goo blog サービス終了のお知らせ 

CSC(Cirque du Soleil STEADY CREW)

シルク・ドゥ・ソレイユ ファンのちょっと独り言 by JSC

コルテオ、今は!

2011-06-19 | Corteo(コルテオ)

コルテオは現在、スペイン バレンシア公演の真っ最中

 でも、今観に行っても日本公演と同じ感動は得られない~

なぜなら、マリー様がいないからです~

アクトチェンジやアーティストのローテはシルクの常ですが

あのスーパーアクト「ボーカル・エアリアル・シルク」が見られないのは

悲しいです~!

それ以外にもポールさんがZarkana に移動でボーカルが一新!

これでかなりショーの雰囲気が変わりますよね~

他のアクトでも日本公演でお馴染みの方々が随分、移動されていますので

全く新しいものを見るような感覚でしょうね。

きっと、アジアツアーに戻ってくるころには

さらにメンバーが変わっているでしょうから、ある意味楽しみは楽しみなんですが

まさに「一期一会」ですね!

アレインさんのように、また日本で会える方もおられるでしょうから

その日まで楽しみに待ちましょう~


ZAiA遠征!が!②

2011-06-17 | ZAiA(ザイア)

各アクトをチェック!(ちなみに全てのアクトについては書いてません。理由はノーコメント)

●シティスケープ

オープニング当初とは音楽のアレンジが変わっているようで

かなりPOPな感じになってました。

全体的にはコラボ物のDANCEようなイメージに近いですね!

●エアリアル・バンブー

初見のアクトです。

最後の大技を含めアクトの内容自体は素晴らしいんですが

全体的に伝わりにくいのかなといった感じです。

●スケーティング

技はスゴイ!お2人の今後のためにもぜひ他のショーへ!

クーザのローテアクトにはぴったりじゃないかと

●ジャグリング

光るクラブを使った珍しいジャグリングです。

色が次々に変化していき、それに合わせた動きが必要なので

難易度は高いですね~!

●トラピス

一方向からだけの珍しいトラピス。

エアリアルフレームから比べると随分普通になってしまってます。

●ハンド・トゥ・ハンド

このハンドは凄い!今まで観た中でも1、2を争うインパクトです

●クラウンアクト

別記事参照↓ ↓ ↓

レジデントのステージへ!

●エアリアル・ストラップ・デュオ

Kaleenさんがアウトしてしまっているので、技も少なく「デュオ」というよりは「ソロ」かな

ソロとして見れば十分成立します。

●トランポリン・ダブルティーターボード

ラストのアクトですが、大技で盛り上がるパートがないのが残念

技の組み立て方でかなり盛り上がる演出にできるので

ちょっともったいないです。

 

なんか全体的に何かが足りない、といった印象が強かったです。

それもこれも、客入りのせいかもしれませんし

アクトチェンジ後のトータルバランスのせいか

あるいは、その両方かもしれません。

観ていても、アーティストさんの気持ちを考えると寂しい気分になってしまいます。

ZAIAをベガスでやれば、素晴らしいショーだと絶賛されるでしょう。

が、このままの集客状態が続けば

客入りが少ない=ダメなショー となりかねません。

そうならないためにもシルク側には早めの英断を望むばかりです。


クーザ東京 5/28(土) 12:30&16:30公演

2011-06-10 | KOOZA(クーザ)

今回のクーザ遠征、演目に関しては前回遠征時と同様でしたが、

前回観られなかった、アーティストのローテが観られました!

席は昼B-1、夜C-3にての鑑賞!

ソロトラピスのユリアさん!

ダーシャさんと比べると柔らかなイメージがあるユリアさん

アクト自体も全体的に「柔」なトラピスです。

ラストの決め技もダーシャさんとは違うパターンで楽しめました

ちなみにユリアさんもダーシャさんも、トラピスじゃない時はスケルトンに入ってますよね~

 

バランシング・オン・チェアーのボーさん!

こちらもゴンリーさんがCOOLなのに比べるとイメージが違います。

他の出演シーンとあの笑顔を見ているから、よけいにそう感じるのかも

 

そしてティーターボードでは1スティルトでのダブルバックフリップと

2スティルトバージョンの両方を一度に観ることができたのでラッキー

イノセントのカラミの演出がちょっと変更になってました。

 

クラウンズマジックではコリンさんのKISSの洗礼を受けた後

ロンさんにおもいっきり叩かれました

最前列及び通路側の席は要注意です~

 

再開前との変更点は特に大きくはありませんでした、

ゴンリーさんとマノンさん以外は皆さんお揃いのようでしたし

でも、ティーターボード(シャリバリ)のメンバーは全員を識別しきれていないんですが

あと、コントーションも