goo blog サービス終了のお知らせ 

東大阪市加納 日蓮宗 妙政寺のブログ〜河内國妙見大菩薩、安立行菩薩、七面大天女、鬼子母神を祀るお寺!

HPからブログに移行し、ちょっと明るい雰囲気です。仏事、納骨、永代供養のご相談、どうぞお申し出ください。

納骨法要

2017-02-27 23:52:19 | 納骨や永代供養のこと
こんばんは。
久しぶりの更新になります。
「二月は逃げる」と言われるように、やることは多いのですがなかなか思い通りには進みません。
気ばっかり急いて、効果はほとんどなし・・・

さて、昨年末に完成した納骨供養塔ですが、正月から申し込みを受け付け始めました。
すでに4件の申し込みがあるのですが、昨日が最初の納骨法要でした。



日蓮宗への改宗をされて納骨です。
つい先日は浄土真宗の方が後継がないので墓を閉じるとのこと。どこかお骨を納めることができないかと検索して、ちょっと見学に来られたのです。
供養塔を見て、わたしの説明を聞き、申し込まれていかれました。



納骨をされると石標に戒名を刻ませていただきます。そして本堂で納骨法要をした後、供養塔に納骨です。



妙政寺をナビで検索すると、絶対に車では入ってこられない道を教えてくれます。
昨日のご家族も「入れない」とお困りの電話。
女房が車のところまで行って駐車可能な場所へ誘導しました。




車で進入可能ですが、確かにかなり狭いです。
こちらは妙政寺の東側のアクセス道路なのですが、わたしも23年すごしつつ、いまだに緊張を強いられます。
なんせ曲がり角に石が置いてあるんです。
油断すると泣きを見ます。



西側のアクセスは建て替えなどでセットバックされ、いまでは信じられないくらいに広くなりました。
宇波神社から入ってくるのですが、少々大きなワンボックスカーでも大丈夫です。

納骨供養碑

2016-12-10 21:36:44 | 納骨や永代供養のこと
こんばんは。

昨日の東京での会合は久しぶりに全く実りのない会合でした。
労力の無駄、お金の無駄、時間の無駄。
会議の体をなしていない、酷いものでした。

ただ、夕食を何人かと一緒にさせていただいたのですが、こっちは会話も弾み有意義な時間となりました。

さて庭の造作ですが、実質3日間で終わりました。
妙政寺の駐車場ですが、まぁそんなに狭いわけではないのですが、2tトラックが2台、仏具屋さんの営業車、その他普通車が2台。この日はちゃんと収まりました。



巻き石設置作業です。
普通なら石材店で用意してもらうのですが、庭にある石を利用してもらいました。



ユンボで穴を掘り、筺を納めます。
とにかくユンボが大活躍しました。



最終日に一気に仕上げていきます。
この日は作業ふたり。
またまたユンボが活躍します。



碑銘は「慈」。
法華経序品第一に「以慈修身 善入佛慧 通達大智 到於彼岸」とあります。



もう少しで完成。

境内墓地

2016-11-28 01:19:50 | 納骨や永代供養のこと
こんばんは。

今日は軽くです。

河内のお寺って、大抵は境内地に墓地がないんです。
みんな村の共同墓になります。

妙政寺には登記上、墓地があるんです。



見えますかねぇ。一番奥にあります。

以前はもっとあったんですが、絶家で無縁墓になったりで整理されてしまいました。

ところが、お墓には納骨されているわけですから・・・

このたび境内地墓地をさわりました。大きく様変わりです。