goo blog サービス終了のお知らせ 

jogo式Canoe Life

2025第1回富士登山(1)

  やってきました登山シーズン。登山といえば日本一の山、富士山ですよね。雪が溶け、ワタクシで登れる環境が整ったので行ってきました。
 少し早起きをして(普段からam3:00に起きてるのでこんな感覚)am0:30出発。登山口の須走からam4:00アタック開始。
 まだ暗い中、ヘッドライトを頼りに前進。樹林帯に切れ目があるところからご来光を拝める。
 標高2300m地点で見る朝焼けと雲。逗子で見る空と雰囲気が違います。日の出を見下げる感じ、雲を見る角度も普段より低い。高度3000m付近の雲の表情がよく見える。雲の凸凹は逗子で見るときっと平らに見えるでしょう。
 かなり順調に新六号目(標高2450m)へ。まだ長田荘は開いてなかった。開山日の7月10日にはオープンできるのかな?。
 
 本六号目(本六号目とか新六号目とか詐欺かよ!)、瀬戸館。ここの楽しみはアヒルちゃんに会うこと。今年も無事会えました。ここまでも順調。

 そして七号目(3090m)、大陽館です。ここまでは順調すぎるぐらい順調だったのですが・・。大陽館のオーナーSさんは逗子出身です。今シーズンも元気にアルバイトの青年たちを差配されてました。僕の釣りの先生、T師匠は学生時代この山小屋でアルバイトをしていたんですよ〜。

する海域の過去10年ほどの気象データを調べ、天候が荒れる前に起こる空気や風の変化のパターンを頭に叩き込んでいる 五感を研ぎ澄ませて海を渡る   八幡暁


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事