

2022年6月中旬から、モニターの多画面化準備していた件(追って作業工程を追記予定です。)
PC本体の、M/B利用して、(intel (R)UHD Graphics 630)
なんちゃって多画面化の2~3画面にトライし始めましたが、
リフレッシュレートの問題とかケーブルの問題とか多々ありまして検討した結果、
新しいグラフィックカードの増設に至りました。
BIOSTARさんの、一応GAMING RADEON RX550 4GB(VA5505RG41)
HDMI×④出力、ゲームはしないのでリフレッシュレートは問題なく、高額なグラフィックカードではなく
比較的安価ですが、出力ポートを優先しました。
・2022/06/21(備忘録作業経過メモ)
購入先のツクモさんにお電話した所、初期不良扱いになりまして新品と交換対応になりました。
昨日の夕方に、取り付けてからわずか1日でスリーブからの復帰際限が出来なくなりました。
症状としては、画面にブロックノイズだらけで使い物にならず、
仕方なくマザーボードの出力(HDMIとDPに差し替え)試したらあっさりと映りました。
しかも、解像度の問題もクリアーしています。
なんだ?ではグラフィックカードの増設は無意味だったのか?
しかし、グラフィックカードの増設は使えればPCのCPUやメモリーに依存していた部分を無くせて
パフォーマンスは体感できるくらい向上するはずで使えた方が、このPCを長く使える結果になりと
判断しています。
・2022/06/24記述(備忘録作業経過メモ)
6/21にツクモさんのサポートセンターへお電話して即日良品の発送して頂き、
6/22日に到着、電源切りコードも尾抜いてグラフィックカード差し替え交換しました。
デバイスマネージャーのビックリマーク「!」もなくなり、
いざ、HDMI接続解像度も問題なく認識しぶちに接続されました。
記述時点で6/24、6/22接続から約2日間経過しましたが順調にマルチモニター環境を維持しています。
リフレッシュレートも60Hzですがゲームをする訳では無いので全く問題ない使用感です。
Windows11の画面設定でマルチモニターの画面入替や各種設定を繋いだ後に手直しも理屈では判っていましたが
この度、始めて手掛けまして勉強になりました。
次回3台目のモニターはもう控えていますので、
VESAマウントを決めたら取り付けて、
接続したら3画面に進化。
そこ迄トライして作業効率の更なるUPに期待が高まります。
‣マルチモニター環境で既に相当な作業効率が上がっていますので、
ストレスなく動作さえすれば、否が応でも期待が高まります。
最後は、4画面+マザーボードのintel (R)UHD Graphics 630を追加利用すれば、
出力ポート(HDMI・DP)を加えて、6画面まで可能になります。
(今後も追記予定あり.....)
多画面化と言っても接続は先ず2台分です。
(写真の通り、まだかなりごちゃごちゃです💦)
①Dell S3422DWG(湾曲・解像度は3440×1440)
Dell 34インチ曲面ゲーミング モニター - S3422DWG
34インチ曲面WQHDモニター、VESAディスプレイHDR 400、
144Hzのリフレッシュ レートにより臨場感あふれるゲーム体験を実現します。
②Dell S3422DWG(解像度は1920×1080・フルHD)
特徴:ビデオ会議用ポップアップWebカメラ搭載モニター
Windows Hello 顔認証・赤外線対応Webカメラ内臓+マイクも内臓
・Dell S2422HZ 23.8インチ カンファレンスモニター・3年間無輝点交換保証
フルHD/IPS非光沢/USB Type-C・HDMI・DP/sRGB 99%
縦横回転及び高さ調節・AMD FreeSync/IRカメラ・マイク・スピーカー付
★ゲームは用途として使わないので4K画像の4ポート出力に拘り安価なグラフィックカードが選択できたと思います。
・バイオスター(BIOSTAR)さんの一応GAMINGと箱には記載ありましたが、
RADEON・RX550・4GB(VA5505RG41)Windows11対応でしたのでチョイスしました。
☟HDMI・4ポート
※M/B(マザーボード)のintel UHD630 グラフィックでDell S3422DWGに出力できなかった原因は、
HDMIに繋げたリフレッシュレートの設定の様でした。
つまり、DPで繋いで使えばよかった可能性です。サブの報をDPにしていたので気が付くのに
時間を要してしまいました。
それでも、グラフィックカードの購入増設は、CPUは基よりパソコン全体の負荷が軽減されて
結果、PCの能力が向上してレスポンスも軽快な様に感じます。
安価でもグラフィックカードはあった方が本来のマシンスペックが高まり結果オーライでございました。
👀【予備のモニター・3台目】※どこに置こうか?思案中です。セッテイングスペース模索中!!
☆彡・購入先何時もの「ツクモさん」今回は秋葉原リアル店舗さんではなく急遽でしたので、
PeyPeyモール店のツクモさんで購入させて頂きました。
サポートセンターのご対応も見事で、アシストもして頂き無事に増設後の設定も難なく終えて
綺麗に狙い通りの映りになりました。画面領域が広くなり作業性が格段に向上しました。
もう1枚モニターが控えていますので、近々増設予定です。
(View SonicさんのWQHD 2560×1440まぁまぁの高解像度と思います)
・随分、久し振りにWindowsのデバイスマネージャーさんからの確認作業になりました。
Windows11Proで初めて開いたので備忘録です。Windows7時代までは良く開きましたが、
この所、Windows10~はあまり開かなくていい様になったせいかデバイスマネージャーが懐かしいパネルになりました。
BIOSTAR「VA5505RG41 」(RX550 4HDMI)
2022年05月06日
・BIOSTARから、
Radeon RX 550搭載したビデオカード
「VA5505RG41 (RX550 4HDMI)」が発売された。
価格は2万5850円。
PeyPeyモール・ツクモPeyPeyモール店で購入しました。
2022年6月17日・23:39注文
¥24,747円(PeyPeyポイント¥1.358円相当)
★実質¥23,389円でGET
・1スロットの薄型20mm厚設計にHDMI 2.0bポートを4つ搭載。4K解像度で4画面同時出力(4K同時出力の場合、3画面60Hz+1画面29Hz)が可能となっているビデオカードの新製品。オフィスアプリケーションやビジネスユースでのマルチディスプレー環境に最適だ。
1スロットながら4K解像度で4画面同時出力(4K同時出力の場合、
3画面60Hz+1面29Hz)が可能
主なスペックは、コアクロック1183MHz、メモリークロック6000MHzでビデオメモリーはGDDR5 4GB。長さは183mmとなっている。
Radeon RX550
VA5505RG41
- AMD Radeon RX550 GPU
- 4GB GDDR5, 128bit memory interface
- 4 HDMI output with 4K resolutions
- Multi-monitor support for up to 4 displays
- Single Slot Design
- PCI Express 3.0 x16 bus interface
- Support Radeon Freesync Technology
- DirectX 12 and Vulkan Optimized
- AMD XConnect and HDR Ready
デバイスマネージャは、すべてのドライバが適切に整理されていることを確認できる場所です。 ドライブの横に黄色の感嘆符が付いているかどうかを確認します。 ドライバーにそのような兆候が見られる場合は、それを右クリックして[ドライバーの更新]オプションをクリックします。 ただし、この方法でドライバーを更新する可能性はほとんどありません。
これは、Windows11でデバイスドライバーを手動で更新する方法です。
devmgmt.msc
「、そしてヒット OK.前に述べたように、この方法でドライバーの更新を確認するのは時間の無駄です。 代わりに、Windows Updateを介してドライバーの更新を確認するか、次の方法に従うことをお勧めします。
Dell 24 モニター - S2422HZ 購入(備忘録記録)
↑右手、2021/10/5購入の、
Dell S3422DWG 34インチ 曲面 ゲーミングモニター
左手が今回2022/6/14到着
Dell 24 モニター - S2422HZ
ポップアップ カメラ、ノイズキャンセリング マイクロフォン
デュアル5Wスピーカーを内蔵した、ビデオ会議のための23.8インチ フルHDモニター
標準価格 64,681円
販売価格39,980円 割引額 24,701円
税込・配送料込
Dell直販の方が、価格的にもお得でした。
前回も、クーポン価格でお得に案内して頂き購入出来ました。
オペレータさんは中国の大連に繋がり、流暢な日本語ですが親切です。
一生懸命対応して下るので、ちょっと聞こうと思って電話すると即買いしてしまいます。