🍓備忘録blog まだまだ🎬️人生の凸凹通過点😅💨💨

蜂窩織炎と脳腫瘍の2度の入院経験を、Dr.からは全てストレスだと説明受けておまけの人生延長戦🙄日々の備忘録blog🐾

🍁狭い屋上菜園の様子👀👀📷️

2023年11月27日 14時13分46秒 | 屋上菜園の作業記録
🍁🍁静かに秋っぽい屋上になりました🍁

👀一番大きいスリット鉢で育ててる
アスパラガス🌱🌱大苗の根っ子を買って2年目の苗、
今年、2023年で5~6年生だと思います。
🤔🤔🤔ちょっと悩んでいるのが、
スリット鉢から大型・深いプランターに植え直し🙄🙄を考えています。
🍁アスパラガスの秋の手入れをググってみたら😳😳😳おっ!
そうなの!😶
 もう黄色いよ~🤗🤗
-------------------------------------------
2023/11/29水曜日17:30追記
暗くなる~
 少しでもやらなきゃ!
  ギリギリに刈り取りました。



アスパラガスの刈り取り!スッキリ💦
🌱今年はアスパラガスの収穫を思い切って控えました!
来年に期待して、
しっかり根に養分溜めてもらおう!と
良くわからないのですが、
ヒョロヒョロなものも出てました🙄
🌱🌱🌱
今年は、アスパラガスの種も蒔いて
スリット鉢で育苗しています。
こちらも、そろそろ大きめなプランターに移植して来年はどのくらい出て来るのか?観察してみます!

あとは、時間がとれた時に、
掘り起こして植え替え作業します。
・深型の大きいプランターに!
・土もフカフカ腐葉土たっぷり
籾殻くん炭・EMぼかし、その他😅💦


プランターが太陽光で温まらないような囲いを夏場は施して地面となるべく同じように再現する事を試みたいと思います。
-------------------------------------------

→アスパラガスの管理引用!↓

アスパラガスの冬の手入れ


 アスパラガスは野菜の中では大変長命で、上手に管理すれば7~8年以上も収穫することができます。来年も良い芽がたくさん出るよう、これからの手入れを怠らないようにしましょう。

 まず、晩秋に入り茎葉が完全に黄変してきたら、地際部から5~7cmのところをかまで刈り取って、その場で乾かし、畑の外に持ち出して処分します。この茎葉はアスパラガスの大敵である茎枯れ病や斑点病にかかっているものが多く、その病原菌は茎葉の中で越冬して、来年の発生源になります。散らばらないよう丁寧に集めて処分しましょう。

 片づけたら、多く土寄せしていた場合は土を畝間に戻し、少なかった場合はそのまま、畝間の通路部分を中耕しながら、畝の両側に図のように深めの溝を掘り、その中に粗め(完熟度が中程度)の堆肥(たいひ)や雑草を干したものなどと油かすを施し、根株を埋めるように、畝上に土を大きく上げておきます。こうすることで防寒できるので、寒い地域ほど盛り上げる土を多くします。

 そして、越冬後の3月ごろ「寄せ土戻し」として、盛り上げた土を萌芽(ほうが)に支障のない程度に取り除くようにして、畝間に落とします。

 その際に、春の追肥として緩効性の化成肥料や有機配合肥料などを畝間に与えるようにします(どちらの肥料も一株当たり大さじ2を目安に)。このように再三、土を動かすことにより、地面付近に落ちていた雑草種子の発芽を抑え、除草の手間も省きます。

 栽培年数がたち、株元の根が過密になり、根群全体が浅く盛り上がるようになったら、冬の間に根株全体を掘り上げ、分割してほかの畑に株間を広めて植え替え、再び勢いを回復させます。

アスパラガスは、長~い収穫が期待出来るので、2~3年放置していても大丈夫なんでしょうが、プランターなのでコカネムシのチェックがてら土の入れ替えをしたら、きっと来年の春は極太のアスパラガスが🌱🌱🌱沢山穫れるだろう!と期待しています。
・ビニール袋をかけて静かに黄変した茎葉の刈り取り作業をそろそろしょうかと思います。
-------------------------------------------
 寒暖差の大きい1日が押し寄せて来てますが、やっぱり暖かいのか🤔🌱イチゴ🌱🌸は花芽が良く育って来てます。
カラカラの空模様も適度に雨交じり、
水やり無しでもそれなりに耐えてくれました!
🍓新しく追加した「なるみちゃん」だけが、こんな感じになりました!😶😓

🍓🌱🌱それでも中心部分から、
ほんの少し葉っぱの展開するの?
みたいな雰囲気と脇芽?みたいなもの👀保険で残して様子見しています。
葉かきの時に間違えて脇芽でしょうみたいなものを取ってしまい、
慌てて横に挿し木してみました!
赤い針金ピンで止めて観察中ですが、
もしかしたら大丈夫🤔かもです。


🍓↑「なるみちゃん」微妙~な状況ですが、定植してこんな状態になったイチゴ🌱は初めてなので?😅頑張れ~
と、液体肥料とメネディール(植物活力素)を薄めて撒いてみました!



↑🍓もう少し拡大(望遠)写真📸して記録👀
復活するのか?観察してみます!

UCアルビオンは、凄く元気な苗に育っています!








🌸🌸🌸花芽の開花もしっかり!
ランナーも太くてしっかり!
いい加減ランナーを切らないといけないと思いながらでしたが、
そろそろ切って広いプランターに定植してみたいと思います。(今週中に!)

↑🍓UCアルビオンの子苗

↑飛び地のスリット鉢
🍓UCアルビオンスリット鉢に3~4の子苗着地です。

-------------------------------------------



↑↓🍊デコポン



↑↓🍅踏ん張るミニトマト😅💦

↑🫑ミニパプリカ

↑グラパラリーフ
冬に備えて🫒🫒
少し取って増やしておきます。
来年は食べ放題😅💦💦


-------------------------------------------













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍓たぶん章姫🍓…なぜ今頃収穫?

2023年11月25日 20時13分21秒 | 屋上菜園の作業記録

↑小さいイチゴですが(1粒)
イチゴの香りが強く美味しかったです。
---特徴など引用----------------------------------------
品種は、たぶん章姫🍓
 細長いのが特長
・親の組み合わせ:
  「久能早生」×「女峰」
品種登録年:1992年(平成4年)
おもな産地:静岡県
・章姫の特徴 1992年(平成4年)に品種登録されました。 ほとんどのイチゴ が横幅のある円錐形ですが、章姫は長めの円錐形をしているのが特徴的です。 果皮は濃橙赤色で、果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。 酸味が少なく甘味をしっかりと感じられます。
-------------------------------------------
この時期に成るのは?🤔🤔🤔
勘違いしているのかなぁ~?
暖かいせいか?一季成りな筈、
春に成ると思っていたのが?まぁ美味しくいただけたのでOKです!😅💦
一応、ググって写真も確認したら、
円錐形が、特徴なので章姫🍓で間違いないと思っています。


-------------------------------------------
東京↔️栃木県小山市🚐💨へ、
 日帰り~連泊!行ったり来たり、
ほぼ✨小山滞在が長いので屋上菜園、
ダメ元で、覚悟していましたが、
予想より!大丈夫でした。
 (今のところ)
最大で9泊10日😶水やり無しでしたが、雨の恵みも少しありました!
🍓なるみちゃんが?ほぼ壊滅😓
↑ちょっと期待していたので残念😓
🍓よつぼしは、しおれていましたが
水やりしたら復活してきたので、
 まぁ!よしよし(^.^;💦
義父が11/27~12/3🚐🚐🚐抗がん剤治療で🏥入院している間に、
 屋上の手当てして🌱💦
レスキューできるものも少しはあるな~に切り替えました!
💡ちょっと大きめのプランターに植え変えてみたり、
工夫を捻り出してみようかと…
----飛び地菜園とあわせて📸写真多目---------------------------------------
ムカゴもポロポロ🥔🥔🥔


来年のために集めて、
日除けカーテン用にしたいと考えています。
(今年blogで、ヒントいただきました😅💦🙏🙏)

また写真お借りしました~😅😅💦
山芋カーテン仕様!



間違えて切ってしまったミニトマト🍅
と、混植したワケギ!

↑↓四季なりの🍓🍓
 UCアルビオン!いい感じですね!



↑ブルーベリーの新しいシュート?らしきものも出てきました!


バジルの自然発芽!
まだ、移植してなく!大丈夫か?
ブルーベリーと一緒のスリット鉢です



↑↓シシトウの種取り用







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☀️空っ風だけど気持ちのいい青空栃木県小山市なう!

2023年11月13日 16時53分03秒 | 🦓ちょっと呟き(備忘録)失礼します🙇🏻‍♂️🙏💦
小山市で義父が独り大きな戸建てにて
暮らしていますが抗がん剤治療で入退院繰り返し、ギブアップ宣言もあり。
👀👀見るからに不味いだろうと判断!

東京🔙🔜小山市往復に、
だんだん小山の連泊滞在の方が7~8割となって来ました!
本日は、写真の通り空の色が気持ちの良いブルー!


少しだけ気晴らしで小山のPC DEPOT
に情報収集💡自分のアップデートして来ました!
入口入って直ぐ👀👀👀✨ガン見😳
PCケースに釘付けになりました!
 🧠脳を鷲掴みされた勢いでした🤣🤣
丁度パソコンの置き場所を気になって
書斎の改修(たくさん木材・角材使って山の匂いする書斎化)設計にあわせて、足元から少し頭上にパソコンを置こうかと🙄🙄🙄思案中でした。
夏場に、エアコンの冷たい冷気をダイレクトに取り込み、
CPUだけでなく全体を冷え冷え化!
水冷を考えていましたが、
エアコンパワーなら、
全て冷やせて能力🆙⤴️⤴️⤴️
半導体・パーツの寿命も⤴️
追加のパーツ購入も抑えられ、
書斎の改修、設計💡🙄🙄を考えて、
あるもので生かせる!
それもかなり⤴️
かなり以前に(先代のPC)パソコンの熱暴走と思われる突然のシャットダウンしたときに、パソコンケース開けて急遽扇風機で電源ONしたら!
💮パソコンの起動すんなりOK!
動きもサクサク!
パソコンの熱を取ってやるのが大切だと、良く判りました。
冷却が不十分でなく普通でも、
本来の能力が出せてないんだと体感するくらい、よ~く判りました!
その経験を生かす配置で改修設計して
もう少し現役メインPCでいてもらう!
メモリーも増設して現在48GBデュアルチャネル、32GB増量(16GB×2)したら!
パソコン、サクサク動作!しました。
C:ドライブのストレージも、当初はまだ
このPCケース見て
 イメージ膨らませてみました!
Thermaltake
The Tower 900 CA-1H1-00F1WN-00 [ブラック]


↑画像はお借りしました(イメージ)
水冷のタンクとチューブは、
エアコンパワーの冷気の方が上回ると試算して、スッキリさせて、
各ストレージ(M.2SSD・HDD)にもFAN載せられる👀冷え冷え~
🌱イメージだけ膨らみます😂😂🌱
-------------------------------------------
・寄り道、ケイヨーD2
ビオラとパンジーの入荷状況を見に、
寄ってみました。
フリルの気になったビオラが👀👀👀🤣
ちょっと待った!
水撒きもままならないのに!
大丈夫か???問いかけて……ぐっと我慢😂
でも、少し大きめの素焼きの鉢……
処分sale👀🙄🙄🙄💭
屋上で……
 玄関前で……
妄想力膨らましてお終い!

-------------------------------------------
おっ!
美味しそうなカボチャだ!北海道産



切るのに電子レンジでチンした後なので、
ラベルが少し黒く反応していますが、
綺麗なオレンジ色!


-------------------------------------------









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍅トマトの復活?切っちゃった✂️✂️

2023年11月04日 20時46分50秒 | 屋上菜園の作業記録
🍅🍅もうトマトはお終いかと思い、
 ✂️🌱チョキチョキ片していたら!
あれっ!脇芽だろうけどちょっと元気なトマトさん達~🌱🌱🌱
  切っちゃった~✂️✂️✂️
✂️2023/11/1(木)✂️の出来事!


↑どっちかが脇芽???
雑にこのまま深く埋めてみました!
以前から🍅トマトの脇芽挿し実験していました!ここで生きるか?
よ~し!
 🍅トマトの生命力生かした挿し木!
狭い屋上菜園プランター置き場確保
茄子のプランター片してプランターも確保!
土は丸ごと入れ替え🤔
-------------------------------------------
↓2022/11/4(土)3日後



ん~~🤔🤔🤔
 意外と大丈夫かな?
でも、明日からまた小山🚐🚐🚐💨💨
根付いてね~🙏
-------------------------------------------
今週の記録まとめて写真🆙します。














-------------------------------------------
ミニパプリカ
オクラ
パセリ穫りたて美味しいです!
オクラは贅沢に小振りな物を収穫!
やっぱり柔らかくてトロトロです!
オクラのトロ!
これは穫れたて+αの美味しさ、
 いただきました。
大きくなったのは諦めて、
 小さめ位のオクラがデリシャス!
来年は、オクラの株を増量して、
沢山食べたいと思う美味しいオクラが
まだ穫れています!
 温暖化の為でしょうか?Lucky🍀

-------------------------------------------






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😳ん?バジル😅💦💦と過去の備忘録📝

2023年11月03日 15時28分59秒 | 屋上菜園の作業記録

これはどう見ても🌱バジル🌱😅
今頃、こぼれ落ちた種!でしょうか?
風で少し飛ばされ着々したのか?
🫐ブルーベリーのスリット鉢に🌱
一応元気そうなので後で植え替えして
育ててみます!
-------------------------------------------
今日の!
 遅い朝ご飯は久し振りに男飯🍳☕️
フライパン出してジューと焼くだけ。
タレは、にんにく風味のステーキ醤油

食パンには、

🐝🐝蜂蜜🐝🐝
 千葉県君津産のハチミツ!


🔥🍳🍳🍳🔥

↑黒いものは、
   黒にんにく一片種
↑食パン6枚切り4つに切って
視覚的に沢山に見えればお腹いっぱいになるかなぁ~

ハンバーグも、
 半分に切って🔪載せてみました!
👀👀多く見える😅😅💦

↑これは麦茶となた豆茶

☕️coffee☕️は、
 これから沢山飲むだろうと
朝は、お茶で!🍀

🍀デザートのお薬😅💦
食後あれこれしてたら
しまった!😳熱い🔥🔥28.5℃


-------------------------------------------
lostサーフボードのblog拝見!して、ちょっと懐かしいメイハムとの📸写真🎞🙄30年ちょっと前くらい
Californiaにて!

まだまだ小さな工場でした!
🇺🇸とても気さくな方でした!

サンタクルーズに行って、
ARROW SurfBoardsのBob Pearson
 ナイスガイ!
今でも、同時のオーダー輸入した
 サーフボードは健在!
ただ対象増えて浮力不足!
浮力超反則サーフボード用意したら
 手術して入水一度!のみ
必ず、またサーフィン行くべし!
暖かめの千葉県千歳・千倉~平砂浦
か、伊豆の多々戸浜・入田辺りで、
ぬくぬくサーフィン🙄🙄💦


↑たぶん一番初めに渡米した時に買ったHANTINTON Surfのマグカップ!
もう!40年近くになる!けど、
キズ一つ無く現役カップ☕️
🏄‍♂️HANTINTON Surfのダグさん
親日家家系とはいえサーフボードとウエットスーツまで貸してもらい、
HANTINTON付近案内していただき!
一緒にサーフィンしました!
アメリカ人の富豪のご子息様でした!
住んでるエリアに高い壁で囲われたエリア内に、ゲート付き、警備員さんの腰には😳😳😅やっぱり拳銃って!
警察官より怖そうなもはやターミネータみたいな警備員さんが護っているって!エリア内のお家はみんなデカい!
シャワールームが部屋にある!🙄
ダグは、たぶん20~21歳位で、たぶん同じ歳かなぁ~
いわゆる子供部屋にシャワールームがあった(ガラス張りのシャワールーム)

そして!HANTINTONのピアで釣りしてる!🙄🙄🙄何が釣れるか聞いたら
😅😅😅サメ!1メートル前後のサメ見せられて😳😳😳😳😳マジか?
恐るべしアメリカン!鮫だよ~

ちょっと過去の記憶を📝メモしました。
-------------------------------------------
後で、屋上菜園(狭いですよ😅💦)の
写真、アップします!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする