウス仕様に😃
 してみました。👇️


-------------------------------------------
📝OPPOのスマホでHasselbladコラボ!
 ちょっと興味深い…のでメモ挟みました


スマホで、カメラの性能を、
 期待してしまいます。
親父と仕事で使っていた、
 Hasselblad 何台かあったな~
いずれ眺めるコレクションで引っ張り出したいと考えています。
山形に置いてあるので、
 次に行った時にピックアップ
♨️その時は、蔵王温泉にも🍀
-------------------------------------------
🍅トマトの鉢上げ未だ適わず😓😥
 なんだかんだ準備だけはしたのに、
  😐️😑😶🥺🥺大丈夫かなぁ~





👆️たぶん良い感じだと思います🌱
-------------------------------------------
昨日の分も屋上の様子👀写真

👆️👇️東京おひさまベリー🍓


👆️UCアルビオン🍓
 葉かきしました。
  花芽は多数🍓🍓🍓
脇芽が少し、思ったより多く出ていましたが!そのままにしました。
プランターがまぁまぁ大きめと考えて余裕かなぁ~まぁ、いあかぁ~😏

🍓🌸🌸🌸🌸🌸
たくさん!花芽だらけです。
 本当に🍓イチゴ成るのかなぁ?
実のなる気配をあまり感じないのですが🤔
 同じ日にビバホームで購入した苗
スリット鉢に定植後に、何故か消えた🍓なるみちゃんのイチゴ苗、
 の分まで元気に育て

👇️👇️UCアルビオン🍓のクラウン
 脇芽もいっぱい?いいのか?
  わるいのか?葉かきだけして、
  様子見しています。花芽多数。





👆️追加したパセリの苗3つ!
  ちょっと多かったか😶

👆️先に植えていたパセリ!

-------------------------------------------
日付を跨いで追記!
  2024/3/24(日) am0:38
♨️風呂に入って来ました!
3種類😃ガッツリ入浴剤投入して、
 追記📝
・バブの炭酸
・きき湯
・薬用メディケア




🤔カテゴリーの意味合いが少し薄れる
内容が越境しました。
-------------------------------------------
♨️お風呂前に、
 気になっていたトマトの苗をGET!
  しました。😃
🍅Mr.浅野のけっさくトマト・中玉を、
mercariで見つけてしまいました。
🍅Mr.浅野のけっさくトマト×3苗
 🍅CFプチぷよⅡトマト×2苗
農家さんかな😃福島からの発送!



こんな感じで届くそうです。
 〒ゆうパケットで!
DCMで売ってる事が判ってケイヨーD2からMr.浅野のけっさくトマト苗を買おうと思っていたのに…待てませんでした。
もしかしたら、去年は販売実績があるけど、今年は扱わないことも、
あるあるだと思って、こういう入手方法でもアリかと、
 夜中にポチりました。
届いたらポリポットへ直ぐに植え付け、店頭購入の苗より手間は少々かかりますが、
確実に、欲しい品種を確保しました。(種蒔き~より遥かに楽!😁)
😅トマトだけですごい苗の数になってしまいました。
急いで、
 菜園スペースの拡張🥺です。

【出品者様の商品説明】📝
❤️赤ちゃんのほっぺのような柔らかさ❗️❤️
商品名
🌱CFプチぷよⅡ トマト 苗 2苗
🌱Mr浅野のけっさく ミディトマト 3苗
合計5苗です。3×3cmのセル成形苗です。

※自家採種したプチぷよの種子が販売されていますが、種苗店から購入した本物の種子です。偽物ではありません。1粒68円位する非常に高価なトマトです。

発送はゆうパケットを利用します。
A4サイズ、3cm厚さの薄いダンボール箱に入れて発送します。ゆうパケットは普通郵便に追跡番号が付いてるだけなので通常の宅配のような速さでは届きません。ポストに入らない場合は宅配ボックスを利用するなどしてお受け取りください。
食べた事ある人は分かりますが、プチぷよは薄皮系のミニトマトで普通のミニトマトと比べて皮がほとんど無いので歯のないお年寄りでも食べられます。

Mr浅野のけっさくトマトは、
ミディタイプの中玉品種で、
とても味が濃いトマトです。
酸味と甘みのバランスがすばらしい品種です。プチぷよより個人的に好みです。

こちらは施設野菜を中心に栽培している農家です。その余剰分をおすそ分けさせて頂いてます。中には小さいとか、双葉枯れてたとかクレーム付ける人いますが、実栽培に影響のない物を選んで発送しています。植物は全部同じではありません。一つ一つ色も形も違います。工業製品ではないので細かい事を気にされる方は絶対に購入しないでください。
-------------------------------------------







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛑️今日は脳神経外科の定期受診日🍀

2024年03月22日 16時38分04秒 | 闘病記録蜂窩織炎PTSD不安障害脳腫瘍高血圧ストレス痛風アレルギー
-------------------------------------------
🏥🏥🏥
今日は、脳神経外科
3ヶ月毎の定期受診日⛑️※メンテナンス
転移の可能性は"0"ではないとの事
で、一応首から下の肺~大腸まで、
特に、肺をしっかり診てもらいました。
以前は会社の健康診断はバスでやって来るレントゲンの写真撮影、
これは、病院のレントゲン写真と違って、フィルムの大きさが小さい!
ブロニーサイズと聞いて😳
ちょっと😲😲ビックリしました。
 そうなの?だから判りづらい画像は、ハネられて、要精密検査になっちゃうと聞きました。
その健康診断で肺に影アリ?小さくメモ

過去に一度健康診断で赤紙をいただいて💝💝💝💓💓心臓ドキドキさせて病院のレントゲン検査に行きました。食い入る様に先生がレントゲン写真を見て、???ん~残念…と言う?アウトか?不安になった過去があります。
先生
冗談言うタイミングではないでしょう~というやり取りでしたが、
その過去の診断は、
 残念だけど、幾ら見ても何もない
何も無いのが残念と💝ドキドキさせてくれる一コマでしたが、
普段から高尿酸血症(痛風)でお世話になっていた主治医の先生だったから、おそらく、気を紛らわしてくれたのかと🤭今でも思っています。

前置きが既に大作になりましたが、
今回は、レントゲンではなく、
CT検査なので、何も所見が無くて、
⛑️一安心です!←↑ココはかなり安心感🆙⤴️です。


↑※頭の方を、お世話になっている
苑田第一病院・苑田第二病院のWebページから写真お借りしました。
Canon製のCTだったんですね!

苑田第一・第二病院、
国道4号線(日光街道)沿いですが
斜め向かい側に移転予定!
やっと移転先の工事が始まりました。🤭🙌🙌🙌ちょっと家から近くなるのと、自宅から近い立地に、
救急車で搬送を断らないをモットーにした病院があるのは心強く感じます。今の第一病院は、確かに老朽化が目立つのと、シャワーがちょっとビックリでした。
オペは、手術室・Dr.の腕共にgood job でした。
これで病院が綺麗になれば💮👍️
-------------------------------------------
何でもないと判れば!
調子の良い方へ一気に傾きますね!

オマケに、そろそろ「てんかん」の心配も無さそうだから、
今飲んでる「てんかん予防薬イーケプラ」のお薬も、半分に減薬しましょうねと言われて(^_^)ノ🙌🙌🙌
しかも、イーケプラはジェネリックでも良いかなぁ~ですと話され😃😅
😲
ジェネリックあったの?😃
最初は、ちょっとお高い部類のお薬だから、CT検査やMRI検査が入ったり東大病院とも重なれば、高額医療になるかも知れないとか説明だったのに、お薬費用も単純に半分だからジェネリックで、たぶん、かなりお薬費用が減るのかも~
この所、東大病院の方での血液検査で、腎臓と肝臓がHマーク!
頑張って脳腫瘍の手術から退院して、未だ一滴もアルコールを飲まないでも、この体たらくな腎臓と肝臓
減薬は、有り難い!
今年は、尿路結石で苑田第二病院の泌尿器科でお世話になっているお薬も一剤減ったばかり!
2024年は、減薬yearでスタート!
あとは、奥の手!🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃そうです!歩く、走る、
オマケに、筋トレもする!
そうすれば、暖かくなればサーフィンにも🏄️🏄‍♂️🏄️🏄‍♂️🏄️行けるかも知れない!
千葉の千歳か平砂浦も好きなポイント!
伊豆なら、入田浜・多々戸浜!
手術から遠ざかったサーフィンも、
道具だけは、整えてある!😅😅😅
フルスーツセミドライもあるけど、
残念ながら想像でも身体がまだ冷水には遠く及ばず!
暖かくなったら潮水に浸かりに行きたい!といった現在地です。
↑頭が焼けてしまうので😅帽子は必須🤭
Bob Pearsonのオーダーメイドした、
Arrow Surfboards以外にも、
超浮力の反則ボードをバックアップ
 🌊🏄‍♂️少しニヤリとしてしまう😃
-------------------------------------------
今朝のお薬!+αのサプリメント🍀

朝は、11
・高血圧のお薬2剤
  オルメサルタンとアムロビジン
 アムロビジンは減薬失敗して、元の量に戻ったばかり…
・てんかん予防薬イーケプラ
 退院時は二種類が一つになり、この度更に減薬、ここまで3年4ヶ月かかりました。
・カルボシステイン
・甲状腺のお薬チラージンs
 などなど…

あっ!飲み忘れない為の一覧表(手作り)



薬局さんで一包化してもらえるのは、何を飲んでいるのか?判らなくなりかねないから、
自分で管理するためにシートでいただいています。

今日は、CT検査の予約が朝早く、
寝不足と所見ナシの安心感で、
 こんな時間に、
😪😪😪😴眠くなっています。
-------------------------------------------




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍀爪が不調…なんで???🙄🙄🙄🙃

2024年03月20日 23時07分42秒 | 💡QOLの向上🎶🤭🌱
-------------------------------------------
特に手の爪が…
 爪の先と爪の周りと表現すればいいのか🙄
去年、かれこれちょっと酷いかなぁ~と意識しだしたのが一年前くらい
そして、去年の秋辺りから、もう一段酷くなったな~

ちょっとググって、角度変えてどうすれば良いかなぁ~🙄
一先ず、レーズンとプルーンが鉄分補給で良いとか、他にも良い効果を期待出来るだろうと言うことで、
閉店間際に滑り込んでGETしました。👇️👇️👇️
-------------------------------------------

記憶を辿れば、
一昨年には、突然、肩から肘までの上腕部(通称:二の腕)と肩~首の下付近が、おかしくて東大病院の先生に診察時に診てもらい相談して、
処方箋もらいました。
・肌荒れ?少し痒みもあって寝ている間に掻いてるからかなぁ~かきむしり!酷い事に!なりました。
今では、やっとですが、
セルフ垢すりもできて完治しました。

中々、改善出来なくて?困った~
から、ひたすら保湿保湿保湿😑
色々塗りました!
最終的にはNeutrogenaが良かったのか、二の腕~肩周りは良くなりましたが、
🍀今度は、「爪」😓😥😰
意を決して、皮膚科へも行きました!
チラ見しただけで「なんでもない」
 ?????😑😑😑
かえってストレスゲージ⤴️⤴️⤴️
上がって、悪化ルートになったような気がしますが、
科が違うから、偶には3ヶ月毎の診察時ではなく、我慢しないで、
専門医の先生方にもお世話になるかと足を運んでみたら😓😥😑
だめ押しのストレスアップ⤴️
ここ数年(約5年くらい)入院も通院も、ストレスが原因と言われ、
重々ストレスは、サイレントキラーで、危ない!そう認識を改めて来ました。メンタルには自信満々でしたが、そんな奴が😅陥りやすい事も、
メカニズムを学びました。

で、今は「爪」足の親指だけ左右、
中程度の巻き爪、足の爪は最悪期を脱したと考えています。
一時は、肉芽腫😥
巻き爪(陥入爪)によって肉芽ができて、小さかったですが、痛みは凄かったです。
セルフケアで奮闘、
 今では肉芽腫は完全に治りました。

セルフケアは、爪は伸ばしてテープを間に挟む。いわゆるクッションを挟んだ状態で、肉芽腫は抗生物質軟膏のゲンタシンを塗って、豆に交換して、完全とはいえなくても、ほぼほぼ大丈夫まではたどり着けました。

そう、今度は「手の爪周り」に異変がパワーアップして😓😥😑

Neutrogenaもユースキンモ、塗り塗り、やっぱりひたすら保湿保湿保湿
で、少しは小康状態かと思ったら、
これが中々しぶとくて、ぐぐり倒して色々調べてみました。
やっぱり『ストレスが良くない』はたくさん出て来ます。
😑😑😑😑😑~
なるほど!
 改善策は?なんだろう🙃🤔🤔

鉄分が良いとか🙄
 ぐぐり続けて「干しぶどうレーズン・プルーン」なんかが良さそう!
早速、近くの業務スーパーへ🏃🏃‍♂️🏃‍♂️
とりあえず、レーズンとプルーンはGETしました。
ヨーグルトに投入していただきます。


-------------------------------------------
🍀こんな記述を👀コピペして強調
レーズンには、豊富な食物繊維が含まれており、便秘の改善、それに伴う腸内環境の改善も期待されます。 またビタミンBやミネラル、ポリフェノールなどが豊富に含まれており、免疫力アップをはじめ、高い抗酸化作用から、老化防止や生活習慣病予防も期待されています。
-------------------------------------------

保湿以外に、食事の改善策!

水分も!
 自分ではそこそこ水分補給しているつもりでも、東大病院の血液検査で、わかるらしく、偶に脱水気味だとは、いわれていました。
そこに去年の尿路結石、
腎臓に1つ、既に膀胱へ1つ落ちてるもののもありましたが、
腎臓での一番動く大きさだとはいえ
のたうちまわる痛さで救急車🚑️🚑️🚑️

すべてにおいて通じる生活改善策で
一難去ってまた一難という連続性から、脱さねばと🙄🙃知恵熱噴出させています。

一先ず、投稿しま~す。📝
-------------------------------------------
2024/3/22 am2:12
ヨーグルトに干しぶどう混ぜて、
コツコツ食べてます。
効果が出るのか?
 とりあえず1ヶ月様子見で!
他にも、思い付く事はこなして、
今まで、あまりなった事のない、
症状ばかりだけど、やるしかない🏃‍♂️
明日(もう今日だけど)
脳神経外科の先生がCT検査入れてくれてるので、
起きたら!午前中輪切り写真撮影会です。

 🦉おやすみなさい🥱😴✨📝

-------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍅トマトの🌱鉢上げ準備😃

2024年03月19日 16時18分46秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
昨日、ホームセンターで苗を買うときに持ち帰り用にもらって来る、
セルポットが置けるものを洗っておきました。

深めのスリット鉢も!
行者にんにくの根が増えても暫くは大丈夫な大きさかと思います(^_-)-☆

15個置けます!😅💦
 少し徒長気味?🌱🙄?の隠蔽を
するために、ちょっと大きめのポリポットをチョイスしました。
このまま第一花房がつくまで🌱OK

そのあとが…🙄
 定植して育てるにはスペースの計算が、どうみても合いません(^.^;
 そこは、予備の苗だったり、
  自由研究の苗だったり!
 🙄💡そうだ!
我が家にはもう一つスペースがありました!👍️今年は使おう!
駐車場の上😃😃😃
この空間は勿体ないと!
家を建てる時に設計の段階で楽しみながら工夫を凝らした一部分のスペースをデッキとして作っておきましたが、ここ数年手を付けられなくて
若干😅荒れ放題でした。
狭い事には変わりないですが、
 1800×3000程のスペースを、
空中に作っておきました。
 高さは2800、
ちょっと空中の土いじりスペースになります。

リビングに空中の出入口を先に付けてから、後付けでデッキを組んでもらった小粒の力作スペース😋
建築確認の時に、
 この窓?ってお話しあったとか、
まだ、デッキが全く無く、
 何の窓?でしたが、これから作る土いじりスペースの出入り口😅でした。
高さが少し低い特注でしか作れなかったですが、作っておいて良かったスペースに、今年は2階のデッキスペースを使えれば、
収穫量が⤴️⤴️⤴️上がるだろうと
😊😊😊ニヤニヤしています。
リメイク改修してからの復活利用に向けて、床の防水処理と手摺りを磨いてペンキ塗り!この位はやっておこうと📝🤔考えています。
-------------------------------------------
デッキスペースの高さを測りに降りて小さい花壇(ここにデコポンと巨砲が植えてあります。)
アスパラガスも植えてあります!
今年の一番乗りアスパラガスが出てました。



15~16cmくらいでしょうか🤔
太さは、まぁまぁ
花壇に春を感じる雰囲気、
 何か芽吹いています。

花壇は特に、毎年👀👀
これは何かな~みたいなものが出てきます。
-------------------------------------------
鉢上げ予定の🍅トマト





白いカップの🌱🌱🌱🍅トマトは、
栃木県小山市の、
 農家さん直売自販機で購入した
贅沢トマト!
 後追いで種まきした分なので
まだ、小さいですが種を取たてで、
 直ぐに蒔いてもこのくらい🌱
元気に発芽しました。

-------------------------------------------
↓これは昨日の様子





↑球根の放置スリット鉢
 最初は薄くて?何だろうと思って
 見ていましたが、
  咲いて見れば色も少し濃くなり🌸
 良いかなぁ~🙄


水仙は、
 祖母も母も好きだったので、
あちらこちらに植えてしまいます。
 彼岸花(曼珠沙華)と一緒に分けたものも増えました。
曼珠沙華は、只今、葉っぱだけ!
夏前あたりに植え替えを予定しています。
ず~っとそのまま花壇の端にて、
 定位置でしたが、
数年経っても(たぶん8年くらい)
 ほぼ放置状態でしたがわりと元気に毎年咲いてくれていました😃

-------------------------------------------
追記予定↓












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🥢朝食😊今日は🌏️🌀風が強くて目が覚めた!

2024年03月18日 20時42分48秒 | 
-------------------------------------------

🌀🌀🌀
🌏️今日は、
 風が物凄く強くて何度か起きての睡眠になりました💢
それでも、
いつも通りのお昼🕛️🕛️🕛️に起床!
時間のズレが戻る気配はなさそう🙄

朝ご飯😋

↑ジャガイモではなく焼き芋😋


5月過ぎれば、
ここにスナップえんどうも乗ってくる予定😋

-------------------------------------------
先月から雑感が増えているな~🙄
💡メモメモ📝
🖋️crossのボールペンアポジーの黒
が手元に舞い込んで滑らかな書き味!
これがちょっと太めのインクで、
 濃く書ける!

つまり、書いた文字が見やすい!

 🖋️書き心地が Good👍️
   で読みやすい!😅
 それだけでモチベーションが⤴️

つい予備のアポジーが欲しくなり、
mercariでポチッとGETしたのが、
👇️レッドラッカーと言う色(ワインレッドのような赤)
兵庫県から届きました。🙇‍♂️💦



-------------------------------------------
💡カテゴリー別にすれば記録を見返すのに、良いかなぁ~という発想でしたが…
🤨🤨🤨意外と融通が利かない
かと言って!カテゴリー外せば😏
ごちゃごちゃな記録になったり🤗
雑感の大作blogになるだろう🤔

今後の課題です!🧐

-------------------------------------------
そろそろ🍅トマトの鉢上げしないと
かなり立派になりました😃

2024/03/17日曜日の様子🌱





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝確定申告滑り込み🤣🙌👍️

2024年03月15日 22時11分51秒 | 主に確定申告・行政処理全般の記録
令和5年度分の確定申告!
終わるまで、
意外とプレッシャー、
 圧高めでした。💦

午後、滑り込みギリギリsafe👍️
税務署の案内してくれた方が親切で助かりました🙌🙌🙌
普段は徴収の方🤣💦💦
この時期は、応援で税務署一代イベントですからね~と汗かいて対応されてる中、ポンコツに優しく接していただき無事、確定申告終えて帰りました。
今年は、納税発生するのが"0"
令和5年度は😅無収入状態!
去年は散々でした。
国民健康保険料が😅毎月10万円超えて😳💦💦
あと少し5月ころまででしょうか🙄
払えば、また、国民健康保険料が、
元の保険料に戻る!
その為の大切な申告!でもありました。
しなくて良いとされる状態でも、
無申告!と言われるのは?😡
そんな意味でも投資・投棄📉📈は
申告する前提で臨んでます😅💦
一年間の総括イベントです📝
来年こそ、電子申告するぞと、
国税局のサーバーダウンと相続処理絡みで折れて今年も所轄税務署さんへ滑り込みギリギリsafe👍️
と、なりました💦💦💦

この際、今年は税務処理のお勉強に費やそうかと意気込んでいます!😅

・修正申告!←昨年税理士さんにお願いした令和4年度分に控除不記載発見😓
過去5年までのタイムリミットで出来る修正がかなりある事がチラホラ見つかりました。
医療費控除や申告漏れ(控除編)
収入の増えるような間違いは全く無いので、今年も、昨年税理士さんならプロだから大丈夫だと思っていたのですが、凡ミス発見、配偶者控除が"0"???お~い!
たかが数万円の事かも知れませんが
😟税務署の方も?お笑いになっていました。

きっと普段は鬼の徴収課だと🙄😅イメージしましたが、テレビの窓辺…
税務調査官・窓際太郎の事件簿の、
小林稔侍さんのようなキャラクターで、雰囲気は、俳優の大杉漣さん
一生懸命話を聞いて対応・説明してくださり、来年は納税するぞ~😬(今年は納税無し😋)と心の中で、今年の申告はお恥ずかしいと呟いていました。


一先ず、令和5年度分の確定申告!
無事、終了(^_-)-☆
ここ2年で、
・準確定申告
・相続に関わる申告処理不動産が絡むと、揃える書類が多く、
複雑なんだと勉強になりました。
不動産の売却するときは、売り主が測量図を用意とか、
売却費用がかさむ事に…
知らないでは済まされないので、
1つ1つ、やっとほぼ終えた処の心境です。


-------------------------------------------
足立税務署近くは、北千住東口
母校の前を通り🚶🏃🏃‍♂️🚶‍♀️🚶‍♀️

左手の体育館😳まだ使ってる~
45以上🙄の数年前にはあっただろう体育館😬
流石に外見は綺麗ですが😬
自分の指が写り込んでいました!
ちょうど荒れてる時代のど真ん中だったと😬思います。
今なら完全に事件な出来事が盛り沢山の学園生活を思い出します。🙄
悪いの多かった~

帰り道に😳😳😳
 母校の門前に山形牛見つけた!

🥢次回は食べに来るか~😋



-------------------------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🙄🌱そろそろオクラの種蒔き始めます!

2024年03月15日 00時31分45秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
写真、多目で記録しました!
-------------------------------------------

昨日、Seriaで買ったコンテナの蓋で
オクラ種の数を数えてみました!

👆️ファイトリッチ・シリーズの種

種袋の裏面上部に※赤字で👀
※発芽促進のため、種に小さな穴をあけております。と書かれていました。
🙂🙂🙂🙂🙂数えながら、
 ↑色んな顔に見えました!😅👍️
コスパ最高な野菜だなぁ~
トマトの種と比べると種お安いです!

早速、芽出し🌱
キッチンペーパーに挟んで、
カスピ海ヨーグルトの容器使って、
暗所にしました。
オクラは、嫌光性種子なのかと思っていましたが、
🤔「嫌光性種子」でも「好光性種子」でもなく、「中間性」の種子もあります。エンドウ、インゲンマメ、ソラマメ、ホウレンソウ、トウモロコシ、オクラ、コマツナ、ゴーヤ、スイカ、ハクサイ、ミズナ、ラッカセイなどです。これらの植物も基本的には、光が発芽に影響しない植物になります。

キッチンペーパーで挟みました。

一応、温度の確保のためにも!
ヨーグルトの容器を逆さまにすると
温度を上げられるだろう🙄という発想でした!

穴があいているオクラの種ですから
明日、早速土に蒔こうかと思います。

-------------------------------------------
引用した参考資料


-------------------------------------------

👆️これは昨年種から育てたアスパラガス
しまった😖ほったらかしだった!
ひょろひょろと出て来ちゃいました。
後ほど、雑草も取って植え直ししま~す。

-------------------------------------------
その他の発芽様子🌱

🌕️✨夜空に向かって?✨
夜は!葉が万歳~🙌🙌🙌🙌🙌
 してるようにみえますね~

👆️高糖度トマト・たぶん中玉🍅
👇️日中は、
👇️こんな感じで葉を広げています。



-------------------------------------------


👆️これは小山で自販機販売の🍅から
種取り後直ぐに播種!😬😋
🌱🌱取りあえず🙌2つ発芽確認!
-------------------------------------------
🌶️島とうがらし
 沈黙👀👀👀😓
中々、手ごわい発芽状況です!
 発芽"ゼロ"😟

-------------------------------------------
🍓イチゴの様子


イチゴの陣地に何か発芽していました?
カボチャのような感じ?何故だろうか?

一応、⛑️レスキューしました。

観察してみようと思います?何かな?
-------------------------------------------
その他の🍓写真で記録しました!



























👆️👆️👆️🍓UCアルビオン🍓
ここまで病気知らず!
 元気に育っています。 
四季なり品種なので、
収穫時期が長くちょくちょく食べれるのが、不格好でも美味しい🍓になってくれます。
-------------------------------------------
播種予定の種



-------------------------------------------
最後は、カラス!
 不敵な威嚇カラス😡💢💢

屋上で作業していたら?
 カァーカァーと文句あるの~
かと、思うくらいうるさかったので
👀どこで鳴いてるのかキョロキョロしてたら、こっちを見てました!
たぶん、俺の(カラス)餌場にいるのを邪魔だっーてな感じの威嚇していたような雰囲気!
写真、撮っておきました!

今年は、しっかり防虫・防鳥ネット
張っちゃいます!
昨年Amazonで買って、
手が回らず、結局ダイソーので簡易張りして、被害を少し緩和して終わりました!
やっぱり、無いと🍅🍓トマトもイチゴも、消えています。

-------------------------------------------
地震記録📝




長めに揺れた気がしますね!
3.11当時の雑誌やタブロイドを13年前の
記録写真を先日、見て、改めて酷い状況に
知り合いの地域も壊滅的、
特に、浪江町小高は原発から直ぐ近く、
多くのサーフスポットが…





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍅🌱トマトの発芽様子🌱

2024年03月12日 16時57分13秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
🍅大分しっかりして来たように見えます🌱

📝催芽蒔き~成長は不揃いです。
🙄これが、徒長🌱混じりなのか?
本葉も見えて来たので、
そろそろ鉢上げ時期とみて、
徒長🌱だったとしても、
 少し深く植えて調整予定(徒長隠蔽)です!😅💦💦

🌱🌱🌱
上から見ると、
 いい感じに見えます。
🍅13粒蒔いたら全て発芽しました。
😓1ヶ所一穴に2粒蒔いていまして、
2芽がくっついて発芽しました(凡ミス確認!😅💦💦)
-------------------------------------------
【🍅ルーツ】
2023年にホームセンターで大苗とて売られていた苗からの🍅トマト
品種は?不明ですが、
たぶん中玉の🍅トマト🌱


-------------------------------------------
このまま全て順調に育てば、
所狭しと育ててみたいと思っています。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
スペースの都合で、
完全に一本仕立て、
 脇芽も全て取る!
どんな収穫(質と量)になるのか?
何時もは少しは脇芽伸ばしていました。
栄養分を集中させたらどうなのか?
ちょっと楽しみです。

※ほとんど自由研究ぽい野菜作り😋
-------------------------------------------
【ちょっと備忘録】
接着剤の📝
SG-1が、強力接着剤だと聞いたけど、
 SG-1Rでも同じかな🙄
Amazonでも売ってた!



門柱とか、自宅の駐車場の補修するのに、車で通っても大丈夫?そうな接着剤だと聞いて📝

近々、DIY補修するのに多目の接着剤








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季なり🍓よつぼしのお世話😅『やっと手をつけました』

2024年03月09日 23時59分07秒 | 屋上菜園の作業記録
-------------------------------------------
あっという間に夕方😰
少しでもと屋上に上がり🍓よつぼしの定植をしましたが、1つのみ😅💦



やっと🍓
 『よつぼし』に手をつけました!

子苗取り放置して、なんとかポリポットの下穴から根を伸ばすだろうから、なんとかできるだろう🙄と、
甘くみて、あっという間に冬を越してしまいました!
他のポリポット受けしたものは、
 ほぼ全滅でした😓😓😓

ポリポットを✂️開けてびっくり!!😳




元の親株プランターの端に置いていましたが、
案の定!ポリポットの下穴から根っ子が凄く出て「がっちり」小さいスコップで、そ~っと掘り起こしました。
下穴から出た根っ子!をなるべく温存して、
ポリポットは✂️ハサミで切って、
開いてみたら、根っ子が凄い事になっていました😅💦💦
ダイソーで買っておいた長鉢6号へ


🍓専用培地へお引越し
  移植の様子↓
🍓土をは、培養土に赤玉土・ハイドロボール大小、EMボカシ少々を混ぜてみました!



↑天然水苔を敷いてみました!


↑ネットを張って防虫対策!

↑今晩は寒いので🍀保温🍀ビニール張り



↑最後に、
ビニールの角少し切って換気口作り
麻紐でぐるっと結んでビニール固定!
あっという間に夕焼け空になりました!
 寒っ!風が冷たかったです。

🤣🤣🤣
寒くて、これにて屋上菜園から撤収しました。

明日は☀️☀️☀️天気が良さそうな!
 予報なので、少しずつ進めます。
残りは、明日以降に回します。


-------------------------------------------








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📝🍅久し振りに美味しいトマトを見つけました!

2024年03月07日 13時35分41秒 | 

🍅ぜいたくトマトの看板👀が、
 気になって小山からの帰り道に
初めて寄ってみました!😬
 (小山市雨ガヶ谷202-1)








↑🍅これを購入¥300円😳👍️
規格外の方らしいけど、ん?何処が

 大きさだけの違いというか🙄
それだけで量が多く入っていたので
迷わずチョイスしました。



🍅いざ実食🍴→旨い!😋😋😋

大きさは中玉サイズくらいの🍅
🍅とにかく濃い(旨味が襲って来ました!)
甘味と酸味のバランスも👍️
濃厚トマト
 リピート確実な🍅トマトに😅
やっぱり種も取っておきました!w
↓只今、熟成中

完熟しているトマトらしい、
 しっかりした種でした。
間違いなくF2種なんでしょう!けど
🍅食べて良し!
🌱種も取れてちょっと楽しみも付いて来て🙌

収穫時期に鳥達に突っかれて、
プランターに落ちた残骸から😅
🌱🌱🌱沢山発芽するんですが、
自分で意識したトマトの種まきは、
いつも、緊張します。
種が小さくて、こんなので本当に芽が出るのか?と見えちゃいます。
-------------------------------------------
先月仕込んでいたトマトの🌱準備
2023年、
大苗の状態の🍅トマト苗を、
ホームセンターから購入したもの!からのトライですね!🤣

2月22日ころに芽だし(催蒔き)して、今日の発芽状況🍅トマト🌱

↑↑🙄13粒蒔きました😬
発芽率100%でした。😳🙌👍️
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱😋
今日は晴れて窓際で日光浴びて、
いい感じだと思いますね~(たぶん)

-------------------------------------------
備忘録blogの写真は、
どんどん溜まって、
2月末~投稿するのが追い付かずの日々になっていました。
また、今晩、雪予報!😳本当に~
な感じです。3月7日ですよ~❄️⛄️

↑深夜、1時~❄️❄️❄️雪マーク⛄️
















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする