これもある意味ネタバレですが、今回のクーザは座席位置によっては
いわゆる「リミテッドビュー」が存在します
これは事前に座席表を見ただけではわかりません。
実際に会場に行って初めて分かるのでちょっとどうかな?って感じです。
しかもSS席で値段は同じなので、せめて事前の案内ぐらいは欲しいところですよね
問題の席はこちらです
Eブロック7列14~16番及びその後方席
Cブロック7列1~3番及びその後方席
Aブロック7列1~3番及びその後方席
Gブロック7列13~15番及びその後方列
いずれの席も前にある空白部分がワイヤーの固定部分になっていて
ワイヤー越しにステージを見ることになるので絶対に避けたい席と言えます
以上が完全なリミテッドビューですが、さらにもう一つ演目によってある意味「リミテッドビュー」的な席が発生します。
こちらが全体図です、中央ブロックであるDブロックがベストですが
一番のメインアクトである「ダブル・ハイ・ワイヤー」と「ホイール・オブ・デス」
に関してはどちらの演目もDブロックが正面ではありません。
ダブル・ハイ・ワイヤーはCブロックとGブロックを直線で結んだ配置。
ホイール・オブ・デスはAブロックとEブロックを直線で結んだ配置になっています。
つまり、ダブル・ハイ・ワイヤーはEブロックが正面、
ホイール・オブ・デスはCブロックが正面となります。
裏を返すと、ダブル・ハイ・ワイヤーはCブロックとGブロックの一部、
ホイール・オブ・デスはAブロックとEブロックの一部が真横から見る席になるんですよね~
これは避けたい~
結局、C、D、Eブロックのリミテッドビューを除いた席がベストでどちらのアクトを重視するかによるってことになります。
あるいは、AまたはGブロックの中央から端よりの席も値段のことを考えると「あり」かもしれません
普通C-7列1番なんていい席だと思いますよね~
せっかく素晴らしいショーなんですから、ちょっと考えて欲しいもんです
シルク初心者で、ZEDとKOOZAしか観たことがないのですが、KOOZAにはまって(ZEDにもはまりましたが)明日の千秋楽にも行きます
東京公演は座席を選んで購入できたので、
こちらの座席解説をたびたび
参考にさせていただきました!
本当にありがとうございました!
大阪も遠征を計画しています・・・
良い席が入手できなくて苦戦していますが、
頑張ります
これからもシルクの記事を楽しみにしています
訪問&コメントありがとうございます
いよいよ明日、東京千秋楽ですね!
楽しみでもあり、寂しくもあり
ツアーショーならではの感慨がありますね
大阪公演もぜひ遠征してください
東京千秋楽はサプライズもあるかもしれませんので楽しんできてください
明日の様子もぜひ教えてください
先行予約、抽選でした。
訪問&コメントありがとうございます
Dブロックは中央ブロックになりますのでGOOD!です。
列数も11列だとショー全体が見られるのでいい席だと思います
ぜひ楽しんできて下さい~
D二列目9.10番とD9列目中央だとどちらの方がオススメでしょうか?
全体を楽しみたいです。せっかくなので前列で…と思っておりますが、クーザは前列だと首がかなり疲れるものなのでしょうか?
訪問&コメントありがとうございます
D2列目は非常に捨て難いところですが、
全体を楽しみたいということであれば
やはりD9列目がオススメですね~!
まずは全体を楽しんでから2回目を前列でというパターンがベストです
ちなみに前列で常に見上げる形になるアクトは
・ソロトラピス
・ダブルハイワイヤー
・ホイールオブデス
といったところでしょうか。
どちらにしても中央ブロック(Dブロック)でハズレはないので、
目一杯楽しんできて下さい
ただS席かA席しか残ってなくて迷ってます(^◇^;)
どっちの方がより見やすいでしょうか><
ハイワイヤー重視ならAブロック
ホイールオブデス重視ならGブロック
どちらも中央寄りがGOODです。
列数は10列目以降であればA席もありです。
ぜひ、楽しんできてください~