趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

WEEKEND MINYOU EVENTS 10-2 REV.1 (オモダカ)

2010-10-09 00:22:33 | コンサート

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 平成22年度民謡民舞全国大会(3日目)
日    時: 平成22年10月16日(土) 09:30開演 前回の終演19:15頃
場    所: 両国国技館(JR総武本線、両国駅 徒歩3分)
入場料金 : 自由席3,150円、指定席3,670円(プログラム付き)
出  演 者 : 清野明子ほか(プログラム未着)
(敬称略)
       日本民謡協会へ  TEL: (03)3471-8888

                            本日の投稿

 お早うございます。昨夜も20:00頃からPCの不調で時間をロスってしまいました。今に至っても原因は不明です。関連性の有無は定かではありませんが、マカフィーのリアルタイムスキャンが有効にならず「このコンピューターは危険な状態です。」が表示されて一向に良くなりません。

 昨日のニュースで気になった事がありました。ノーベル平和賞がノルウエー、ノーベル委員会によって発表されたのです。中国の民主化活動家、劉暁波に決定しました。現在「08憲章という民主化の必要性を説いた文章をインターネットに発表した」と言う罪で懲役11年の刑に服しています。この発表に対し中国政府が反発しています。ノルウエーに対し、経済的圧力を加えようとしています。NHKをはじめ海外のテレビ画面を黒くしたりして国民に正しい情報を伝える事を拒んでいるようです。所詮は北朝鮮と変らないようです。

劉 暁波

1 10月9日(土) 12:30~12:55 NHK AM/FM放送 「民謡を訪ねて」
         収録は新潟県胎内市 胎内市産業文化会館でした。

佐渡おけさ(新潟)
相馬草刈唄(福島)
海府甚句(新潟)

小杉真貴子
佃光堂
木津かおり 他

収録会場: 新潟県胎内市 胎内市産業文化会館


2 10月10日(日) 11:00~11:50 NHK FM放送 「日本の民謡」
  今回の放送は北海道の民謡です。「石狩川流れ節」は新民謡ですが長閑でいい唄です。

蝦夷富士の唄(北海道)
松前祝い唄(北海道)
北海金山節(北海道)

山本ナツ子 

津軽三味線:佐藤俊彦、尺八:内村匡成
鳴物:荒井ふみ子・田辺三花、はやし詞:新津幸子・新津美恵子

江差追分、本唄
  後唄~(北海道)
江差甚句(北海道)

寺島絵里佳 

同上

道南ナット節(北海道)
北海タント節(北海道)
石狩川流れ節(北海道)

井上さつき 

同上

3 10月10日(日) 「民謡長者の山」全国大会美郷町千畑体育館             
             TEL:0187-84-4428(秋田県)


4 10月10日(日) 第29回相馬民謡全国大会 相馬市民会館大ホール
             TEL:0244-37-2155(福島県)

オモダカ

田んぼ、沼地などに自生するオモダカ科の多年草「オモダカ」(沢瀉)です。葉の表面に隆起した模様があることから「面高」と言われているようです。食用のクワイはオモダカの変種です。別名があり「ハナクワイ」とも言います。


WEEKEND MINYOU EVENTS 10-2  (5色トウガラシ)

2010-10-08 06:28:48 | コンサート

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 平成22年度民謡民舞全国大会(3日目)
日    時: 平成22年10月16日(土) 09:30開演 前回の終演19:15頃
場    所: 両国国技館(JR総武本線、両国駅 徒歩3分)
入場料金 : 自由席3,150円、指定席3,670円(プログラム付き)
出  演 者 : 清野明子ほか(プログラム未着)
(敬称略)
       日本民謡協会へ  TEL: (03)3471-8888

                            本日の投稿

 お早うございます。今朝も未明のネット不調により投稿途中でPCと仲良くSLEEPモードになってしまいました。
 週末の民謡番組などの紹介です。その前に一言、テレビ情報ではありますが邦楽に「清元」と言うジャンルがあります。この清元を花柳界の芸事と思っていたのですが、実は歌舞伎界の三味線と唄を担当する家元である事を知りました。家元の正式名称は「清元延寿太夫」といいます。80年前に「延寿太夫」と弟子で三味線担当の「梅吉」が仲たがいをし、長い間両派の対立が続いておりました。
 このほど若き延寿太夫の勇気ある決断で合同の舞台を踏む運びとなり、その模様をドキュメンタリー番組で拝見し、感動した次第です。

1 10月9日(土) 12:30~12:55 NHK AM/FM放送 「民謡を訪ねて」
         収録は新潟県胎内市 胎内市産業文化会館でした。

佐渡おけさ(新潟)
相馬草刈唄(福島)
海府甚句(新潟)

小杉真貴子
佃光堂
木津かおり 他

収録会場: 新潟県胎内市 胎内市産業文化会館



2 
10月10日(日) 11:00~11:50 NHK FM放送 「日本の民謡」
   今回の放送は北海道の民謡です。「石狩川流れ節」は新民謡ですが長閑でいい唄です。

蝦夷富士の唄(北海道)
松前祝い唄(北海道)
北海金山節(北海道)
山本ナツ子  津軽三味線:佐藤俊彦、尺八:内村匡成
鳴物:荒井ふみ子・田辺三花、はやし詞:新津幸子・新津美恵子

江差追分、本唄
  後唄~(北海道)
江差甚句(北海道)

寺島絵里佳  同上
道南ナット節(北海道)
北海タント節(北海道)
石狩川流れ節(北海道)
井上さつき  同上

3 10月10日(日) 「民謡長者の山」全国大会美郷町千畑体育館             
             TEL:0187-84-4428(秋田県)


4 10月10日(日) 第29回相馬民謡全国大会 相馬市民会館大ホール
             TEL:0244-37-2155(福島県)

5色トウガラシ

 観賞用に開発されたナス科の多年草(寒冷地では一年草)「五色トウガラシ」です。園芸店の商品を撮影しました。短いもの、長いものなど様々ですがこの品種はこれ以上の生育はしないと思われます。観賞用ですので食べない方が無難です。


天才数学者ペレリマン   (モミジバゼラニウム)

2010-10-07 01:01:30 | 独り言

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 平成22年度民謡民舞全国大会(3日目)
日    時: 平成22年10月16日(土) 09:30開演 前回の終演19:15頃
場    所: 両国国技館(JR総武本線、両国駅 徒歩3分)
入場料金 : 自由席3,150円、指定席3,670円(プログラム付き)
出  演 者 : 清野明子ほか(プログラム未着)
(敬称略)
       日本民謡協会へ  TEL: (03)3471-8888

                            本日の投稿

 お早うございます。今日は数学についての話です。約100年前に地球、宇宙などの形を想像する場合の仮説が立てられた。それは「ポアンカレ予想」と名付けられ、多くの数学者が悩み続け、多くのドラマを演じてきました。ポアンカレとはフランスの数学者で、「ある物体を定点からロープを持って伸ばしながら1周し、元の場所に戻って二本のロープを引き寄せたとき、引っかからずに回収できたなら、その物体は丸い」と言うものです。これを宇宙にも当てはめて多くの数学者が挑み、発表しましたが、後日ことごとく否定されてきました。
 これを説く方法には新しいトポロジーの分野及び古い微分幾何学からのアプローチが考えられましたが、殆どの学者が前者のトポロジーの(移送幾何学などデザインなどから考察する)分野から考えました。しかしそこに彗星のように現れた一人の天才がいました。それがアメリカの大学教授の職を捨ててまで「ポアンカレ予想」の証明にのめり込んだ若き数学者「ペレリマン」だったのです。ヒントは「サーストンの幾何化予想」と言われる、「三次元多様体の一様な幾何学何構造の断片(8個)に分解できる。」とする事の証明がポアンカレ予想の証明になる事と考えました。彼は多くの学者が試みたトポロジーからではなく、微分幾何学、物理学を応用し、この難問を3年で証明してしまったのです。しかし、余りに困難で多くの学者が見守る黒板の前で証明中の黒板を見ても誰一人理解できず、それが正しいとの評価を得るまでに1年を要したのです。彼はフィールズ賞(数学のノーベル賞と言われる)を受賞しましたが、受領は断わり、未だに人が変ったように外部との接触を絶ち、研究に没頭しているそうです。
※花以外の画像はNHK Hiからの複製です。

ポアンカレ

「ある物体を定点からロープを持って伸ばしながら1周し、元の場所に戻って二本のロープを引き寄せた場合、引っかからずに回収できた場合、その物体は丸い」とした、フランス人数学者、故ポアンカレ博士

サーストン

心理学と数学とを関連付け、「三次元多様体は一葉に幾何学何構造の断片に分解できる」とした、アメリカ人、故サーストン博士

ペレリマン

一時はアメリカで教鞭を執った事もあるロシア在住、白系ユダヤ人のペレリマン博士です。ポアンカレ予想を証明した事はアインシュタインにも劣らない天才だと思います。

さーすとんの幾何学何行動断片(8種)

宇宙は穴が開いたような物体でなければ、宇宙を一回りした紐は回収できる。とした「サーストンの8個の多様体」これを計算式で証明したのがペレリマン博士です。

モミジバゼラニウム


モミジバゼラニウム B

秋には更に紅葉し、綺麗なフウロソウ科の多年草「モミジバゼラニウム」です。紅葉の様な葉を持ち、秋には真紅の花を付けます。1986年にカナダのイアン・ギラム氏によって作られた「ゼラニウム」の園芸品種です。


清野明子さん国技館で唄います。 (キンモクセイ)

2010-10-05 01:15:19 | コンサート

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

                            本日の投稿

 お早うございます。今日は清野明子さんの出演予定を紹介します。
来る10月16日(土)両国国技館で行われる財団法人日本民謡協会主催「平成22年度民謡民舞全国大会」3日目にゲスト出演されます。この大会は10月14日から4日間の日程で行われ、最終日の17日には内閣総理大臣賞が決定します。有料です。細部は次のURLで確認してください。
※お問い合わせは 日本民謡協会へ  TEL: (03)3471-8888






第3日目



平成22年10月16日(
    各人位表彰
開演
09:30
民謡中年部旗戦(松の組)
鑑賞連合会推薦各会代表
民謡中年部旗戦(梅の組)
民舞紅旗戦
新作・発掘民謡
協会推薦(春季大会優勝者
ゲスト(その一)
民謡成年部旗戦
ゲスト(その二)
清野明子さん出演
 9:35
11:20
11:40
14:05
15:20
15:40
15:55
16:40
18:30





第4日目




平成22年10月17日(
     民謡三章表彰
開演
09:30
民謡青年部旗戦
記録保持者(民謡)
協会推せん
(スーパー・ヤング・コーナー)
ゲスト(その一)
鑑賞(民舞・合唱)
内閣総理大臣賞争奪戦(民謡)
内閣総理大臣賞争奪戦(民舞)
特別出演 津軽三味線
ゲスト(その二)
 9:35
11:15
11:45

13:00
13:40
13:50
16:00
17:00
17:05

       
                民謡民舞全国大会
              平成22年度全国大会のプログラムの表紙です。



キンモクセイ

10月3日我が家の庭に咲き始めたモクセイ科の常緑小高木「キンモクセイ」です。10月2日(土)頃からいい臭いが感じられました。この甘い臭いに魅せられて植えました。変種に白い花を咲かせる「ギンモクセイ」もあります。日本の木は殆ど雄株で結実しません。中国には雌株もあるので実が見られます。枕元に置きたい位好きな臭いです。原産は中国です。


空飛ぶ人間   (アスタービクトリア)

2010-10-04 08:13:37 | 独り言

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

                            本日の投稿

 お早うございます。
今朝は久し振りに、長時間の睡眠をとりました。布団もかけずに一夜を過した様です。
 先日NHKのテレビ番組「WONDERXWONDER 空飛ぶ人間」から空を「ジェットマン」を紹介いたします。空を自由に飛びたいと言う誰しも考える事を限りなく飛行機に近い形で実現した男性です。パラシュートと同じように航空機から空中に飛び出し双発のジェットエンジンを起動し、時速300kmで飛ぶことが出来ます。
※「空飛ぶ人間」は10月12日13:10 01:10から総合テレビで再放送されます。

ジェットマン

          競技用航空機との編隊飛行です。

ジェットマン

飛行中の「ジェットマン」、ハイテク素材で作られたウィングと二つのエンジンを操り、自由に空を飛ぶことが出来ます。ウィングは固定式なので両手で姿勢をコントロールします。

アスタービクトリア

露地植えも可能なキク科の耐寒性宿根草(多年草)「アスタービクトリア」です。完全八重咲きで初秋の庭を明るくしてくれます。原産地は北米ですが園芸品種としてデンマークで育種されました。挿し木又は株分けで増やします。株分けは植えてから2年程が目安との事です。


WEEKEND MINYOU EVENTS 10-1 REV.1(スプレーマム)

2010-10-03 00:20:52 | コンサート

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 清野明子さんのラジオ出演
日   時: 10月3日(日)11:00 NHK FMで放送 「日本の民謡
曲   目: 伊予万才(愛媛)、新庄節(山形)、シャンシャン馬道中唄(宮崎)

                            本日の投稿

 お早うございます。
今朝は爽やかな一滴から、始まります。下の写真は稲の葉っぱに付いた水滴です。今まで霧など空中の水分が付いたものと考えていましたが、実はそうではなく、水田の大量の水を吸い上げた稲の葉から余分な水分を吐き出して作られた水滴なのです。感動を覚えるひとしずくです
※NHK BShiの画面を撮影しました。。

コメの水滴

 日曜日のNHKラジオ番組「日本の民謡」には清野さんが出演されます。押入れで埃をかぶったラジオを持ち出しNHK FM放送を聴いて下さい。午前11時です。

1 
10月3日(日)11:00~11:50 NHK FM放送「日本の民謡」
   清野明子さんが唄います。皆さん、聴いてください。11:00トップバッターです。

ホーハイ節(青森)
鰺ヶ沢甚句(青森)
津軽甚句(青森)
外崎繁栄  三味線:藤本秀禎・藤本秀統、尺八と笛:福田次郎鳴物:荒井ふみ子・田辺三花、はやし詞:西田美和・西田和希代

三朝小唄(鳥取)
岡崎五万石(愛知)
天竜下れば(長野)

石川喜代美  同上
伊予万才(愛媛)
新庄節(山形)
シャンシャン馬道中唄(宮崎)
清野明子  同上


2 10月3日(日)第28回正調刈干切り唄全国大会 高千穂町武道館
           TEL:0982-73-1213



スプレーマム

珍しい緑の菊、キク科の多年草「スプレーマム・ビーンボール」です。1960年に日本に上陸し、近年アレンジメントなどに使用されるようになり、改良を重ねた結果多くの品種があります。比較的新しい品種で原産はアメリカ、ヨーロッパ、中国です。

WEEKEND MINYOU EVENTS 10-1  (パープルハート)

2010-10-02 02:15:44 | コンサート

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 清野明子さんのラジオ出演
日   時: 10月3日(日)11:00 NHK FMで放送 「日本の民謡
曲   目: 伊予万才(愛媛)、新庄節(山形)、シャンシャン馬道中唄(宮崎)

                            本日の投稿

 お早うございます。尖閣諸島問題が大きな問題となってから10日になりました。政府は相変わらず逃げの一手のようです。
 昨日、あるブログで「断捨離」と言う日本語を始めて見ました。広辞苑には掲載がなかったものの、WEBで調べてみると「だんしゃり」と読むらしい。要するに、「不要なものは捨てるか片付けてしまえ」と言う事だと思います。我が家でも相当の書籍、道具が不要の部類にランクされてしまいそうです。

 日曜日のNHKラジオ番組「日本の民謡」には清野さんが出演されます。押入れで埃をかぶったラジオを持ち出しNHK FM放送を聴いて下さい。午前11時です。

1 10月2日(土)12:30~12:55 NHK AM/FM放送「民謡を訪ねて」

出船音頭(北海道)
江差馬子唄(北海道)
石狩浜大漁節(北海道)

鎌田英一
小野花子
山本裕美子 ほか

収録会場: 北海道新ひだか町 新ひだか町公民館


2 10月2日(土)15:05~15:49 NHK総合テレビ 「それいけ民謡歌祭り」

歌手


演奏

司会

収録場所

大塚文雄、早坂光枝、水戸邦夫、剣持雄介 、ゆかり
踊り:若柳由美香社中

二代目藤本丈、藤本秀心、福田次郎、福田大輔
荒井ふみ子、田辺三花、西田美和、西田和美

稲塚貴一アナウンサーと、伍代夏子さんです。

2010年9月10日(金)山形県酒田市 酒田市民会館 希望ホール


3 10月3日(日)11:00~11:50 NHK FM放送「日本の民謡」
   清野明子さんが唄います。皆さん、聴いてください。11:00トップバッターです。

ホーハイ節(青森)
鰺ヶ沢甚句(青森)
津軽甚句(青森)
外崎繁栄  三味線:藤本秀禎・藤本秀統、尺八と笛:福田次郎鳴物:荒井ふみ子・田辺三花、はやし詞:西田美和・西田和希代

三朝小唄(鳥取)
岡崎五万石(愛知)
天竜下れば(長野)

石川喜代美  同上
伊予万才(愛媛)
新庄節(山形)
シャンシャン馬道中唄(宮崎)
清野明子  同上


4 10月3日(日)第28回正調刈干切り唄全国大会 高千穂町武道館
           TEL:0982-73-1213


パープルハート

紫尽くめが印象的なツユクサ科の常緑性多年草「パープルハート」です。和名で「ムラサキゴテン」(紫御殿)とも呼ばれています。葉の表面はビロードのように白く細かい毛で覆われています。原産地はメキシコです。食べられると言う記述は見当たりませんでした。
※写真は光が強くて花が白く写っていますが、実物はピンクです。


玉手箱?    (ヒガンバナ)

2010-10-01 00:31:13 | コンサート

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 清野明子さんのラジオ出演
日   時: 10月3日(日)11:00 NHK FMで放送 「日本の民謡
曲   目: 伊予万才(愛媛)、新庄節(山形)、シャンシャン馬道中唄(宮崎)

星野錦謡さんと松崎和翠さん                             

EMIミュウジックジャパン民謡会尺八奏者、星野錦謡さんと松崎和翠さんです。※写真は当民謡会カレンダーからの複写です。                  

               本日の投稿


 お早うございます。
 過去の話になりますが、八月にデジタル対応テレビを2台購入しました。同時にポイントで購入したものがあります。テレビに比較すれば小さい赤い箱ですが、魔法の箱らしいのです。玉手箱のような気もします。(笑) そんな訳でもないのですが、未だに開封しておりません。ブログが忙しくて暇が見つかりません。涼しくなったらあけようと思っています。しかしこれを開けるとシンセサイザーが欲しくなるような気がします。
日曜日(日)11:00には清野明子さんがNHK FM放送に出演します。

1 10月2日(土)12:30~12:55 NHK AM/FM放送「民謡を訪ねて」

出船音頭(北海道)
江差馬子唄(北海道)
石狩浜大漁節(北海道)

鎌田英一
小野花子
山本裕美子 ほか

収録会場: 北海道新ひだか町 新ひだか町公民館


2 10月2日(土)15:05~15:49 NHK総合テレビ 「それいけ民謡歌祭り」

歌手


演奏

司会

収録場所

大塚文雄、早坂光枝、水戸邦夫、剣持雄介 、ゆかり
踊り:若柳由美香社中

二代目藤本丈、藤本秀心、福田次郎、福田大輔
荒井ふみ子、田辺三花、西田美和、西田和美

稲塚貴一アナウンサーと、伍代夏子さんです。

2010年9月10日(金)山形県酒田市 酒田市民会館 希望ホール


3 10月3日(日)11:00~11:50 NHK FM放送「日本の民謡」
   清野明子さんが唄います。皆さん、聴いてください。11:00トップバッターです。

ホーハイ節(青森)
鰺ヶ沢甚句(青森)
津軽甚句(青森)
外崎繁栄  三味線:藤本秀禎・藤本秀統、尺八と笛:福田次郎鳴物:荒井ふみ子・田辺三花、はやし詞:西田美和・西田和希代

三朝小唄(鳥取)
岡崎五万石(愛知)
天竜下れば(長野)

石川喜代美  同上
伊予万才(愛媛)
新庄節(山形)
シャンシャン馬道中唄(宮崎)
清野明子  同上


SSW

        8月にテレビと一緒に購入した購入した「玉手箱?」

SINGER SONG WRITER

未だに開封できないままになっているSINGER SONGWRITERです。空けたら煙が出てきて、白髪になってしまうかもしれません。怖いです。(笑) 作曲も出来るTOOLらしいのですが、猫に小判って言うやつです。

ヒガンバナ(白)

家族を駅まで送った帰りに撮影しました。昨年と同じ写真になりました。毎年同じ場所に同じように咲きます律儀な奴です。ヒガンバナ科の多年草「ヒガンバナ」です。花茎が先に芽を出し、花が終わってから葉っぱが出る珍しい花です。中国原産で別名の「蔓珠沙華」(マンジュシャゲ)は梵語で「天上の花」と言う意味です。「墓花」「幽霊花」などと言う地方もあります。