goo blog サービス終了のお知らせ 

新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

ずっとラジオで3日間

2019-02-12 13:00:01 | A&V関連
仕事場設置のミュージックサーバーWindows Vista機を直して3日目です。
何の問題も無く使えてます(^^)
そこで、この3日間、昨年夏から聞けてなかったラジオ放送を聞いてます。

昨年9月で終了してしまった「中島みゆきのオールナイトニッポンツキイチ
アナログな時代はエアチェック(死語かぁ)をよくしてました。
オープンリールデッキを回して録音、そしてカセットにダビングして保存。
今でも個人的な貴重財産ですv( ̄^ ̄;;
中島みゆきのオールナイトニッポンツキイチ最終回を聞いたら、次は録り溜めてある「吉田拓郎ラジオでナイト」を聞かないと(^^)
いつまでが聞いてあって、いつが聞いてないのかわけわかめなので、結局全部聞くことになるんでしょう(笑)

gooブログもリニューアルして間もなく1週間。
スマートフォンアプリも新しくなって、やっと慣れてきたところです。
旧アプリも終了してしまうようなので、新しいアプリに慣れていった方がよさそうです。
基本PCなので早くPC版発表が待たれます。


音源取込で残しているWindowsXp

2018-12-30 15:01:00 | A&V関連
今年録画の映像をDVD化しようとしたところ、HDDレコーダーに繋がらない。
状況をメモから確認してみたら、2017年1月にDVD化したままで、その後は録りっぱなしだったので溜まってる溜まってる。
このWindows7から東芝RD-X8には繋がる。
デジタル放送になった頃の初期の東芝RD-S600に繋がらない。
繋がらないと言うより、たどり着けるがパスワードが蹴られLoginできない。
Google Chromeから繋がらないのでInternet Explorerで接続してみたがやっぱりダメ。
思いついて、もうTV録画できないのでPCからはほとんど操作しない機種で試してみた。
そのデジタル以前のRD-X4EXに繋いで見るも、繋がりはするもののタイトルなどの情報はとれない。
HDDレコーダーのリモコンでポチポチやってられないので繋がらないと困るんです。

ははぁん、なるほど。
WindowsUpdateに依り仕様変更があったのでしょう。って言う独自理解で(^^;
CD取り込み用に残しているWindowsXpで繋げてみた。
いい音源プレイヤーソフトがあればWindowsXpも要らないんだけど、Windows7以降では動かないソフト使ってるので、まだ外せない。
WindowsXpにてバッチシ、見事3台繋がり操作できますv( ̄^ ̄;;


結局ビデオ機器も時代に合わせて新しくしないとダメなのか。
RD-S600はダビング10に対応していないのでDVDに移動しかできない。
しかも移動したが最後戻せないというろくでもないコピワン仕様(--;;
そのチャプターを複数使えないので色々なDVDを作れない。
アナログ時は色々なDVDを作って楽しめたのになぁ。

RD-X8があるので、そちらで録画すれば使いたいチャプターを10回は使えるので実害はないんですが、すっかりDVDを作って楽しむ意欲が無くなりました(゚_。)
残された時間で作ったDVDもどれだけ観られるかわからないのでもぅいいんですけど(ばき)


初めて買ったCD

2018-10-15 13:13:08 | A&V関連

研ナオコさんの「ザ・スペシャルシリーズ」と言うタイトルです。
この時、まだCDプレイヤー持ってません(^^;
そう言えば、その後のレーザーディスクもソフト先行で買いました。
ハードはどうでもよく、聴きたい盤、観たい盤が先です。
で、その後もCDを買って、6枚貯まったときにやっぱり聴きたくてプレイヤー買いました。
確かヤマハの廉価版プレイヤーだったお思いますが、まったく覚えてません(笑)
そう言えば、LDプレイヤーも観られればいいとヤマハの廉価版でした。
既にLDはハードはかなり以前、ソフトも数年前で生産終了してしまってるので過去の遺産になっちゃってるけど。
CDにそんな時が来てしまうと困るなぁ。

画像と共に話を戻してヾ(^^;また回り道か

1985発売、定価が¥3,600-です。もちろん定価で買ってます。
当時LPレコードが¥2,500-位だったので高いですよね。
今のようにネットショップ無かったですから、割引も何もありませんでした。
このアルバムには15曲入っていますが、そのうち9曲が作詞作曲中島みゆきさんの曲です。
アルバム1曲目、作曲吉田拓郎さんの「六本木レイン」に引き込まれましたね。
巷に流れてくる音楽がジャンル問わず全て頭に入ってきました。
既に頭の中は飽和状態なので、今の新しい曲はまったく入る余地がありません(^^;;;
2000年以降の歌はたぶん数曲しかわかりません。
歌手の名前も覚えられません。
なので、曲と歌手名が一致しません(苦笑)
やっと覚えた歌手名が「ゆず」、、でも曲は出てきません(^◇^;)
軍歌ならバッチシ歌えるんだけどなぁヾ(^^;流行んないって

関連画像:当時買ったレコードです。定価¥2,400-ですね。
研ナオコさんの「泣き笑い」このレコードはCDにもなってません。

安室奈美恵さん引退されましたね

2018-09-19 00:25:17 | A&V関連
そう言えば、ついに引退されたんですね。
ファンの方は応援と寂しさと悲喜交々でしょうか。

以下は昨年のメインブログからの転載です。

子供が小さいときに見ていたポンキッキーズ
その中で安室奈美恵さんと鈴木蘭々さんがうさぎの着ぐるみで歌っていた。
ビデオにも録画してたので、映像もありますv( ̄^ ̄;;
着ぐるみで頑張っていた二人が好印象でした。ガチャピンのパフォーマンスも楽しかった。
もう子供番組は見ないけど、似たような番組あるのかな?
歌は聞けばわかるんだろうけど、デビューその後のヒット曲も知らない。
ファンは「アムラー」とか、、一時代を築いたね。

左は新品未開封。陽に当たらないようにラックの奥深くに保管(^^;;;

とても残念な「中島みゆきのオールナイトニッポンツキイチ」の終了

2018-08-20 17:18:58 | A&V関連
月に一度やっていた「中島みゆきのオールナイトニッポンツキイチ」が9月で終了する。
2013年4月にスタートしたこの番組。(調べながら書いてるんですが(^^;)
1979-1987年に「オールナイトニッポン」月曜1部のパーソナリティーを担当。

私もまだまだ元気な20代で毎週欠かさず録音しながら聞いていた。
その最終回、1987年3月31日を録音したオープンテープがあって、それをMDディスクにダビングして大切に保存してます。

それから26年の時を経てこの番組が始まった。そしてついに来月終了を迎える事になった。
約5年半、毎月1回楽しみにしていたものがひとつ減った(泣)

でも毎週やってる「吉田拓郎ラジオでナイト」がまだある。
どうか長く続きますように(-人-)

今はPCの使える時代。
それもサイマル放送のradikoプレミアムに登録することで全国の放送が聴ける。
そしてPCでHDDと言う媒体に長時間録音できる。

当時は録音しても翌週にはまた録音してたので、エアチェック(古い言い方だなぁ)で残ってるのは、保存用に録音したものか、最終回のもの。
そのテープも他に使ってしまうので、奇跡的に残っていた物が1987年3月31日の最終回テープ。
だって35年ほど前はオープンデッキの10号テープが¥6,000-ほどしたので、おいそれとは買えませんでしたから。

保存用に録音したものは、今は亡き堀ひろ子さんの「サハラと私とオートバイ」NHK-FMや4夜連続「中島みゆきの青春の季節」などです。

今は毎週録音しても消さなくていい、消す必要などない。
いい時代です(^^)

記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい