goo blog サービス終了のお知らせ 

jogo式Canoe Life

三浦半島

昨日はオフでしたので、嫁さんのリクエストで三浦半島ドライブへ。カヤックをやっていると三浦半島西岸の海辺のことは詳しくなりますが、山側のことや東京湾の事は疎いものです。僕も生まれてからずっと三浦半島内に住んでいますが、知らないことが多いです。



防衛大学校を知っていますか?。自衛隊の幹部養成学校ですが、その実態どころか、どこにあるかさえ知ってる人は少ないのでは。

http://youtu.be/TwIsqfbUpno

端艇のレースに出くわしました。1年に1回の大会で、学生諸君は燃えていました。大隊長の第一声「死んでも応援するぞ、着いて来い!」でした。まさに「魁男塾(古い!)」の世界。「指揮官先頭!」は帝国陸軍からの伝統と聞いていましたが、まだこんな世界が生きているんだ。。
防大の学生は4つの大隊に別れて管理され、4年間先輩から叩き上げられながら教育されるそうです。1大隊は4中隊で構成され、全16中隊の対抗レースとのこと。 1大隊500人だそうなので、学生は2000人いるはずです。でも、現役の防大生と話したことありますか?。ほとんど機会はないのでは。今回一人の学生さんと言葉を交わしたのですが、僕の40年の生涯で、現役生と話したのはたったの4人目。もっと開かれた学校にせんといかんぞ、防大。



観音崎自然博物館です。ここには小学生の遠足で来たことがあります。当時は木造で、中に飾られていた魚の標本などが恐くて気持ち悪かった(笑)のを覚えています。インドネシアの丸木舟がありました。横須賀の久里浜で縄文時代の4m強の丸木舟が出土しているので、こういった展示があるのかな。


城ヶ島に行きました。で、マグロ丼。いや、格別です。僕の目標はいつの日かカジキマグロを釣り上げる事です。その日は来るのだろうか。。



ソレイユの丘やすかなごっそなど、新しい施設もできて盛り上がってますね。僕が若い頃はこんなのなかった。楽しめる場所、ファミリーで行ける場所がふえてて、ありがたいです。そんな一日でした。

ぬまで漕ぐ!、死んでも漕ぐ! 防衛大学学生大隊長
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「海」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事