いよいよ本日、大阪公演千秋楽!
昨日のプチレポです。
●シャリバリ-メインはタリタさん
●トラピスはユリアさん
●バランシングチェアー-ボーさん
●ティーターボード-5回転、1スティルト&2スティルトのフルコース
今日はラストなので期待してます~が、シルクローテに感慨はないのでどうでしょう
でも楽しみ~~~
いよいよ本日、大阪公演千秋楽!
昨日のプチレポです。
●シャリバリ-メインはタリタさん
●トラピスはユリアさん
●バランシングチェアー-ボーさん
●ティーターボード-5回転、1スティルト&2スティルトのフルコース
今日はラストなので期待してます~が、シルクローテに感慨はないのでどうでしょう
でも楽しみ~~~
クーザ大阪公演!
あと4公演となりましたね
昨日の鑑賞でのプチレポです。
●ジェイソントリスタはセーブモード(スケルトンダンスはあり)
●シャリバリ-メインはタリタさん
●トラピスはユリアさん
●ハイワイヤー-なんとDVDと全く同じパターンでビンセンテさんがジャンプで落下、帽子が落ちた~
●ホイールオブデス-リフトが2回ともなくここもセーフモード
●バランシングチェアー-ボーさん
●ティーターボード-1スティルトがダブルフリップじゃなく、なんとトリプルフリップでした~
いよいよあと2日!もちろん両方行きますよ~
大阪公演も残り1週間となりました
先日の鑑賞では次の名古屋公演の番宣らしき部隊が撮影を兼ねて鑑賞されていました。
さて、ここまでで鑑賞回数もかなり増え、全ブロックでの鑑賞をクリアしましたので
それぞれのブロックのポイントをチェック!
Dブロック
言わずと知れた中央ブロック。王道ですよね
どのアクトもベストポジションで、最前列なら
アニメーションを含め目いっぱいいじられます
Cブロック
ホイールオブデス重視ならこのブロック!
Dブロック寄りの最前列付近はMAD DOGにご注意です
注)Bブロック寄りの席だとハイワイヤーが見えにくい(列数によっては見えない)のでご注意!
Eブロック
ハイワイヤー重視ならこのブロック!
このブロックは以外といじられにくいので、いじられるのを好まない方にはオススメかも。
注)Fブロック寄りの席だとホイールオブデスがスクリーン越しになるのでご注意!
Bブロック
クラウンアクトの時にターゲットにされやすいのがこのブロック。
からみたい方やキングに叩かれたいかはこの辺りがベスト!
ハイワイヤーもホイールオブデスもいい感じで見えるのでいいですよ。
カテコでは女性陣はこちらサイドの立ち位置になりますのでその辺りも考慮に入れてはどうでしょうか
Fブロック
Bブロック同様、ハイワイヤーもホイールオブデスもいい感じで見えます。
そして、クラウンズマジックにチャレンジしたい方はこのブロックですかね~
Aブロック
1~4番あたりまではホイールオブデスがスクリーン越しになります。
が、ハイワイヤーは裏正面になるので結構GOOD!
また、前方席なら値段も安くアーティストさんの出入りや、シャリバリのスタンバイの様子等が
見られたりするので2回目以降の鑑賞には以外とオススメです!
キングが投げ込むアレをゲットしたいなら中央列付近ですかね
Gブロック
Cブロック同様、端寄りの席だとハイワイヤーが見えにくい(列数によっては見えない)ですが
ホイールオブデスは裏正面。どちらをとるかはAブロック同様、値段との相談ですね!
ショーを後ろから観るイメージになるので通好みの席かも。
あと、A、Gブロックは隠れキャラ発見ブロックです~
これもある意味ネタバレですが、今回のクーザは座席位置によっては
いわゆる「リミテッドビュー」が存在します
これは事前に座席表を見ただけではわかりません。
実際に会場に行って初めて分かるのでちょっとどうかな?って感じです。
しかもSS席で値段は同じなので、せめて事前の案内ぐらいは欲しいところですよね
問題の席はこちらです
Eブロック7列14~16番及びその後方席
Cブロック7列1~3番及びその後方席
Aブロック7列1~3番及びその後方席
Gブロック7列13~15番及びその後方列
いずれの席も前にある空白部分がワイヤーの固定部分になっていて
ワイヤー越しにステージを見ることになるので絶対に避けたい席と言えます
以上が完全なリミテッドビューですが、さらにもう一つ演目によってある意味「リミテッドビュー」的な席が発生します。
こちらが全体図です、中央ブロックであるDブロックがベストですが
一番のメインアクトである「ダブル・ハイ・ワイヤー」と「ホイール・オブ・デス」
に関してはどちらの演目もDブロックが正面ではありません。
ダブル・ハイ・ワイヤーはCブロックとGブロックを直線で結んだ配置。
ホイール・オブ・デスはAブロックとEブロックを直線で結んだ配置になっています。
つまり、ダブル・ハイ・ワイヤーはEブロックが正面、
ホイール・オブ・デスはCブロックが正面となります。
裏を返すと、ダブル・ハイ・ワイヤーはCブロックとGブロックの一部、
ホイール・オブ・デスはAブロックとEブロックの一部が真横から見る席になるんですよね~
これは避けたい~
結局、C、D、Eブロックのリミテッドビューを除いた席がベストでどちらのアクトを重視するかによるってことになります。
あるいは、AまたはGブロックの中央から端よりの席も値段のことを考えると「あり」かもしれません
普通C-7列1番なんていい席だと思いますよね~
せっかく素晴らしいショーなんですから、ちょっと考えて欲しいもんです
先日の鑑賞での気になったところ。
ようやくジェイソンさん復帰!もまだまだ本調子ではなく動きは制限されてます
もちろんオープニングの「KOOZAジャンプ」もなし。
よく考えたら大阪では1回も見てない~今となっては結構貴重かもです!
スケルトンダンスもトリックスターなしバージョンでした
ヴィードラさんがお休みのようで、シンガーはタラさんのみ。
なのでハイワイヤーでのハモリもなく、ちょっと寂しかった
シャリバリでは気になるところ&見るところが多すぎて毎回困ります
最近のチェックポイントは、シャリバリのメンバーでその日のアクトローテを見分けること!
トラピスのユリアさんorマリオンさん、チェアーのゴンリーさんorボーさんとかがわかります
コントーションでオドゲレさんのスパイダーも見てみたいな~
ハイワイヤーのセッティング中にD-1だと、ユリアさんが頭の上の紙吹雪をやさしく吹いてくれます
ティーターボードは最近ショートバージョンが多い気がする。
今回は久々のマリナさんの1スティルトでした