JO2QOT Weblog

アマチュア無線局 JO2QOT 運用情報、楽しみ方
 
My QSL by the BUREAU

唐松岳からAPRS運用

2019年08月22日 20時13分57秒 | APRS

2019年8月18日

 

 北アルプスの唐松岳(2696m)に登りました。

今回は山頂山荘に宿泊して、景色を見ながらノンビリしてきました。

APRSとD-STAR、DCRを持って行きましたが、APRSの運用しました。

富山、石川側によく飛んでいるようでした。


APRS I-Gate JO2QOT-2 9600Bps テスト開設

2013年09月04日 20時31分03秒 | APRS

2013年9月4日   大雨 名古屋は冠水

 APRS I-GATE 9600Bps を試験的に開設しています。

デコードはTNCを使用せず、ソフトウエアのTNCを利用して1200Bps

とは別のパソコンで運用しています。

 ・SSID JO2QOT-2
 
 ・試験的ですので、24時間稼働はしていません。

 ・ビーコンをサーバーに送っている事は確認出来ました。

 ・デコードの成功率は結構高く感じます。

 今後 デュアルスピードでの運用など設定を行う予定です。

-----------------


APRS I-GATE 一時的に停止していました。

2013年04月29日 21時37分58秒 | APRS

2013年4月29日 

 連休前半、休みは日曜だけでした。

 日曜にAPRS I-GATEのビーコンを発射していましたが、

夜間は停止し、無線機を交換した時にアンテナを繋ぐのを忘れ

てしまいました。 29日はAPRS 1200bpsを受信出来ていません

でした。

 自分のビーコンは受信出来ていましたが、近距離だった為でしょう、

 今後は気をつけます。

--------


I-GATE JO2QOT-10 開設

2011年12月11日 21時14分06秒 | APRS

2011年12月11日 

 APRS のデジピータの実験を行なっていましたが、

I-GETE を立ち上げました。 SSID JO2QOT-10 になります。

 移動局などのAPRSビーコンを受信し、APRSサーバーに送信する

基地局です。

 送信は行わない(電波でのビーコン発射しません、ネット側のみ)為、

無線機ではなく、受信機をTNCに接続しています。パソコンは

ノートパソコンで UI-Wiew32を動かしています。

アンテナはディスコーンアンテナですので、感度はあまり良くないと

思いますが、実際にビーコンを受信してAPRSサーバーに送っている事も

確認出来ました。

  Jo2qot10_3