「通勤ライナー」はなぜ乗客にも鉄道会社にも得なのかー有料座席列車導入は鉄道活性化のカギ

こんにちは。大塚良治『「通勤ライナー」はなぜ乗客にも鉄道会社にも得なのか』(東京堂出版)で鉄道活性化策を提言しています。

JR東海道本線「ホームライナー静岡4号」に乗る

2014-04-09 08:35:32 | 日記
皆様、こんにちは。

今朝は、浜松駅近くのビジネスホテルを出発し、7時04分発「ホームライナー静岡4号」静岡行き(4384M)2号車に乗車しました。



373系F2編成3両+F10編成3両による運行です。



浜松出発時点で全号車で70人程の乗車がありました。



静岡地区のホームライナーでは、座席背もたれカバーのポケットに乗車整理券(320円)を入れておくと、車掌が黙視で車内改札する方法が採用されています。



その後2号車は、磐田+6人、袋井+7人、掛川+1人、菊川+9人、島田+2人、藤枝-1人+12人、の変動があり、静岡到着前にはほぼ満席となり、相席を嫌う人による立席も発生していました。



静岡駅2番線到着後、多くの旅客が改札口へと向かいました。同じホーム反対側1番線の普通熱海行き(424M)に乗り換えた旅客はわずかでした。



本年3月15日のダイヤ改正で、静岡7時00分発「ホームライナー沼津2号」沼津行き(4372M)が増発されたことは、静岡地区における朝の通勤・通学時間帯における旺盛な着席需要をうかがわせます。

※JRホームライナー一覧については、拙著『「通勤ライナー」はなぜ乗客にも鉄道会社にも得なのか』(東京堂出版)46ページをご参照ください。