エンタメPの独り言

海外20年。エンタテインメント業界(小売、音楽、ゲーム、旅行、教育、料理)を転々とする1プロデューサーの独り言

AIに騙されるな

2019-07-31 23:27:00 | 日記
AIはマーケティング用語でしかない。しかも盛り過ぎだ。ロボットが意思を持ち、自ら学び、成長することはない。何故なら、彼ら/彼女らに欲がないから。欲をプログラムすることも出来るが、それはあくまでも人間がプログラムしたものでしかない。ロボットの意思ではない。
AIはコンピュータそのものなので、すでに存在する。それをコンピュータと呼ぶか、AIと呼ぶかの違いだ。当初のコンピュータに比べ、より複雑な計算をより早く、低コストで出来るようになったのは確かだ。逆に言えば、それだけでしかない。その進化があまりにも凄まじいから、他の呼び名を付けたくなるのは分かる。でも、それがシンギュラリティに繋がるほどの進化かと言うと、疑問だ。
コンピュータが人間を超えるのは、制御不能になった時だ。でも多くの場合、それはプログラム上の人的ミスが原因だったりする。あくまでも悪いのは人間だ。この悪い人間からコンピュータを守るのは、これまでも頑張ってきた。この攻防戦には終わりはなく、永遠に続くものだ。シンギュラリティには全く関係がない。
恐怖はビジネスになる、を思い出す。AIはコンピュータのことでしかなく、怖がらず、安全に使えば、メリットの方が多い。今のコンピュータやインターネットと同じだ。

人間が多過ぎる

2019-07-26 00:14:00 | 日記
炎上覚悟で書くと(って、ほとんど読まれていないけど、笑)少子化に賛成ではないけど、反対でもない。日本に限らず、世界の人口が多過ぎて、減らす必要があると思う。

現在起きている多くの問題は、人口が多過ぎるからだ。ゴミ問題、食料の乱獲、温暖化、格差、差別、戦争。地球(生態系)が許容できる人間の数に限界があるはずだ。それを超えているから、処理しきれない量のゴミが出て、乱獲が絶滅危惧種を増やし、生活圏(森林伐採)を拡大して温暖化を招き、さらに大量生産大量消費のせいで給与は下がり(格差は広がり)外からの移民を拒否して保守的になり、領土を奪い合うのも、全て人口が多過ぎるせいだと思えてならない。

だからと言って、昔の中国のような一人っ子政策がいいとは思わないし、どうやって人口を減らせばいいかは、分からない。そんな中、少子化は地球に「人間、多過ぎるぞ!」と警告されている気がする。

良い事はお金にならない

2019-07-16 20:31:00 | 日記
良い事をしている人は大抵ボランティアだ。所属する団体も寄付を募っているイメージが強い。NPO(非営利)は儲けてはいけないってこと?でも活動をするのにコストは掛かるよね「良い事で金儲け」は偽善的でイメージが悪い?でもコストをカバーするくらいの儲けはいいのでは?
最近「社会起業家」が注目されている。社会の問題を解決する(社会に良い事をする)ことを目的に起業する人達だ。投資を受ける以上、金儲け(事業拡大)も大きな目的なはず。これ、偽善?
大半の企業が提供する便利や効率だけが評価されお金になるのはおかしい。良い事にもお金が集まるべきだ。でも、これがボランティアや寄付だと、そのお金(労働も含む)に意識の差が出てきて、価値(使い道)にムラが出てくると思う。ボランティアなんだから給与は安くていいよね?寄付なんだから使い方は自由でしょ?等。逆に、良い事に投資をした場合、良い事が必ずしも儲けに直結するわけではない(だからこそボランティアと寄付に頼らざるを得ない現状がある)ので、ビジネスモデルの構築が大変だ。
少なくとも良い事で儲けることが偽善だという悪いイメージだけはなくさないと前に進まない気がする。

大麻合法化

2019-07-11 15:40:00 | 日記
大麻そのものではなく、その中毒性に問題がある。コーヒーやコーラ、パチンコ、スマホとかと同じだ。何でもやりすぎは良くない。体を悪くする前に、人に迷惑を掛ける前に、止められるか、だ。特に薬物の場合、それが難しい(無理)だから問題になる。体への悪影響が、かなり強いものもある。
なので、大麻だけをどうこうではなく、中毒性のあるもの全てに「ランク」を付け、とある基準以上のものは全て、違法にするのはどうだろうか?ランクを付けることで客観視でき、違法になった根拠も明確になる。

人間関係も断捨離

2019-07-01 15:34:00 | 日記
SNSのお陰で、最近は有名人でも、地球の裏側にいる人でも、同時に数百人でも、容易につながるようになった。が、容易なだけに大した繋がりでなかったりもする。その割にはSNS疲れが横行している。
少し「繋がり」(人間関係)について考えてみた。なぜ必要なのか?物理的と精神的な理由があると思う。衣食住をするには物理的な助け(裁縫や調理、建築をしてくれる人)が必要だ。移動するにも健康や安心を確保するにも人の助けが必要だ。仕事も一人では出来ない。が、これらはほとんど金銭関係(利害関係)に見えなくもない。
その一方、精神的な理由から繋がりたくなる。これが厄介だ。精神的な理由とはその原因が実はとても深かったり重かったりする。それを解決する人間関係も当然、深く重くないといけない。ここにSNSの落とし穴がある。もし精神的な理由(寂しい、共感したい)でSNSに人間関係を求めているなら、それは無理だ。数行のチャットだけでそこまで深く重い関係にはなれない。そのミスマッチがSNS疲れのような気がする。
SNSの人間関係は精神的にとても浅い。物理的な人間関係は大半が利害関係だ。そんな中、幸せに生きるために必要なのは、身近にいる人間との関係だ。あなたの毎日を(嬉しいことも悲しいことも)近くでよく見てくれている人間だ。便利だからって、むやみやたらに人間関係を増やしても、幸せにはならない。