goo blog サービス終了のお知らせ 

jogo式Canoe Life

食事(15)


 市場ではいろいろなものが売られています。これは肉まんです。一つ10円か20円です。これは中国から入ってきた食文化でしょうね。
 また、ラオス南部では春巻きも見受けられました。ベトナムから入ってきたのでしょう。このようにラオスは人、物、料理の交差点です。こういったものは、陸続きの国の特徴なのでしょうね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

jogo
共通するとしたら、中華料理の要素でしょうか。ラーメンとか、調味料とか。肉まんもしかり。
 陸続きでない日本は、インドシナの諸国より、ずっとオリジナリティがあるように思います。刺身や寿司って、なかなかないですよね。
しげ
この超庶民的な食べ物になぜか興味をそそられます。日本とも食の共通項が多いのでしょうか?。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ファルトボートツーリング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事