goo blog サービス終了のお知らせ 

楽園づくり ~わが家のチェンマイ移住日記~

日本とタイで別々に生活してきた私たち家族は、チェンマイに家を建てて一緒に暮らし始めました。日常の出来事を綴っていきます。

お知らせ

2017年5月20日、私を世界で一番愛してくれたタイ人の妻が乳癌のため亡くなりました。 私が2012年に日本を去り、チェンマイに家を建てて移り住んだ理由は、そう長くは生きられないかも知れない妻が、バラバラに育った子供たちと一緒に暮らせるようにするためでした。そして5年。楽しかったことや辛かったこと、実にいろいろなことがありました。妻は最後に日本語で「シ・ア・ワ・セ」と言って息を引き取りました。44歳でした。

子どもに辛くあたる

2012-10-15 12:15:28 | タイの家族
子ども2人は、昨日ほとんど一日中テレビゲームをやっていた。 のべ8時間くらいだろうか。 いくらやめろと言っても、いうことを聞かない。 優しく言っても、怒鳴ってみても、効き目がない。 やはり妻の凄みのある怒り方でないと通用しない。 もう中学3年と小学6年だ。 四六時中怒鳴りつけているのも阿呆らしいので、 この際放置することにした。   昨夜は久しぶりにステーキを焼いてあげ . . . 本文を読む

家族全員そろいました

2012-09-26 17:49:41 | タイの家族
庭をノシノシと歩き回る子豚が一匹?そんなわけないですよね。ラッキーが帰ってきたのです。あと1か月学校に預かってもらうかどうか、迷った末に、ここらで取り戻すことにしました。でも、なんだか顔が変わったみたいなんです。 ゴールデンじゃないみたいな顔になってるのです。最初見たときは、ウサギかヤギか・・・妻の名前と私の干支がうさぎなので、それに合わせて耳が長くなったのか?そう、耳なんです。ゴールデ . . . 本文を読む

ラッキーの一時帰宅

2012-09-15 19:07:19 | タイの家族
今日の午後3時の写真です。これが、すべてを物語っていますね。寝そべってテレビを見ている妻の横で、おとなしく寄り添っているラッキーです。以前なら、こんな光景は絶対にありえませんでした。ラッキーを家に入れると、あちこち走り回って、ときどきおしっこをするだけだったのです。 つい20日前までは、ただただ勝手に遊びまわっていた仔犬が、こんなに落ち着いてくるとは驚きました。「全寮制」の学校へ入れたこ . . . 本文を読む

母娘の諍い

2012-08-30 11:11:55 | タイの家族
母と娘のいつもの情景です。でも今朝は、ちょっと考えさせられました。言うことを聞かない娘に対する母の行為がよかったのかどうか・・・ 一番上の高1の娘は昨日、学校が終わってから友達と一緒にプールに遊びに行きました。帰宅は、なんと夜11時でした。家族はみな寝入っていて、呼び鈴に目を覚ました妻が門の施錠を解きました。そのときは衝突は起きなかったのですが・・・ 今朝は食事が終わって、私が車を車庫から出し . . . 本文を読む

ラッキーのその後

2012-08-17 11:47:05 | タイの家族
今週のラッキーです。生後2カ月が過ぎました。正確にいうと、68日です。体重も、わが家に来たときは2.5キロでしたが、昨日は3.5キロをオーバーしていました。現在、ミニチュアダックスなどの小型犬並みの体重です。 食べ物も変わりました。乳児用ミルクは1週間ほど前からやめて、幼犬用のドッグフードだけを食べさせています。それも大型犬用の栄養たっぷりのものを選んでいます。15キロ買って2000バーツ( . . . 本文を読む

今日のラッキー

2012-07-30 19:30:32 | タイの家族
「今日のわが家」より「今日のラッキー」の方が見たいですよね。なんて勝手に思い込んで、少しずつ写真をアップすることにしました。 モノをかじらないように躾けなければならないのですが、なにしろまだ赤ちゃんですから。 玄関の階段も自力で上がれるようになりましたよ。 でも、けっこうハードなようですね。 目的はただひとつ。家に入れてほしいんですね。 「ねえお父ちゃん、写真ばかり撮 . . . 本文を読む

ラッキーにメロメロです

2012-07-29 12:05:56 | タイの家族
ゴールデンの雌の赤ちゃんがわが家にやってきて5日が経ちました。「自分の家」という意識を私たちと同じように持ち始めたようです。 さて、ラッキーがこの写真の中にいます。どこだか分かりますか? えっ?大変な事態になってるんじゃないかって? 仔犬は狭いところを好む習性があるんだそうです。ここはラッキーが一番気に入っている場所です。庭に離すと、決まってここでお休みします。ですから、目を離しても . . . 本文を読む

生まれて初めての入浴

2012-07-26 23:14:15 | タイの家族
家づくりのネタがほとんど尽きたかと思ったら、今度は犬ネタです。愛犬家ではなかったのですが、子犬は抜群に可愛いので、家族の最大の関心事になってきました。 生後一か月半のゴールデン(ラッキー)がわが家にやってきて、今日で3日目でした。段ボール箱で犬小屋を作って、初日は私たちの主寝室に寝かせました。でも午前3時ごろにお腹を空かしたラッキーの鳴き声で目を覚まされ、2人とも寝不足になりました。 2日目の . . . 本文を読む

突然ですが、家族が増えました

2012-07-25 00:44:16 | タイの家族
あの黒い野良犬の事かと思われる方もいるでしょうね。 親戚がたくさんやってきた週末は、すっかりわが家の飼い犬のように振舞っていました。本人は、家族の一員として認知される日も近いと思ったかもしれません。 実は10日ほど前、ゴールデンレトリバーの赤ちゃんがいるから、よかったらもらってくれませんか、という話がありました。その後、タンブンバーンの準備や買い物で忙しくしていて、すっかり忘れていまし . . . 本文を読む

チアリーダーを目指します

2012-06-02 21:04:53 | タイの家族
娘2人が学校のチアリーダーになりました。今日は土曜日で学校の授業はもちろんありません。その代り、朝9時から夕方の4時半まで、みっちり練習がありました。 朝学校に一番乗りで行くと、あとから三々五々と女子生徒たちがやってきました。今日来たのは全部で15人くらいです。しばらくしてチアリーダーを指導している先生もやってきました。初めて会った先生と、妻は20分くらい話をしていました。会話を聞いていると、上 . . . 本文を読む

娘が帰ってきて、家族全員が揃いました

2012-05-06 15:01:07 | タイの家族
チェンマイは昨夜から雨が降り続いています。今の降り方はかなり激しいです。普通は土砂降りが1時間くらい続くと、嘘のように雨が止んで晴れてくることが多いのですが、この雨はちょっと違います。そろそろ洪水への備えをした方がいいかもしれません。冗談です。 さて、わが家のブログを前から見てくださっている方は、きっと変だなと思われていたでしょう。女の子が2人いたはずなのに、ここのところお姉ちゃんの方は全く姿を . . . 本文を読む

妻との会話 on skype

2012-03-17 21:00:00 | タイの家族
この2年間、毎晩スカイプを使ってバンコクの家族と話してきました。今日は、昨夜の妻との会話をできるだけ忠実に記録してみました。いつも日本語の会話です。彼女が怒った時だけ向こうがタイ語になりますが、昨夜はオール日本語でした。国際結婚夫婦の、たあいのない会話に興味のある方はお読みください。 会話は、今週の火曜日に4回目の抗がん剤を受けた妻の体調を私が尋ねるところから始まります。 私 「ママ元気?今日 . . . 本文を読む

”しこり”は癌ではありませんでした!

2012-01-26 21:03:47 | タイの家族
ちょうど1週間前になりますが、妻の乳がんの再発に関する記事を書きました。 1年と8か月前に乳がんが見つかり、有名なバンコク病院ですぐに手術。その後、天下のチュラロンコーン病院で再発予防のための抗がん剤治療と放射線治療をうけました。ところが、去年2011年12月に脇の下に再発病巣が見つかり、バンコク病院で再手術しました。その2週間後に、また脇の下にシコリが見つかりました。果たしてそれは、乳がんの「 . . . 本文を読む

乳がん再発をめぐる正反対の見解

2012-01-20 00:25:35 | タイの家族
妻の乳がんをめぐって、さきほど妻から妙な話を聞きましたので、昨夜に続いて少し書いておきます。 きょう妻は、バンコク病院へ行ってきました。えっ?治療を受けているのはチュラロンコーン病院じゃなかったの?と思われるかもしれませんが、再手術をしたバンコク病院の先生も、責任上、術後のフォローアップをします。今日は12月12日の再手術後、2回目の診察日でした。 手術をしたのと同じ右の脇の下に、1センチあま . . . 本文を読む

激しい副作用と闘う妻

2012-01-19 00:49:20 | タイの家族
妻は先週から再び抗がん剤治療をはじめました。1か月半前に、脇の下に局部的な再発が見つかり、バンコク病院ですぐ摘出手術をうけたのですが、チュラロンコーン病院の先生は、リンパへの転移巣がまだ残っていると判断したからです。 2010年の夏から2011年の2月にかけて、途中急性肝炎になった期間をのぞき、抗がん剤治療を受けました。乳がんの事に詳しい方ならすぐお分かりと思いますが、乳房温存手術を受けた場合は . . . 本文を読む