エンタメPの独り言

海外20年。エンタテインメント業界(小売、音楽、ゲーム、旅行、教育、料理)を転々とする1プロデューサーの独り言

チームの必要性

2016-04-30 13:33:25 | 日記
何かをやりたい気持ちが強ければ強いほど、周りを突き放す危険性がある。それに対する熱量や真剣さ、本気度は、それほど思いがない人には、怖いものだ。近付きがたい。でも、やりたいことを実現するには、そのそれほど思いがない人達の協力も必要だ。そのためには、熱量を中心(自分)から外に向けて、少しずつ下げ、周りが近寄りやすくするチームが必要になる。

想像力

2016-04-28 14:26:15 | 日記
想像力こそ、全てだと思う。新しいことへの挑戦も、何かを変えることも、何かに備えるのも。想像力は、経験が育てる。より多くの違った経験をすればするほど、想像力は豊かになる。想像力こそ、人間をここまで進化させたと思う。

フェイスブックが嫌いだ

2016-04-24 02:25:56 | 日記
フェイスブックが嫌いだ。その理由を考えた。
アップする人は何故アップするのだろう。人と共有したいことがあるから?何故共有したいのだろう。自分のため?人のため?
熊本のようなことが起これば分かる。情報を共有する意味はすごくある。でも普段の生活で共有したいことって何だろう?食べた料理、行った場所、子供の成長。これら誰のために共有しているのだろう?
「人のため」とは自分から一方的に発するものではない。勘違いや余計なお世話の可能性がある。求められた時に答えるのが本当の「人のため」だ。さらにフレンズ数百人の求めに答えることは不可能だ。じゃ自分のため?
料理や場所、子供のアップが自分のためだとしたら記念?記録?でもそれを共有する必要はない。されても「へぇー、よかったね。」としか思わない。少なくともその価値が分かる人と共有しないと意味がない。

安定

2016-04-04 10:24:52 | 日記
親が、子供になってもらいたい職業、第一位が「公務員」だそうだ。やはり「安定」が理由なのか?親の経験上「安定」が難しい世の中だから?では「安定」とは何か?ちょっと考えてみた。
公務員は、一般の企業に比べて潰れない、クビになり辛いという意味では、安定かもしれない。が、公務員が起こす事件は少なくない。本当に安定しているのだろうか?
人間にとって「心の」安定が一番大事なのでは?その心の安定には、組織の安定より、身近な安定が大きく影響するのでは?直属の上司やまわりの同僚とうまく行っているのか?すぐ側にいる妻や子供、親戚、友達との関係は、安定しているのか?安定させるべきものは職業ではない。職業は極端に言えば、何でもいい。
どんな職業に就いても、いかに心の安定を維持する(例、事件を起こさない)かを、親が経験上その術を子供に教えるのが、教育だと思う。教育こそ、親が子供に与えられる自信=安定だと思う。