マカオ遠征記 観光編です
ベネチアン
エッグタルト
MGMを見上げて
リスボア前
グランドリスボア
聖ポール大聖堂跡
聖ドミニコ教会
セナド広場
ベネチアン内
シティオブドリームズ
コタイエリアはまだまだ建設ラッシュ
MGMのライオン
ウインマカオ
MGMグランド
ウイン
リスボア前
グランドリスボア
聖ポール大聖堂跡
マカオタワー
順不同ですいません
マカオ遠征記 観光編です
ベネチアン
エッグタルト
MGMを見上げて
リスボア前
グランドリスボア
聖ポール大聖堂跡
聖ドミニコ教会
セナド広場
ベネチアン内
シティオブドリームズ
コタイエリアはまだまだ建設ラッシュ
MGMのライオン
ウインマカオ
MGMグランド
ウイン
リスボア前
グランドリスボア
聖ポール大聖堂跡
マカオタワー
順不同ですいません
各アクトをチェック!(ちなみに全てのアクトについては書いてません。理由はノーコメント)
●シティスケープ
オープニング当初とは音楽のアレンジが変わっているようで
かなりPOPな感じになってました。
全体的にはコラボ物のDANCEようなイメージに近いですね!
●エアリアル・バンブー
初見のアクトです。
最後の大技を含めアクトの内容自体は素晴らしいんですが
全体的に伝わりにくいのかなといった感じです。
●スケーティング
技はスゴイ!お2人の今後のためにもぜひ他のショーへ!
クーザのローテアクトにはぴったりじゃないかと
●ジャグリング
光るクラブを使った珍しいジャグリングです。
色が次々に変化していき、それに合わせた動きが必要なので
難易度は高いですね~!
●トラピス
一方向からだけの珍しいトラピス。
エアリアルフレームから比べると随分普通になってしまってます。
●ハンド・トゥ・ハンド
このハンドは凄い!今まで観た中でも1、2を争うインパクトです
●クラウンアクト
別記事参照↓ ↓ ↓
●エアリアル・ストラップ・デュオ
Kaleenさんがアウトしてしまっているので、技も少なく「デュオ」というよりは「ソロ」かな
ソロとして見れば十分成立します。
●トランポリン・ダブルティーターボード
ラストのアクトですが、大技で盛り上がるパートがないのが残念
技の組み立て方でかなり盛り上がる演出にできるので
ちょっともったいないです。
なんか全体的に何かが足りない、といった印象が強かったです。
それもこれも、客入りのせいかもしれませんし
アクトチェンジ後のトータルバランスのせいか
あるいは、その両方かもしれません。
観ていても、アーティストさんの気持ちを考えると寂しい気分になってしまいます。
ZAIAをベガスでやれば、素晴らしいショーだと絶賛されるでしょう。
が、このままの集客状態が続けば
客入りが少ない=ダメなショー となりかねません。
そうならないためにもシルク側には早めの英断を望むばかりです。
続き
もう1つの客いじりは、クラウンアクト。
そして、なんとオープニングに続き、ここでも選ばれちゃいました~
まさかの2回目
クラウンのお2人がこちらのブロックへ向ってきたんですが
最初に選ばれているので、絶対ないと思って油断してました。
てっきり後ろの外人さんのところへ行くと思ってたら
私の横でストップ!思いっきり笑顔でこっち見てる~
というわけで、全く心の準備のできていないままステージ上へ!
ステージに上がると、目が慣れていないのとスポットが当たっているせいもあって
客席はほとんど見えません
なので緊張は多少和らぎます
このパートの内容はZAIAのテーマは「宇宙」 ということで、勝手にタイトルをつけるとすれば
「月面ゴルフ」でしょうか無重力空間でのゴルフをするというものです。
まずは、スイングのレクチャーからとその前に帽子を被せられま~す
そしてショットに入りますショットといっても実際はスイングするだけで
ボールは打ちませんていうか、ボールには棒がついているので
たぶん打ったら怒られます1打目はナイスショットで遠くに飛んだ(はず)のでカートに乗って移動
カートに見立てた箱に一緒に座って、なぜかパトカーやらいろんな物とすれ違いながら
次の場面へ2打目は普通に打ちます
さあいよいよグリーンへ
打つ前にグリーンをよ~く確認させられますその後、ショット~
ボールは見事カップインと同時に花火(音だけ)が~
そして、そのまませりがステージ地下へ、もちろんクラウンのお2人と一緒です
下まで降りると、一旦横へ。
ステージ上では、次のアクト「エアリアル・ストラップ・デュオ」がもう始まっています。
そこで、クラウンのお2人と記念撮影
2枚撮るんですが、1枚は記念に貰えます。もう1枚はシルク側で保管だそうです。
撮影後は別のスタッフさんに誘導されて、地下部分から上へ戻っていきます。
地下部分は整然としていて、どこかのオフィスの廊下みたいでした。
そして、階段を上っていくんですが、1段の高さがかなり低いので段数が多く
かなり折り返しながら上っていきます。
階段を上りきるとまた別のスタッフさんに誘導されて客席横の通用口へ
ここでまた別の客席にいるスタッフさんに誘導されて自分の席へ戻ります。
この時点で「エアリアル・ストラップ・デュオ」は半分以上終わってます。
いや~まさかステージに上がれるとは、超ラッキーでした
しかも2回もこれって結構クセになるかも
ということで、ショーの中で「客いじり」があるものを思いだしてみると
レジデントでは、これがまさにNo.1って感じの『Mystère』のPAPAですよね!
これも記念撮影ありなので、レア度はかなり高いです
それと『O』のダンス、 『ZED』のオープニングでのウーライとのやりとり。
あとは『Zumanity』もありますが、これは裏No.1かな
今回のZAIA鑑賞で、現時点でのレジデントは全制覇しましたので
次はステージ全制覇を目標に予定を立てよかな~
でも『Zumanity』はかなり勇気が要ります
そうそう、もちろん 『KOOZA』 のクラウンズ・マジックも狙っちゃいま~す
続き
今回観たZAIAには、いわゆる「客いじり」が2回あります。
最初はオープニングのアニメーションで、ショーのスタートに繋がる
結構重要な役目となる「紐引き」 !
ステージ天井から1本の紐が降りてきます。
最初はクラウンのお2人のやりとりがあって
"Red" clownが触ると電気ショックがきて感電状態に!
これは危ないので、客に引かせようということで
観客の中から1人が選ばれステージ前へ。
早く引け引けと煽るんですが、最初は手の届かないぐらいの高さにあり
ジャンプしても届きません。
そこで、コルテオの「サ・ゲ・テ」ばりのジェスチャーで、ようやく紐が下へ下がってきます。
これを引くことによってショーのスタートとなります。
今回、なんとこれに選ばれちゃいました
最初のポップコーン券をもらった人が選ばれるのかどうかはわかりませんが、
お2人が近づいてきたので、もしやと思いましたが、そのままステージ前へ
基本、紐を引っ張るだけなんですが、いざステージ前に立つと
やっぱり緊張しちゃいます
しかもクラウンのお2人は遠巻きに見ていて、1人にされるんでなおさらです
でも、何とか無事「紐引き」を終えて、クラウンのお2人とハグして、自分の席へ戻ります。
いや~!ZAIA来てよかった~
でも、実はさらにラッキーなことが
続く
今回のZAIA遠征、ショックなこともありましたが
そればっかりではありません。
オープニングのアニメーションでこんなのもらっちゃいました
まずはこちら
ニセチケットで~す
もちろん座席番号等は一切印刷されてませ~ん
続いてこちら
表
裏
ポップコーン無料券なるもの、実際に使えるかどうかはもちろん試してませんが
記念になりますし、楽しいですよね!
一番下にはこんな記載が
*Applies to ZAIA Theatre for this Show only.
However,You can try to gain access to other shows at your own risk!
「your own risk」が笑えますよね!
そして、もう1つラッキーなことが~
続く