趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

ストリーマー

2008-09-08 12:56:04 | 独り言

 今日は民謡ファンには申し訳ありませんが「風の話」です。写真は昨夜出勤時に撮影したものです。
  さて、映っている「ストリーマー」ですが「吹流し」のことです。飛行場にあるRUNWAYの両サイドに設置されています。照明付きなので管制塔からは双眼鏡で見えています。実は写真の状況は「良くない風」と言えます。シチュエーションとしては右が南で左が北方向です。従って現在の風は東からこちら(西)へ吹いています。着陸する飛行機は右から進入します。すると航空機のほぼ右真横からの風を受けます。着陸はおよそ150km/hの速度で進入するので、右から10mの風を受けるとベクトルで滑走路に対して5~10度程度の修正進路をとることを余儀なくされます。
 このようなことから羽田空港では新しい「D滑走路」を整備中です。完成すれば東からの風でも安心して着陸が出来るようになるのです。現在でも「D滑走路」とほぼ平行の「B滑走路」がありますが、騒音問題などで川崎上空を飛行出来ないので、「B滑走路」は西風専用の状態です。

 今日は朝帰りで眠いです。寝る前に投稿します。読者の皆さんの新「D滑走路」整備に対するご理解が頂ければ幸いです。

参考
※A及びC滑走路の方向は340度と160度(名称は34Rと16L、34Lと16R)です。Lは航空機から滑走路を見て左、LEFTを意味します。RはRIGHT
※B滑走路の方向は40度と220度(名称は04と22)です。
※新D滑走路は50度と230度ぐらいです。未完成なので名称は発表されていません。
※DとB滑走路は全くの並行ではないようです。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


諏訪社民謡ショウ

2008-09-07 05:14:55 | コンサート

 お早うございます。
 昨夜は大変懐かしい風景を見せて頂きました。場所は横浜市瀬谷区内にあります「諏訪社」と言う神社です。この社は考えていたより立派な社で本殿、幣殿、拝殿を持つ「権現造」でした。また、神楽殿を持ち、舞いなどが奉納されていたものと思われます。

 

 この鎮守の森で民謡、地元同好会によるフラダンス、「相沢囃子保存会」によるお囃子と神楽が奉納されると言うので出かけてきました。この催しは諏訪社の「例大祭」の一環として行われているもので民謡ショウについては地元の民謡教授、清野まさえさんの尽力によるところが大きいものと思われます。出演される民謡歌手は新進気鋭の若手4名です(下の写真)。 

小川よしみさん(写真中右):箱根馬子唄、秋田おばこ、秋田長持唄、南部俵積唄
小山みつなさん(写真中左):お立ち酒、津軽あいや節、津軽じょんがら節、津軽ばやし
清野明子さん(写真右太鼓):最上川舟唄、道南口説、秋田船方節、秋田おはら節
千田けい子さん(写真左端):南部牛追唄、外山節、南部木挽き唄、南部磯節

  
熱唱する清野明子さんと三味線伴奏のミカド雅峰さん

 
相沢囃子保存会と神楽の舞

 帰り際に撮影した諏訪社入り口ののぼり旗、鎮守の森には無くてはならない風景です。素朴な中にも日本人の活気が感じられた場所でした。そして静かになったらトトロが出て来そうな森でした。

 

 


WEEKEND MINYO EVENTS PACK 12

2008-09-05 00:01:49 | コンサート

 月日の流れは早いもので、もう週末です。もう少しゆっくり地球が回って欲しいと思ってしまいます。横浜地方の方は良い民謡が聴けそうです。週末はお天気が下り坂との予報で心配ですが、諏訪社の舞台は神楽殿なので「雨天決行」とのことです。

9月6日(土) 「瀬谷・諏訪社のおまつり、民謡ショー」 19:00~
場  所:諏訪社 横浜市瀬谷区相沢3丁目24-1  TEL045-302-8915
入場料:無料
出演者:唄・千田けい子 小山みつな 小川好美 
清野明子
※若手歌手4人で16曲唄います。
※敬称は略させて頂きます。
     津軽三味線:ミカド雅峰
     尺八:後藤淡界
     司会:清野まさえ
※詳細は前投稿参照、雨天決行です

  

9月6日(土) 第13回秋田おはら節全国大会
         大田文化プラザ TEL 0187-88-1119
※秋田県は田沢湖の下方にある大仙市太田町で開催されます。この町は「大曲花火大会の町」として有名です。

9月7日(日) 第13回球磨川舟唄全国大会
         人吉カルチャーパレス TEL 0966-22-3101
※熊本県人吉市は鹿児島県との県境に位置し、西南戦争の激戦地でもありました。また、球磨(くま)川の激流を利用し「球磨川下り」が観光化されています。

9月6日(土) 民謡を訪ねて NHK 第一、FM放送 12:30~12:55

放送日 曲目/出演 実施会場
6日
 鉄砲伝来数え唄(鹿児島)/原田直之
 まんこい節(鹿児島)/坪山豊
 鹿児島おはら節(鹿児島)/四枝麻佐子  ほか

西之表市民会館
(鹿児島県西之表市)

9月7日(日) 日本の民謡 NHK FM放送 11:00~11:50

放送日
(再放送日)
曲目 歌手 演奏者
7日
(15日)

 津軽音頭(青森)
 津軽山唄~西通り(青森)
 ナオハイ節(青森)

外繁栄
 津軽三味線:三山貢正
 尺八・笛:米谷幸太
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:西田美和・西田和子


 銭吹き唄(宮城)
 塩釜戻り(東京)
 信濃追分(長野)

村松直則
 三味線:藤本秀康・藤本秀統
 尺八・笛:米谷幸太
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:西田美和・西田和子


 紅花摘み唄(山形)
 籾摺り唄(山形)
 山形大黒舞(山形)

星川英子
 三味線:藤本秀康・藤本秀統
 津軽三味線:三山貢正
 尺八:米谷幸太
 鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
 はやし詞:西田美和・西田和子

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


おすすめのステージ!

2008-09-04 00:06:32 | コンサート

 耳よりな話です。清野明子さん他若手民謡歌手が参加する民謡ショウが行われます。民謡あり、フラダンスありの楽しそうなイベントなのでお近くの方は是非お出かけになっては如何でしょうか。
桜並木で有名な「海軍道路」のある街です。近年では米軍の司令部問題を抱えている街でもあります。筆者は若かりし頃、2ヵ月ほどこの街に住んだ事があります。

 9月6日(土) 19:00から
「瀬谷・諏訪社のおまつり、民謡ショー」
場  所:諏訪社 横浜市瀬谷区相沢3丁目24-1 045-302-8915
入場料:無料
出演者:唄・千田けい子 小山みつな 小川好美 清野明子
     津軽三味線:ミカド雅峰
     尺八:後藤淡界
     司会:清野まさえ

※地元祭囃子やフラダンス、民謡研究会の飛び入りもあり。
※ アクセス:相鉄線瀬谷駅下車(北口)徒歩10分 北東方向に直線で600m、道はギザギザで判りにくいが、北東方向に見当をつけて森を目印に進めば相沢公会堂に隣接する社にたどり着きます。

 瀬谷区に縁のあるの著名人
栗原勇蔵:横浜Fマリノス
近藤真彦:歌手、レーサー
山口百恵:歌手(幼少時一時在住)
矢口真理:元モーニング娘(瀬谷高中退)

※先日の「横浜にぎわい座」における清野さんの記念写真の氏名がようやく判明し、修正投稿致しました。興味のある方はもう一度ご覧になって下さい。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


初めての「もんじゃ焼き」

2008-09-03 04:27:47 | 独り言

 昨日は生まれて初めて「もんじゃ焼き」なるものを食べた。昨今NHK TV朝ドラ「瞳」で時々放映されている「もんじゃ屋」さんで見るものと殆んど同じ状況で食べることが出来ました。確かにあの小さいヘラにくっ付くようになるタイミングは微妙である。その後の火加減も気をつける必要があります。放って置くと焦げてしまいます。

 写真右は近所に開店した「道とん堀」と言うお好み焼き屋さんの看板です。そして左は「餅入りチーズ焼き」です。なかなかの味でした。しかし私の一押しは広島焼きお好み焼きそば」、肉、卵2個、野菜がたっぷりで昔広島で食べた美味しさを思い出しました。

  

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


清野明子 in 「にぎわい座」 SUPPLIMENT

2008-09-02 08:13:34 | コンサート

 先日「横浜にぎわい座」で催された民謡家「江刺家 明リサイタル」 に出演された美しい女性達の画像を投稿します。

 写真右は前投稿で紹介したとおりですが、間違っておりましたので改めて紹介させて頂きます。前列左からミカド天風さん、清野さん、そして天風さんの娘さんで藤本香奈子さんです。後列は青木由起子さんとミカド満美風さんです。
 左の写真は今回追加したものです。
後列左から橋本弥生さん、成田恵美子さん、青木由起子さんです。
前列はミカド満美風さんと清野さんです。
 画像はLOWピクセルの為これ以上拡大できないのが残念です。

 

  

 

 

  


清野明子 in 「にぎわい座」

2008-09-01 00:00:34 | コンサート

  

 今夜もeditaの調子が悪い。ブログ廻りを途中で切り上げて投稿作業をする事にしました。
 清野明子応援ブログにお来し頂いて有り難うございます。

 今日は「横浜にぎわい座」で行われた「江刺家明リサイタル」の報告を致します。どうしても清野さん中心になりますが、今日は以外にも「清野さんの太鼓」に釘付けになってしまいました。唄は勿論ですが、太鼓奏者としての清野さんの存在をまざまざと見せられた思いです。実に素晴らしかったです。三味線奏者と唄い手とをうまく結びつける彼女の卓越した技量に感心した次第です。唄が上手だからこそ成せる技だと思います。絶妙のタイミングで打つ音色ときびきびした腕の振りは他の打楽器奏者にはないものでした。見事と言うほかはありません。ファンだから言うのではなく、第三者が注意深く見れば判ることです。
 唄は「秋田おはら節」と過日本場由利本荘市の「全国大会」で優勝された「本荘追分」でした。それはマーベラスにランクされるものと記しておきます。

  
      熱唱する清野さん       「お兄さん」と慕う江刺家明さん

 清野さんのファンが多くなった様に感じたのは私だけだったでしょうか?いや、彼女は確実に大きくなっていると思います。唄も他の追随を許さない旨さと歯切れの良さが感じられました。

 彼女を見ていると日曜日の大河ドラマの「篤姫」を連想してしまいます。それは屈託のない明るい笑顔とやさしい心遣いから来るものだと考えています。いつまでもそうあって欲しいものだと思います。

  

前列左からミカド天風さん、清野さん、藤本香奈子さんです。後列は青木由起子さんとミカド満美風さんです。写真右は熱演する白戸久雄さんと智也さん親子です。若奥様の弥生さんも出演されました。
 その他のゲスト出演者としては津軽民謡の大御所、成田武士さん、私にとっては木馬座以来となる内山みゆきさん、踊りの竹達きよゑさん等が応援に駆けつけておられました。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid