goo blog サービス終了のお知らせ 

🔧⚙️前世代の自作パソコン⛑️どうする?🙄🤔

2024年01月26日 16時57分36秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話
旧世代のパソコン備忘録
そろそろ(やっと)バラして片します。
💿️整理する前に仕様のメモ📝

このパソコンケースも苦労して作りました。ほとんどアルミの骨組みなんですが、既製品のケースをバラして工夫した方が早くて見栄えも良いだろうになりました。なんでも一度は挑戦したくなるのですが、労力とお金の無駄遣いになってるかなぁ~😅💦💦
 骨組みはアルミ(赤のアルマイト加工)を購入して、採寸して、カットして作りました!
裸族系のパソコンはメンテナンスしやすかったです。
マザーボードの背面だけは、
木製😅裏からの衝撃対策で防御しました。
書斎のレイアウトをちょっと大掛かりに変更(DIY)して以来、
メインデスクの足元に「とりあえず」のつもりで置いておきましたが、
かなり、放置してしまいまして、
最近、足元が窮屈に…
昨晩から、少しずつバラすのに、
記録写真を撮りました!

🤔🔧使えそうな物もありそうな🙄
PioneerのDVDレコーダー(ピアノブラック)は、使えそうな気がしてます。なんだかんだパソコンでBlu-rayを使う機会は意外とここまで無かったので、DVDがあればまだまだ大丈夫😅💦
Blu-rayは、USBで外付けのものを必要に応じて使っています。↓
やっぱり💿️📀Pioneer製

【このパソコン💡の仕様】
記憶では、(後ほど修正・加筆予定)
OS→Windows7professional

CPUは、
・「AMD Phenom II X2 555 Black Edition」
このCPUは、2コアでしたが、
当時はまだ複数コアはお高くて、
AMDが、4コアのCPUを無効化して2コアの商品で販売していた物に、
Black Edition(BE)があると聞いて
マザーボード(BIOS)から、叩き起こすという一手間かければ4コアのCPUとして使えました!😅😅💦
オーバークロックはしないで、
コアだけ増やして永らくメインパソコンとして活躍してくれ、初めての簡易水冷仕様でした!
後継パソコンは、水冷のメンテナンスに?難を感じて空冷式のCPUファンに戻しました。(ただ、空冷式のCPUファンは冷えを求めたら巨大化しました😅)


C:→SamsungのSSD(SATA)
 まだ詳細不明?
HDD→2台🙄データー用
 ・WD 2TB→
 ・WD 1TB→
ストレージ3台、
どんなデーターがあるのか?
全く?覚えていないですが、
今、利用中のメインパソコンに6~8TBのHDD追加して、データーの集約を試みたいと考えています。




・メモリーも、きっちり4枚差してあります。
Corsairヒートシンク付き、
Corsairのファンも付いていました。

-------------------------------------------
更に、その前の自作パソコンXPも3階に押し込んでいます。
そのパソコンのdataもいずれレスキューしなくてはと考えています。

その前世代も確か3階にあったかなぁ~
Windows98?95?
↑今は閉店?した、TOO TOP製

dataをレスキューできたら断捨離予定

モニターも、あったかも?
 しかもブラウン管?かもしれません。

-------------------------------------------
デジタルのタイムカブセル💿️📀
どんなdataが有るか?
 おそらく写真が一番気になります。

今のメインパソコンも、
かなり無理して使っていると思います(^.^;
Windows10 Pro64Bit→
 Windows11にギリギリ移行出来ました!
マザーボード、
ASUS→Z370-F GAMINGで、
Windows11にする為にTPM2.0に対応していないとメッセージが出ましたが
BIOSから可能に出来ました😅🙌🙌
この時は、延命に感謝!

↑今のメインパソコン
もう少し頑張って貰えるのは有り難いです。
これも、当初の仕様からかなり更新しました。
ストレージの拡張
メモリー大幅増設しました。
8GB×2→+16GB×2=24×2合計48GBのデュアルチャンネル仕様
当初の8GB×2の時は、
メモリーを80~90%利用していて、
動作が緩慢になりC:のストレージは、
一応、SamsungのM.2SSD512GBだったので、メモリーを疑ってみました。
今は、メモリーの利用率25~30%以内で推移しています。
C:ストレージも512GBでは空きが少なくなり、Samsung data migrationを使って、980Pro→M.2SSD 2TBに更新しました。
dataのストレージもM.2SSD 2TB一枚増設して、M.2SSD2枚とHDD8GBをデジタル大保管庫として、予備的にHDDを3台付けています。
旧世代パソコンのデータと共に、
dataをまとめていきたいと思います(^.^;

-------------------------------------------
とりあえず足元が広くなるかなぁ~

あっという間に夕方!
 外は暗くなって来ました!
今日も、朝の6:30頃に寝たので、
起床は📞で起こされAM11:50睡眠時間は5時間弱でしたが、
これからお昼の感覚で時間軸をズラしてコントロールしています。


-------------------------------------------

  • 2010年02月09日 20時10分更新


  • テストレポート-2010/01/25 14:01

    デュアルコアPhenom II最上位「X2 555 Black Edition」パフォーマンス速報

    この記事をはてなブックマークに登録
    Phenom II X2 555 Black Edition/3.2GHz。従来の最上位モデル「Phenom II X2 550 Black Edition/3.1GHz」と比べて,動作クロックが100MHz高められている
    画像集#002のサムネイル/デュアルコアPhenom II最上位「X2 555 Black Edition」パフォーマンス速報
     2010年1月25日14:01,AMDは,AM3パッケージを採用するCPUの新モデル,計5製品を発表した。ラインナップは下記のとおりで,L3キャッシュを持たないAthlon IIブランドの3製品は1月29日,容量6MBのL3キャッシュを搭載するPhenom IIブランドの2製品は2月5日から,それぞれPCショップの店頭で販売が始まる見込みとなっている。

    • Phenom II X4 910e/2.6GHz
      想定売価1万7800円(税込)
    • Phenom II X2 555 Black Edition/3.2GHz
      倍率ロックフリー,想定売価1万500円(税込)
    ↑発売日記録お借りしました。




1️⃣2️⃣3️⃣🔧キーキャップ交換⌨️紅赤色・2023/8/15

2023年08月15日 14時52分52秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話
CORSAIR K100 RGB OPX の
 キーキャップが届き(紅赤色)


黒色→紅赤色へ少し交換しました。
👇️Before👇️

👇️after👇️





👆️パームレストに冷感の生地を!
巻いてみました!涼しげな視覚的効果とスレ防止になるかと思って

時々生地を季節に合わせて交換すれば飽きずに🙄消耗しないで長く使えるキーボードになるかと!
 🤏😅

    2023/8/16・更新
-------------------------------------------

Win11デスクトップへTAGホイヤーアナログ時計固定配置

2023年08月13日 21時26分59秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話

デスクトップの画面に被るのが気になり暫く電波時計を利用していましたが、

CFDトレード(Nasdaq100)には秒単位の癖があるため正確!且つ眼前のデスクスペース手狭な問題から、

PCのデスクトップへアナログ時計を仕様を変えて復元しました。

任意に大きさを変えられたので、ここは老眼仕様で結構な大きさにしました。

 

☟☟☟※フリーソフト・DL先をリンクしておきました。

☟TAGホイヤーのアプリがあって見やすかったのでチョイスしました。

【設定】

・常時前面での表示にする。

これで、常にブラウザーやソフトが被ってもTAG時計は常に表示される状態になります。

・拡大縮小可能、任意の大きさで表示可能で且つ設定から自分の条件に合ったカスタマイズがそこそこ出来ました。

設定のスクリーンショット【一般・外観】

☝☝☝【背景】の中から色んなデザインの時計が選択できます。(スキンが多数選択可能)

種類が、かなり多かったです。CASIOなんかもありました。

※詳しくは、リンク先で参照できます。

------------------------------------------------------------

新しく直径20cmくらいのSEIKOアナログ時計を物色してましたが、

物の増えすぎ防止と出費も抑制できて断捨離しないといけないのに、

トレード環境整えるのに”コストだろう”と危く買うところでした。

※Windows11なので時間は正確に表示されていると思われます。




------------------------------------------------------------
2023/08/14・月曜日 追記

PCのモニター画面に時計表示(秒単位で正確)出来て目の前のスマホで表示させていた専用時計が無くなり

少しですが、

机の上が広がったように感じています。

 

キーボードの背面についている👣足(傾斜をつけるもの)では傾斜が足りないので

 

 

 

 

 

-------------------------------------------

2023/08/14・15:57追記

 

 

 

 


気分変えるのに新しいキーボードGET😊

2023年08月03日 17時44分09秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話


ちょっと、
お高いキーボードだったので、
新しめの中古でOK!
 と言うことで早速mercariに網張りました😅💦💦
 mercariでタイミング良く
    出てきました!

CORSAIR K100 RGB OPX
 【CH-912A01A-JP】¥14.000
Amazonでキーキャップを変える
つもりであえて中古で充分だと考えましたが😅とても綺麗なキーボードが届きました 🙌 🙌 🙌

👆️それにしてもレインボーカラー
ギラギラと光っています!
CorsairのiCUE設定コントロールソフトウェアをDLして!
単色のブルーにしました!
 👀👀涼しそうに見えます。

 👆️実物
付属のキーキャップを少し交換してみました!👇️

👀見た目の雰囲気も大切ですが、
最も重視しているのは、
実際、自分の目で見てクッキリと!
見えているか!😊←この条件が一番!
数字を打つ機会もまぁまぁ多いので、
テンキーもあった方が良い!
気分転換にYouTubeやU-NEXTを見たり、オンライン会議や友人とのオンラインなんちゃら(雑談・近況報告など)ボリュームコントロール機能は意外と便利!
キーの割当も使って便利にショートカットキー扱い!
☆フルキーボードサイズは大きくスペースを取りますが!
キーボードに「ほぼ集約!」
慣れさえすればよほど壊れない限り長く使うだろうで入力装置のキーボードは、地味に大切なパーツだと考えて、
リニューアル😅💦💦
★慣れるか?が心配なのを、
デジタル環境は💡ソコソコ充実させて
自分も慣れていく!時々self update
・腱鞘炎防止・疲労軽減に!
手首置き→リストレスト・クッション
が付属にしては適度な低反発で中々!
これは良い感じです!
-------------------------------------------
👇️付属のキーキャップはラウンド🙄
👇️少し湾曲しています。
👇️暫く様子見!としました。

👆️慣れていない為か少し指が当たります!💦💦慣れるのか?

👆️ボリュームコントロールは!
扱いやすいです。💮

👆️視覚的には、さあ!やるか😅
と、ゲームではなく『準備書面』
作りと、レポート資料(経緯説明)堅苦しい書面作りに、
気分を🆙⤴️上げてくれています😃💦💦


👆️マウスはLogicoolですが!
CORSAIR K100 RGB OPXと、
並べても雰囲気が合います😃💦

-------------------------------------------
キーキャップのカスタマイズ!
こうして並べた写真から!
私の目に合う色は🙄
①白の順で文字の認識がくっきりと
見えます。
興味はオリジンレッドなんですが
だんだんミントグリーンにも…








 ¥3.164円
Corsair純正品なのに!
パーツはお安い!
ゲーミングキーボードなので、
カチャカチャ音付きですが、
静かな方が好みなので、
Oリング?で音が緩和するの?
ちょっと期待!です。

ゲームはしないのですが、
パソコンのボリュームコントロールもスムーズでオーディオ感覚で
YouTube・U-NEXTの試聴にも、
便利で雰囲気のノリで選定しました!
-------------------------------------------
7月末頃まで価格差が一万円以上
ありましたが!😳😳😳
新品で2万円ちょっとだったのが
一気に価格改定さるて、
また3万円台に🆙⤴️してます~
ジェットコースター価格に?
 ビックリでした!
あっという間に!
  一晩で+11.513円

価格ドットコムから👇️


・コジマネット
・Amazon
おそらくコジマネットは、
ビックカメラグループで同じかと
思いますが、
競合したのでしょうか?
消費者にとっては😅👍️👍️ですね

-------------------------------------------
これまでのキーボードも、
ゲーミングタイプでしたが!
全くキータッチの感覚が違うので
慣れるまでちょっと大変のようです!
書面・メールも何時も大作になる
長文になるので環境変えて少しでも楽しくできそうにするのも、
モチベーションに繋がればOK!

★メインパソコン自体は、
CPUがIntelのi7とは言っても、
第8世代物のCPU ・i78700K
発売日:2017-11-02
 BX80684I78700K
当時は、
最上位6コア12スレッドの
「Core i7 8700K」
・Core i7 8700Kに対応する、
ASUSのマザーボード
ROG STRIX Z370-F GAMING
で組みました!
 👇️その後は換装重ねて👇️
仕様は進化して自分でも?
失念するので、
 現時点の仕様を記録しないと
思い出せなくなりそうになって来ました。🤗🤗

-------------------------------------------

☆追記予定スペース👇️






🛠️液体ガラスコーティングLIQUID_hackメンテナンス

2023年06月14日 22時59分03秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話
📳スマホ画面の滑りが悪くなって来ましたので、
液体ガラスコーティング
 LIQUID_hackの上塗り
🛠️メンテナンスをしました!

ツルツルでよく滑る!
 復活しました。
やっぱり気持ちが良いタッチ感🌸

不定期ですが使っていて、
滑り具合でのメンテナンスで、
パンツのポケットに入れた雑な
扱いでも擦り傷が付かず(^_-)-☆
 良好良好!(^_^)ノ
まだかすり傷も無くて
 液体ガラスコーティング



・OPPO Reno5 A
  シルバーブラック
  アイスブルー
・ZenFone 9 (ブラック)



🎧️TEAC ・LP-R550USB🎵GET💮🎊🙌

2023年05月29日 10時41分00秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話
TEAC 🎧️LP-R550USB


 PayPayフリマでGET🎊
駆け足でここまであれこれしていて聴くことが叶わなかったのですが、
 これで、平成13年1月28日父が録音したカセットテープを10年越しで聴くことが可能になります。

 亡き父の肉声カセットテープを喉のガンで声帯がなくなる手術
受ける前に肉声をカセットテープに録音して渡されていました!
介助~介護とバタバタしていたら
亡くなってからの録音聴くになりましたが🔊カセットデッキが無くて、やっと聴けそうになると想うと駆け足だったな~😥

🎧️どんな事を話した録音なのか?
やっとわかるな~


・レコード
・カセットテープ
・CD
・AM/FMラジオ
・AUX
・USB-type-B→パソコン接続




-------------------------------------------
リモコン欠品
USB-type-B付属ケーブル欠品
動作確認されてるということで!
お願いしたら出品者様からの、
お値引きご提案!🙌
 🎊即決お願いしました。
2014年製造!
 8~9年くらいなら
駆動系のゴム劣化も、
 きっと暫くは大丈夫🙄
-------------------------------------------
令和5年5月29日ヤマト便で到着!
全ての動作確認出来て、
カセットテープも聴けました!
🌱あとは電子化して再生機器が壊れても大丈夫な状態を早く作りたいと考えています🙄💿️🙌🙌🙌







💮ZenFone 9 アルミバンパーGET!

2023年04月14日 11時50分16秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話

2023年4月9日にAmazonさんでZenFone 9 のアルミバンパー購入してみました!
 4月13日に到着・ネコポス!




到着予定が4月19日~23日とありましたが!
4/9Amazon注文→4/13に到着しました!
中国から→ネコポスで🙄🤔
 中華製品ですが上手く造られて
いました!💮💮💮
お値段は、
Amazonでも色々ありましたが!
 今回の購入は→¥3.180円
Yahoo!ショッピングやAmazonでも
ほとんどが、4.600円辺りのお値段!で販売されている中に、
 ちょっとお安く到着日数も長い🙄
大丈夫かなぁ~
★なんだか🤔🤔🤔
 怪しさ感じましたが?🤗🤗
注文→僅か4日で届いて😳😳😳
しかも、
届いた品は悪く無かったと思います!
あとは耐久性だけですが、
 無骨なフォルムが気に入ってます!
欲を言えば赤や青などもあれば良いな~
という程度🌱
iPhoneはアルミバンパー沢山ありましたが、ZenFone 9 は純粋なアルミや金属製のケースが無くて選択肢は少なく
アルマイト加工の色も無くてblackのみ!

●購入ポイントは!
・見ての通りほぼ裸族スタイル
 なので、時々熱を感じまfすが放熱効 
 果は抜群!にありました!
・スマホの握りやすさ!
 私の手には馴染みました!
 上手い感じで出来ています。
 厚みが一見すると増した様に見えま
 すが👀手の中にフィット感が生まれ 
 ました。

◆✨✨ついでに、
  液体コーティングしました!

LIQUID_hack
 ブルーライトカット


-------------------------------------------
↓使用感の追記予定🌱
-------------------------------------------

★2023年4月15日追記しました!📝

初めて、持っているスマホに質問されて、無骨なフォルムはウケるようですね!
メカニックぽくて!👀
 四隅だけのガードに見えますが
背面の保護とカメラのレンズもしっかりカバーしています。

液体コーティングのLIQUID_hackと
 あわせて雑にカーゴパンツの
ポケットに入れてますが、
 擦り傷一つ付いてないので、
スマホを裸族扱いに近いフォルムは
 放熱効果もあって中身の半導体の
劣化予防(少しでも延命)と今の動作も、もたつき感無くてサクサク動作🥰
自前パソコンのマザーボードと同じ
ASUS製品のスマホ!
(マザーボードは→Z370-F GAMINGちょっと旧世代)

-------------------------------------------
2023年4月24日・月曜日✒️追記

昨日、「Zenfone 9」スマホポケットに入れるのに滑らせて、アスファルトに落としました!www

アルミバンパーで、ガードOK!
カメラのみレンズにもキズ一つ無く!
無事でした!🥰💨💨💨

埼玉県八潮市にある!
 ホームセンター島忠さんで、
野菜の苗や種を物色中!
 やらかしてしまいました!

勿論、画面もかすり傷一つ無く生還🤭
液体ガラスコーティング
 LIQUID_hack💮💮💮
優秀でした!

階段の転がって派手に落ちたのと!
 今回のアスファルトは!
ヘビーなダメージ覚悟してましたが
 恐るべし液体ガラスコーティング!

上塗りして、「層」の厚み増してます!

-------------------------------------------
2023年5月10日追記分
 ↓↓↓
ZenFone 9 のコメント備忘録コピペしました。
コンパクトハイエンド路線が貴重なASUS「Zenfone 9」ジンバル搭載のメインカメラも強力

 ハイエンドだけどコンパクト、この路線で活路を切り開くASUS「Zenfone」シリーズ。今回はカメラでも特徴的な機能を搭載してきた。

横幅約68mmの筐体が最大の特長の「Zenfone 9」

 Zenfone 9の魅力は、5.9型有機EL、横幅約68.1mm、重量約169gという小型軽量の筐体に、Snapdragon 8+ Gen 1をはじめとするハイエンド級の性能を詰め込んだ点。それでいてバッテリー容量も4300mAhと十分なものだ。

 注目機能は「6軸ハイブリッドジンバルスタビライザー」を搭載したカメラ。手持ちで移動しながらでの撮影でも強力な手ぶれ補正で非常に滑らかな動きの動画となる。これは静止画でも威力を発揮し、暗い場所や慌ててシャッターを切った場面でも、失敗写真が非常に少なくなるので旅先などで役に立つ。

大きさが目立つメインカメラには、ジンバルによる強力手ぶれ補正機能が入っている

 FeliCaや防水防塵(IP68)もサポートし、顔認証はマスク着用時にも対応する。価格は9万9800円から。日本のユーザーが求めていた1台とも言える仕上がりとなっている。

●ジンバル不要のカメラを搭載、コンパクト・ハイエンドに磨きをかけた「Zenfone 9」
●Zenfone 9は小型高性能&強力手ぶれ補正で使うほどに価値が見えるスマホだ!

-------------------------------------------







💡快適度チェック・LANケーブル検証結果はやっぱり~(^.^;

2022年12月14日 16時44分33秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話
この際ハッキリ!させたい。
LANケーブルの疑問!


LANケーブルの検証結果は、
巷に沢山あるご意見投稿の通り、
 カテゴリー“8”は、
色々と使い方にご意見もありますが、
そもそも、
いかにも速いぞ!👀的な
過大表示に本当はどうなの?
そんな疑問に……
いざ、
 検証!
Wi-Fi6編
まず、
交換前のLAN5eケーブル実測↓

 ↓↓↓
いざ交換!
↓LANケーブルカテゴリー“8”
先ずはスマホのWi-Fiでチェック
 あらっ!😳😳😳

でも、やっぱり~(^.^;
遅っ!🤭🤭🤭💦

 💡疑問に
スッキリ!
用途別快適度!
 のチェックも!






-------------------------------------------
LANケーブルのカテゴリー選定!
暫くは、カテゴリー“6A”でOK!

この度どうしても気になったのは
自宅内のLANケーブルが、
自宅を建ててから丁度15年!
カテゴリー“6”まだ大丈夫?かなぁ~
そんな確認も、
心配無用でした!🤭🤭🙌🙌🙌
まだまだ大丈夫そう!

この前のデスクトップスピードも
まぁまぁ満足なスピード値でしたので、
このままおとなしく使わせて頂き
インターネット品質は、
安定運用大丈夫!としました。








☕️光回線の不安定で→ONU交換+α

2022年12月11日 23時08分30秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話

------------------------------------------------------------

2022年12月13日記録・因みに本日誕生日また1つ歳が増えました💦

さて、実測値でSoftbank光速くなりました検証!です。

2つのサイトで計っても以前のONU端末時よりかなり速くなっています。

Wi-Fi 6(ax)も速くなって安定しています。

※あとは、新しいLANケーブルに置き換えてロスが軽減できるのか?

 人柱実証実験です。期待はしますが、逆に遅くならなければ良しと!

 過大な期待はしないで安定感に期待しての交換実験をしてみたいと思います。

------------------------------------------------------------

1月辺りから短時間……光回線が???

繋がらな~い?😳😳😳

時々インターネットが遮断される現象が増えてました!

BBユニットを3~4回かなぁ

交換しても謎の現象は時々やって来て?

頻度も増えて来て……😥😥😥

12月に入って、
一週間で2回目は?😥😥
流石に🥺🥺🥺困ってプロバイダーの
SoftBank光にご相談!
オペレーターさんでこうも違うか!と
この度は、とても親身になって現象を聴いてくれたのが功を奏して、
NTTさんに繋いでもらい、

ONU(光回線の終端装置)の

交換をしてからの様子見となりました。
 

★★★★★
交換したら、
Wi-Fiもスピード速くなりました。
 体感的に感じるのはとてもgood!
有線LANケーブルの、
デスクトップパソコンも⤴️⤴️⤴️
インターネットが早くなっています🙌🙌🙌
師走に近くなり年越しに、
ありがたいQOLの向上にも🤭🤭🤭🍥
棚ぼたの安定+αスピードまでアップは
文明の利器のパワーアップでした!
 
↓↓Wi-Fi(ax・Wi-Fi6・ASUS・Zenfone 9)のスピードです。
 Zenfone 9のデュアルバンドWi-FiをON☟☟扇状の「Wi-Fi」電波強度が2つ立っています。
 何気に、設定でONにしてみたら、速くなりました。


☟☟メインPC(Desktop)のスピード計測
   流石に有線LANケーブル速かったですね!カテゴリー5eなので
   
 
早速、オバースペックのカテゴリー8をAmazonさんで注文しても増した。
☟先ずは、2Mの短ケーブルでONU➡BBユニットへロスを減らすケーブル短めの2M!
 ¥999円➡¥1,099円 Amazon Prime
 
※因みに、自宅でストックしていたLANケーブルを抜き差しして速度検証したら
一概にカテゴリーが上位だからで早いとは思えない数値が出ました😳😳😳
人柱的探求心でLANケーブルの違いでどうなのか?🤔🤔🤔
試してみたくなり始めて、
ケーブルの長さもスッキリサイズに、
無機質なケーブルも少しお洒落な、
網模様!🐾
 
 
※規格の色々、
従来規格のIPv4だけでなく、次世代規格のIPv6にも対応

IPoE方式での接続を行うため、混雑時でも安定してインターネット通信を行えます。

IPv4・IPv6両方の規格に対応しているため、

接続先のサイトに合わせて自動で切り替わりスムーズなWeb閲覧が可能なタイプもあるとか?

この度の新しいものは、どちらなのか?判らないですが、

速度は、数字上も体感的にもUPしたようです。

単なる経年劣化の為ではなくやはり機器も性能が向上していたりしますので、

何かの不具合は新たな不具合の予兆と捉えて無償交換できるものは先回りしてお願いすると予防になるだけでなく、

思わぬ性能向上で、労力は掛かりましたが体感できるほどのスピードアップは棚ぼたでした。

☟☟ONU➡(ここもカテゴリー””8””2Mケーブル)➡BBユニット➡自宅内有線LANケーブル経由➡buffaloルーター(WSR-5400AX6-CG)

  ➡buffaloルーター➡メインPCまでの優先LANもカテゴリー””8""にして5Mケーブルで発注しました。


スマホ・デジカメにLIQUID_hack

2022年11月28日 21時52分44秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話
液体ガラスコーティング
 LIQUID_hack 5ml
リキッドハック塗り塗り!
↑少ない量なのでかなりの、
ケチケチモードで乾燥防止の、
チャック付ポリバックに塗り塗り



不織布入れて、
これが全然減らなくなりました!
🌱種取りした物を入れておく為に百均で見つけたのがこんな所で、
思わぬ節約💡🤭🤭🙌🙌🙌

↑通常のLIQUID_hack 5ml

↑ブルーライトカットVersion
 「LIQUID_hack」

いい感じです🤭🤭🤭
うさんくさいと思ってたら、
ワザとは出来ない落下テスト!
😰😰😰😰😰😰😳😳😳😳😳
階段から物凄い音をたてて、
何ヶ所かぶっかって目の前で😰
きっと液晶画面は蜘蛛の巣状かと
以前にスパイダーマンになって、
バタバタして液晶を交換したら
お高いは!動作が今一な気がして
難儀したのを思い出して、
諦めてたら???かすり傷すらない?
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔☕️
未だに信じがたい?
偶々だったのか?
その後もポケットから滑り落としたり、派手に落としたけど、
ピカピカ?
もう信じるしかないな~🙌💮
液晶画面だけではなく、
カメラのレンズ部、
背面・横面のかなりぶつけた所も
キズがない?うっそーーではない!🤭🤭🤭

これ!💡は、
良いでしょう!💮💮💮💮💮
と、人柱検証結果としました。

★今月GETした、
ASUS
Zenfone 9 (ZF9-BK16S256)
既に、8回塗りくらいしました。
かなりの過保護に塗り塗り!
ブルーライトカットVersionの
LIQUID_hackが来たら、
目に優しくなるのか?🙄🙄🙄

新たな検証してみます!



🛡️Zenfone 9・RAM16GB/ROM256GB ASUS

2022年11月14日 11時53分30秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話

新しいSIMフリースマホ移行記録
早くも1年でメインのスマホの
入れ替え……
OPPO Reno5 A(5G)
SIM→Y!mobile
昨年もこのReno5 A が発売さるてY!mobileで飛びつき、
欲しいデフォルト機能が無いことに😱😱😱
1ヶ月で、同じReno5 A でも、
Rakuten mobile仕様だとある😱
即買いSIM入れ直し復元作業!
この度は厳選してASUSに的を絞り
・ROG Phoneか?
 ・ZenFone 9 か?
二択まで絞り込んで、
💮ZenFone 9 に決定しました!
2022年11月10日到着!
ASUS・Zenfone 9
  (ZF9-BK16S256)
RAM16GB・ROM256GB
CPU→Snapdragon 8+ Gen 1

【やっぱり使用環境の復元は💓】
何回やっても🥺ドキドキします。
もし失敗したらとか!
あれこれ考えてしまいます…
先ずは調べて自作手順書作り!
LINEのトーク履歴バックアップ
Googleドライブへの保存
あとはZenFone 9 の移行手順でアプリやら連絡帳・写真・色々なdataを同梱のUSB-type-C挿してGO→→→ (^_^)ノ
LINEはビックリ昨年はまぁまぁトークのバックアップにお時間掛かった(10分とか)記憶でしたが、
Wi-Fi 6 だからか?
ほぼ一瞬で終わりました?
何かの間違い???と思いましたが
復元したら大丈夫😳😳😳凄いです!
トラブル防止と、自分の備忘録
📞自動通話録音機能🛡️
デフォルトで装備機能
⚙️設定からスライドしてON!
テスト→素晴らしい!💮
ストレスフリーの高音質で録音

これで、
忘れても2度聞きする事は無くなり、
夜中の隙間でも聞けば確認OK!
約束した日時などちょっとした事に確認自己完結!
そして偶にあるトラブルも、
証拠として自然に立証可能なものを確保という側面も装備!
ここ数年『ウソ・ねつ造』の嫌がらせに遭遇して来ましたが、
言った!言わない!
こんな無駄な労力とストレスは?
これで完全に🛡️🛡️🛡️防御🍀
弁護士さんも太鼓判😀
裁判所利用しての嫌がらせに、
最初は亡き父が遭遇して、
親の窮地はしっかり撃退!
その時学んだ知恵💡が、
今、役に立っています。
世の中🙄大丈夫かと💦💦
自分の身は日頃の予防体制がいざという時に助かります。
ストレスの軽減にも大きく寄与して安心!となります。
-------------------------------------------
     2022/11/14・追記
ZenFone 9 到着からあれこれ施しました。
昨日まで3日間の感想!🌱
初日は…実はかなりパニックでした😱😱😱
やっちゃったかも……
昨年下調べしたつもりでしたが
痛恨のミス!トラウマです🐾
一つ一つ乗り越えていい感じに
育って来ました。
大きさがコンパクトになり、
大きさもちょっと思い切り過ぎたかな~(^.^;
これも昨日(3日目)やせ我慢でも慣れて来たように思います。

スマホ変遷記録
IDO→DOCOMO→アステル(PHS)→WILLCOM→Y!mobile
ドコモの殿様対応に憤慨して
確か10何万円ちょっと保証金のような物を払って契約しましたが
同時はPHSは高校生のピッチ!
それは携帯電話では無い!
と、散々馬鹿にされました🤗🤗
東日本大震災時に馬鹿にしてた皆さんはつながらない!😱😱😱
PHSは、100%つながりました!
親父が山形に独り固定電話もつながらない、
PHS持たせておいて良かった!
何度掛けでもつながる安心感!
其処で、WILLCOMに京セラの
DIGNO DUAL®2(WX10K)
という端末機がありました!

PHS×4G/3Gデュアル方式

★良いとこ取りの端末でしたが、
PHS回線は全て撤退さるて、
CD並みの高音質で通話出来て
無制限カケ放題!
惜しまれる通信方式とサービスです。
復活あったら良いと今でも思いますが、その前にスターリンクのような衛星からの🌏️🌐地球フルカバーが来るのでしょうか?🙄🙄



◆実機撮りました!

microUSBなので充電してみました。
通電OK😀😀😀
後ほど、
Wi-Fiつないでみたいと考えてます。
懐かしいデータレスキュー☕️🤗
したいと思います。
テレビも見れる!
可愛いアンテナ見えるでしょうか?



スマホにテレビのアンテナ📡🤭🤭

-------------------------------------------

✨ヒートシンクその他続々届きました💦

2022年11月08日 20時53分10秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話
週末~月曜日(^.^;
 コツコツ揃えてた注文品
どっと届きはじめまして!

メインPCのM.2SSDのヒートシンク
やはりこれが一番気になります🙄
フォルムは、よく冷えそうに見えますね!
取り付けて温度チェックしま~す😀☕️







-------------------------------------------
↓これはe-Tax用に、
  マイナーカードリーダー
 実はe-Taxで申告しましたが、
 税務署でのe-Taxでした!(^.^;
なので次回は慣れて来たので、
自宅から申告!
なんだかインフルエンザとコロナが、
Wでやって来るとかニュースで見ると
まだちょっとビビっています。
既往症天こ盛りには穏やかな日が、
待ち遠しい!ですがもう少し💬💬💬  




NewスマホASUS Zenfone 9 16GB/256GB

2022年11月08日 00時56分41秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話

自宅Wi-Fi(ax)との接続に難あり......

試行錯誤の結果11/4日本発売日

11/6・Yahoo!ショッピング

Joshin Webさんから購入。

PCと同じASUS製のZenfone 9

Wi-Fi6対応のスマホに更新しました!

CPUに、

Qualcomm®

Snapdragon® 8+ Gen 1

一気にハイエンドCPU初体験!

メモリーも、16GB・きっとサクサクかも!

この所(3~4年)ミドルクラスのandroid端末を短いサイクル1~2年で更新してきました。

腰据えて暫く安定して使える様にandroid OSも2回まで保障らしいので、

きっと大丈夫!自分の方が怪しい.....けど

これから、追記しながら端末の具合もレビュー記録していきます。

------------------------------------------------------------

ASUS Zenfone 9

Zenfone 9

本体カラー

ミッドナイトブラック
サイズ・約169g
高さ約146.5mm×幅約68.1mm×奥行き約9.1mm

プラットフォーム

Android™ 12 (ZenUI)
※ 利用可能な新しいプラットフォームへのアップデートがある場合、ホーム画面上に更新通知メッセージが表示されます。
※ メッセージに従いアップデートを行う事で、プラットフォームのバージョンを最新にする事が出来ます。
※ 製品の生産時期により、記載されているプラットフォームより新しいバージョンが搭載されている場合があります。

プロセッサー

Qualcomm®
Snapdragon® 8+ Gen 1
(オクタコアCPU)
Adreno 730

メインメモリ

16GB LPDDR5
※ メモリの増設や交換はできません。予めご了承ください。

記憶装置

256GB (UFS 3.1)
※ 内蔵ストレージの増設や交換はできません。予めご了承ください。
※ 上記の容量にはシステム領域が含まれます。全容量がユーザー使用可能領域ではありません。

表示機能

5.9型ワイド
AMOLEDディスプレイ
Corning® Gorilla® Glass Victus™
2,400×1,080ドット
(フルHD+) (120Hz)
※ リフレッシュレートは「設定」から、自動/120Hz/90Hz/60Hzを選択可能です。アプリによっては、高リフレッシュレートに対応していない場合があります。

アウトカメラ

5,000万画素 広角カメラ (35mm換算:23.8mm相当/F値1.9)
1,200万画素 超広角カメラ (35mm換算:14.4mm相当/F値2.2)
LEDフラッシュ

インカメラ

1,200万画素 広角カメラ (35mm換算:27.5mm相当/F値2.45)

サウンド機能

Hi-Res
Dirac HD Sound
デュアルスピーカー内蔵
デュアルマイク内蔵

通信機能

Bluetooth® 5.2
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(周波数帯域:2.4GHz/5GHz)
※ 5GHz帯をサポートしています。電波法により5.2/5.3GHz帯は屋内使用に限ります(5.2GHz帯高出力データ通信システムの基地局又は陸上移動中継局と通信する場合を除く)。
NFC搭載
※ NFCはType A/B、
またFeliCa/おサイフケータイ® に対応しています。

SIMカードスロット

nanoSIMスロット×2

通信方式

5G NR (Sub-6):
n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n28/n38/n77/n78
※ 端末が通信事業者が提供する周波数帯に対応していても、通信事業者によっては通信ができない場合があります。
※ 5G通信可能なエリア内において、待ち受け時は「5G」の表示となりますが、データ通信中は「4G」となる場合があります。
FDD-LTE:
B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28
TD-LTE:
B34/B38/B39/B40/B41/B42
キャリアアグリゲーション:
6CA(DL)/2CA(UL) 対応
※ 国や地域、またキャリアアグリゲーション対応エリア外では通常のLTEでの通信になります。
W-CDMA:
B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
GSM/EDGE:
850/900/1,800/1,900MHz

センサー

GPS(GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS、NavICサポート)
加速度センサー
電子コンパス
光センサー
磁気センサー
指紋センサー(電源ボタンに内蔵)
近接センサー
ジャイロスコープ

バッテリー容量

4,300mAh

消費電力

最大30W (Quick Charge 4.0/USB Power Delivery 3.0対応)
※ Quick Charge 4.0/USB Power Delivery 3.0での急速充電に対応しています。急速充電は、付属のACアダプターを使用する必要があります。

主な付属品

USB ACアダプターセット
※ USB ACアダプターセットには、USBチャージャー、USB Type-Cケーブルが含まれています。
SIMイジェクトピン、専用ケース、ユーザーマニュアル、製品保証書
------------------------------------------------------------
【購入メモ】
2022年11月4日/発売日
ZenPhone4➡ASUSへ復帰
ゲームはしないのでROGシリーズを見送ってZenPhone 9購入
色は、ミッドナイトブラックのみ選択し無し
スマホで調べものが多くブラウザーのタブも沢山そのままなので
メモリーは最大の16GBでチョイス!
必要な機能はほぼ凝縮されているそうなので、
丁度「Yahoo!ショッピング」の還元率も良い日に注文したら、
21%還元「Joshin Webさんから購入」
11/09・Joshin Webさんへ納品され11/10~11到着予定。
Gmail・LINE・Facebook ・Messenger
PeyPeyやSuicaなどの設定移行作業
復元
手順を間違えると特にLINEのトーク履歴は保存してからSIM差し替えて
おかないと復元不可能になってしまうのでドキドキ!
何故か!裁判で相手が本来出さないといけない証拠なのが出してこない
出せないので、こちらが出す為に、しっかり保全!もしておく、
もう、意見の裁判でテキストデータで良いと裁判長さんが実績作って頂けたので、
この際、PCのスクリーンショットでバックアップしておいて、
後は、無事引継ぎ。これまで3回成功しているからきっと大丈夫!
●Zenfone 9 (16GB/256GB) ミッドナイトブラック
 ZF9-BK16S256
¥129,800-¥25,576(21%)=実質¥104,224.-
たまたま価格(^^♪
------------------------------------------------------------

💡M.2SSDの運用構想+レーザープリンターの備品注文

2022年11月06日 13時56分25秒 | PC+アプリ・デジタル機器の記録+携帯電話

気温が下がって来た影響ですね!

PCの発熱が高いM.2SSDストレージが35℃で推移しています。

外気温(実際には使用している室内温度)

が下がれば、自然の冷却システムで低温での動作維持が叶っています。

【M.2SSD中長期運用の為に】

この度、C:ドライブのストレージが、

PC組立時にはまだまだM.2SSDがお高く500GBまでで予算が組めなかった為

約3年くらい経ったら500GBではいっぱいいっぱいになりました。

動作の不安定化やWindows11からの警告まで、

一気に耐久性も考慮してオーバースペックのM.2SSDに換装を無事終えた所で、

その換装した「2TBのM.2SSD」も延命措置として、

余裕のスペースで稼働出来る様に、

データーの棲み分けできるストレージ環境を試みます。

昨晩、

新しく最適なスペック内ストレージGen3M.2SSD・2TB追加注文をしました。

★ヤフーショッピングでポイント還元が5のつく日もあって恐ろしく還元される日でしたので

従前からカートに入れていた物をポチっとお得にGET出来ました。

(偶にタイミングによっては在庫が無くなっています!要注意)

実質的に、購入金額は¥23,236円とM.2SSD・2TBではGen3でもかなりのお値打ちSeleに見えました!(^_-)-☆

今後、C:ドライブ運用はWordやPDF程度のDATA程度に留めて、

写真や動画・「PDFも冊子はこちらで保管」など重めのDATAは新設する新しい、

【注文したストレージ】


↑【2022/11/7到着!】

PCle 3.0 NVMe M.2SSD・2TB

SAMSUNG

内蔵SSD 970 EVO Plus [M.2 /2TB] MZ-V7S2T0B/IT

にお任せして、

この棲み分けで実質4TBのストレージを比較的安価に、

実現できたのかな~~(^^♪

C:は➡できるだけ長く使える様に、ダメージは限りなく最小限になるよう稼働させて、

新しいM.2SSD・2TBは閲覧頻度の低いDATAであっても思い出や大切なDATAの保管庫化にして、

★探す時にはHDDより高速に検索できる保管庫になる筈!💡

※予備的に6TBのHDDにも保険掛けてデータは共存させています。

トラブル発生時は復旧だけは出来る様に!

------------------------------------------------------------

モノクロ(書面作成専用機)レーザープリンターのドラム交換通知が増えてきました。

brotherさんの、HL-3230CDW中々壊れず!動いてくれて来てますが、

ドラム交換すれば、まだまだ大丈夫なのかと頼もしいです。

★やはり!ヤフーショッピングでポイント多いのでリサイクルのトナー4個と

再生品のドラム購入しました。

【明細】

ブラザー用 TN-27J 互換トナー4本 & DR-22J 互換ドラム お買い得セット トナー4個&ドラムセット DCP-7060D DCP-7065DN

4,880円×1=4,880円

PayPayポイント 1,022円相当 ※

そんな事で信頼の耐久性のある!

brother製さんのレーザープリンターを追加で、

※カラーレーザープリンターで昨年購入しました。

用途に応じて、モノクロとカラーのレーザープリンターの使い分けで

トナー交換も最小限で叶うかと、

ほとんどがモノクロ印刷で間に合いますが、

カラーも欲しい!都度コンビニさんに行くのが面倒くさい(^^♪

解消しました!w

------------------------------------------------------------

昨日☞ヤフーショッピングでポイント拡大日だったので、

あれこれ、お買い物Dayでした!

paypayポイントで大幅還元GET