
耐久徒歩50km大会
毎年恒例の東京ファルトボートクラブの耐久徒歩大会。精鋭??かなり疑問な10名が集まりました。地下足袋のもの、折りたたみ自転車を担いで走る人、変わらず変人の集団です。 この...

嬉しい!
ああ!、目が慣れてきた。ラオス語、読めてきたぞ!。 上から順番に「ピサーラーオ」「ピサーアングリット」「ピー...

能登地震とワタクシ
「備えあれば憂いなし」。能登の地震後、防災装備の見直し。まずは電池で動くラジオを2台揃えました。1台はソーラー充電LEDライト付き。もう一台は短波も受信できる高性能。機能を多...

今度は台湾に
台湾家族旅行が決まって、今度は台湾国際ラジオ日本語放送の番組を聴くようになった。そ...

かわいい
シンシンと雪降る中で寝袋に潜り込み、短波ラジオを聞いていた。テントの外ではカーチャンと娘ちゃんが何やらやってるし、テントに向かって雪玉を投げてキャッキャしてる。まだ子供だな。...

野生は厳しい
雪がやんですぐ、畑の野菜が鳥に食い荒らされる事が多い。こう言うことを何回か経験している。網をかぶせればいいんだけど、そう言うことはしない。鳥だって大変なんだから、どうぞという...

3通目の受信報告
まさか、20年前に勉強したタイ語がこんなところで役立つとは思わなかった。 災害装備としてラジオを探してる時に、短波放送の存在を知った。外国の放送が聞こえるらしい。調べてい...

雪中テント泊
日が落ちても仕事が終わらない。気温はどんどん下がり、みぞれから雪に変わってきた。こんな日は・・。キャンプでしょう!。キャンプいつする?、今日でしょう!。 お庭キャンプ...

今回は台湾へ
さあ、台湾行きへ気持ちが切り替わりました。家族でも温泉いきたいねとか、ランタンを上げにいきたい(十分)など盛り上がってます。会話の途中にそっと、「そろそろ僕も一人旅、再開して...

旅行先は決まった!
3月の春休みに海外の家族旅行を計画した。ところがひと月前だと、なかなか厳しかった。第一希望のベトナムの航空券は条件に合うものが見つけられなかった。コロナ禍の旅、jogo夫婦は...
- 自然(54)
- 語学(13)
- 柔道(54)
- jogo式カヌークラブ(39)
- サーフカヤック(1074)
- 鶏飼育(143)
- シーカヤック(947)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(21)
- シーカヤックフィッシング(1128)
- キャンプ(57)
- 菜園(264)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(78)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(180)
- ライフスタイル(83)
- 旅(91)
- ライフスタイル(245)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(208)
- 新型コロナウイルス感染症(66)
- 健康(15)
- シュノーケリング(86)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(423)
- タイランド(104)
- 海(387)
- 遠征(543)
- 書籍 映画 テレビ(241)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(21)