goo blog サービス終了のお知らせ 

jogo式Canoe Life

(無題)



カンパチの群れが逗子湾に入ってきました。回遊コースを正確にキャッチし、そして狩る。

 魚の動きは水面下にあり見えません。ですが、見えたり聞こえたり感じたりできる小さな情報をかき集め、魚のいる場所に目星をつけます。そして鼻先にルアーを流し込み、勝負に出る。

 一番いいのは、釣れている人の真似をすることです。どこで、どの仕掛けで、どんなルアーの動かし方をして魚をキャッチしたか教えてもらいます。さらに、許されるなら同行し、同じやり方で魚にアプローチします。

 釣れる、という体験を1回でも多くすることも大切です。ヒットした後の合わせ方、寄せ方、取り込みの仕方。多くん経験を重ね、これだという方法を会得するのです。

 上手い人の見極めも重要。渋い時期に釣り上げてくる人とか、大きな魚を釣る人とか、なかなか釣れない珍しい魚を狙って釣ってる人は上手い人です。そういった人とお友達になるのも、大切な技術の一つです。

生の敗者はいない。 ちばてつや

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シーカヤックフィッシング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事