JO2QOT Weblog

アマチュア無線局 JO2QOT 運用情報、楽しみ方
 
My QSL by the BUREAU

台風14号通過 落合宿まつり、馬篭ごへー祭り 中止

2010年10月30日 17時58分52秒 | インポート

 10月30日 

 台風が通過中です、幸い離れた所を通過したため 風、雨はありましたが

被害は無さそうです。風の影響を受ける無線通信用のアンテナも目視して

はいませんが、短波帯,VHF/UHF共に通信できており問題ないようです。

Typhoon14

 31日(日)に予定されていた。

 中山道落合宿まつり、ふるさと馬篭ごへー祭り は台風の接近に
伴い中止になりました。 詳しくは 中津川市のHPを確認してください。

 

JA54AN 

2010年10月27日 22時20分28秒 | インポート

10月27日  昨夜から急に寒い

 9月に行ったOKAへの機材などの情報です。

 ANA 303 NGO → OKA B738(B737-800) でした。

JA54AN

 気になるのは航空機の無線局の免許について、総務省の電波利用HPで
検索してみました。所轄 関東総合通信局  JA54AN となっています。
免許の有効期限は無期限となっています。アナチュア局は5年で更新
なんですが、、。VHFの出力は40Wのようです。

セントレアでの離陸前の機体

Ja54an

   飛行中の表示 

Photo

  これ以外に高度、外気温、速度なども表示されていました。

Photo_4

 表示をみると 244Kmを28分で行ける事になっています。

すごい速度ですね、車なら高速道路でも3時間はかかると

思います。

 飛行中 GPSとFMラジオの受信を行いました。

 ポータブルGPSは測位不能でした。FMラジオはAFNのみ

クリアに受信できました。

免許の年月日 が21年3月17日でしたので、新しい機体のようです。

また乗りたいと思いますが、次回はいつになるのでしょう?


-----------


2010年 第31回全市全郡コンテスト 参加しました。

2010年10月11日 21時48分40秒 | アマチュア無線

10月11日  体育の日 仕事でした。

 9日 21時から10日 21時までの間行われた 全市全郡コンテスト

に参加しました。コンテストとはアマチュア無線で一定時間内にどれだけ

多くの局と交信できるか競う競技です。

 得点は交信局数×(交信した局の行政区、市、郡)=得点になります。

 

当初 430Mhz FMで応答していましたが、今回は

7Mhz CW(モールス)で主に交信を行いました。コンテストNOの交換

は苦手でしたが、何とかコピー出来ました。交信局数は40局程度でした

が、電信部門シングルオペレータ 7Mhzバンド C7Mにログを送信

しました。得点よりも参加しログを送信出来た事が良かったです。

 得点計算は電子ログから自動抽出して電子メールでの送信になります。

ログ作成ツールは HLTST を使用しています。

 2010年はJARLの4大コンテスト全てに参加できました。

 今後も参加したいと思います。

-------------


エレキー

2010年10月03日 22時49分57秒 | インポート

10月3日 

 昨日の土曜日は運動会、ビデオとカメラの両方を使い疲れました。

今日は日曜日、無線運用もしました。先週行った沖縄から運用している

局が3.5Mhzで聞こえていました。JR6AG/6 沖縄県国頭郡東村 

RST 599で交信できました。交信ありがとうございました。

------


 私の設備について少しずつ紹介しようと思います。
K1

 まずは エレキー 無線機にエレキーの機能が無いので、パドルを

使う為にはエレキーが必要です。もう16年位前に購入した Bencher

の K-1 と言うエレキーです、メーカーは Logikey Co. となって

います。金属筐体に4個のメモリーキーと速度調整のつまみがあります。

説明書もなくなり、ネットで探した所 発見しました!が英語です。

 

Logikey K-1 説明書

 探している局がありましたら、見てください。

電源は外部電源か9Vの乾電池ですが、外部電源を接続しても使用出来

ませんでした。9Vの四角形の電池を入れてあります。1年以上は使用

可能なようです。

 次回はパドルの紹介をしようと思います。

 各局交信ありがとうございました。

----------------