goo blog サービス終了のお知らせ 

楽園づくり ~わが家のチェンマイ移住日記~

日本とタイで別々に生活してきた私たち家族は、チェンマイに家を建てて一緒に暮らし始めました。日常の出来事を綴っていきます。

お知らせ

2017年5月20日、私を世界で一番愛してくれたタイ人の妻が乳癌のため亡くなりました。 私が2012年に日本を去り、チェンマイに家を建てて移り住んだ理由は、そう長くは生きられないかも知れない妻が、バラバラに育った子供たちと一緒に暮らせるようにするためでした。そして5年。楽しかったことや辛かったこと、実にいろいろなことがありました。妻は最後に日本語で「シ・ア・ワ・セ」と言って息を引き取りました。44歳でした。

息子が緊急入院

2014-04-25 15:00:39 | タイの家族
娘のことを書いている間に、息子に緊急事態が発生しました。有機野菜の美味しいレストランを紹介している場合ではありません。まずは「うさぎ新聞」からの引用です。 (医師の指示で救急室に運ばれ、点滴を受けるF君) 4月23日午後1時ごろ、チェンマイ県サラピー郡に住む中学生のF君(13)が腹部に激痛を訴え、郡内の病院に運ばれました。F君はこの日の朝から食べ物が喉を通らず、お腹が痛いと言っていましたが . . . 本文を読む

お寺から、泣いて電話してきた息子

2014-04-10 19:51:10 | タイの家族
息子が出家してから今日は9日目、ネーン(未成年のお坊さん)になってからは6日目でした。このように書き出すと、ついに途中で挫折してしまったか、と思う人もいるかもしれませんね。でも、そうではなかったのです。 今朝は朝の7時半ごろから、サンサイというところにあるゴルフのショートコースで実戦練習をしていました。4時間くらいかけて、9ホールを1人で3周も回わりました。11時半ごろに終わって、妻の運転する車 . . . 本文を読む

ラッキーとチビー

2014-03-06 18:28:12 | タイの家族
3か月ほど前から家族の一員になったチビーです。「あれっ?こんな犬だったかな?」と思われる方も多いと思います。もっと可愛い犬だったはず。それもそのはず、この写真を撮ったのは1月下旬で、散髪したばかりだったのです。尻尾と耳を除いて、因幡の白ウサギのような姿に変身しました。 そして、現在の姿はこんな感じです。 1か月くらいで、また毛が生えてきて可愛らしさを取り戻しました。 どこにいるか . . . 本文を読む

出戻り娘

2014-01-20 11:49:36 | タイの家族
こういうのは出戻りと言うのかどうか、日本語に自信がありません。勝手に出て行ってから1年余り、突然帰ってきました。嫁いでいたというわけではないので、正確には出戻りとは言わないのかもしれません。まあ、そんな枕はどうでもよくて、子供が3人揃うと、妻が実に生き生きしてきたので万々歳です。 突然と書きましたが、その日に前ぶれはあったのです。土曜日の朝、目が覚めると妻が布団の中で変なことを言ったのです。 . . . 本文を読む

いつの間に、こんな差がつくのか?

2013-09-07 00:50:20 | タイの家族
親ばか記事です。まず画像をご覧ください。 昨日、練習場で撮影した私のドライバーのスイングと、12歳の息子のスプーンのスイングです。ゴルフをやらない人でも、何となく違いがわかるのではないでしょうか。 左打ちの私と右打ちの息子。打つ前の構えは、ほとんど差がついてないみたいです。 トップの位置は、私の方がオーソドックス。息子はいわゆるオーバースイングになってます。でも、よく見ると、 . . . 本文を読む

検査結果は「白」でした

2013-08-14 23:55:10 | タイの家族
この2か月ほど、ブログに書こうかどうしようか迷っていたことがあります。それは妻の乳癌の病状です。今日まで、「覚悟」をどうやって決めようか、苦しい思いをしてきたのは、私というより、妻の方だったでしょう。 妻は5月頃から右の鎖骨のすぐ下にシコリを感じるようになりました。触ってみると、確かに固いものが触れるのです。しばらく様子を見ていましたが、6月中旬になって医者に言うべきだと思い、予約のない日に病院 . . . 本文を読む

久しぶりに子供3人を学校へ送りました

2013-06-03 17:52:37 | タイの家族
ブログのタイトルというものは、なかなかに難しいものですね。今日は工夫をするのが面倒くさくて、ストレートに「久しぶりに子供3人を学校へ送りました」としてみました。一ひねりしたタイトルがあるかもしれないですが、他に思いつかないのです。やや長いという難点はあるものの、これが一番分かりやすいような気もしましたので。 どうでもいい枕から始めてしまいましたが、3人を学校へ送るのは半年ぶりくらいではないでしょ . . . 本文を読む

娘の親孝行

2013-05-08 19:00:02 | タイの家族
よその家に嫁いでしまったような形になっている一番上の娘がこのところ我が家に帰ってきています。理由は母親の世話をするためです。あれだけ激しく母親とぶつかり、何度も家出同然の行動を繰り返した娘が、誰に頼まれるでもなく、母親に寄り添っているのです。ついこの間までの娘とは別人のような気がします。 何をするためかと言うと、母親の右手の浮腫の治療のためです。このブログでも書いたように、妻は先月チェンマイ . . . 本文を読む

妻がまた入院することになりました

2013-04-04 23:03:09 | タイの家族
妻がある治療をするために、今月末に一日だけ入院することになりました。と言っても、乳がんが再発したり転移したのではなく、手術の後遺症として徐々に悪化してきた右腕の「浮腫」を軽減するための集中的な治療を行うためです。 妻はちょうど3年前の2010年4月、ステージⅡの乳がんが見つかりました。5月にバンコク病院で、一部のリンパ節も含めて切除手術を受けました。詳しい経過は折に触れて書いてきましたので省略し . . . 本文を読む

娘のフィアンセの両親と会いました

2013-03-18 15:23:50 | タイの家族
フィアンセという言葉は今の若い人たちが使わなくなった言葉かもしれません。婚約者とか許婚者という意味ですが、もうすぐ17歳になる一番上の娘にはそのフィアンセがいます。そして、すでに彼氏と同居を始めているのです。おっとっと、この事実は初公開ですね。 昨日の朝、その娘から妻に電話がかかってきました。フィアンセの一族が10数人集まっているので、一緒にドイ・インタノンへ行かないかという誘いでした。私に行く . . . 本文を読む

妻の妹、実家に帰る

2013-01-09 22:13:54 | タイの家族
妻の妹は、本当は3~4日で帰るといってチェンマイにやってきたのですが、結局1月2日から7泊することになりました。 (中3の娘と真中の妹、実家にて) さすがに1週間以上いると、旦那さんが寂しいみたいで、早く帰ってきてと本人は言わないものの、飲むビールの本数が日に日に増えて、お母さんが「そろそろ帰ってきてあげて」と言ったみたいです。 1週間いる間に、庭の雑草取りから始まって、畑をきれいにして . . . 本文を読む

チェンマイにやって来た、もう一人の妹

2013-01-05 18:17:27 | タイの家族
妻の妹の家族の話を続けましょう。昨日は一番下の妹Jの話をしましたので、今日は真ん中のPの番です。実は2日に実家から帰ってくるときに、一緒にチェンマイまで来てもらいました。 今日は朝からわが家の玄関先の大掃除です。昨日は前庭にある畑を全部きれいして、新しい野菜の種を蒔いたり、雑草取りをしてくれました。豊作だったインゲンはそろそろ終わりなので、全部きれいに取り除き、今度は花を植えるようです。 . . . 本文を読む

宝くじが当たった妹夫婦

2013-01-04 19:51:42 | タイの家族
一昨日から妻の実家のあるカムペンペットのことを書いているついでに、親戚のことを少しご紹介しましょう。妻は5人きょうだいの一番上で、2人の弟と2人の妹がいます。弟2人は性格や行動が父親に似て、どちらかというと問題児です。それに対して、女きょうだいは正反対で、母親に似て3人とも働き者です。 元旦の初詣の写真です。真ん中にお母さんがいて、向かって左が妻、右の2人が妹です。お母さんが抱っこしているの . . . 本文を読む

父の日の贈りもの

2012-12-05 19:20:20 | タイの家族
きょう12月5日はタイのプミポン国王の誕生日です。同時に「父の日(ワンポー)」でもあります。ですから祭日です。二番目の娘に朝「今日は何の日?」ときいたら、ニヤッと笑って「水曜日」としか答えません。息子に聞いても、やはりニヤッとして「水曜日」。 ところが、一番上の娘は、こんなものをくれました。 想像するに、高校のクラスの生徒全員が何か書いたんだろうと思います。なぜなら、数日前に私の写真が必要 . . . 本文を読む

帰ってこない妻

2012-10-16 12:30:14 | タイの家族
妻は一昨日の朝、大学病院に検査入院したまま帰ってこない。 昨日のうちに戻ってくるはずだったのに・・・ 検査は昨日の午後2時には全部終わった。でも、帰らせてくれない。 人質にとっているわけでもないのに、一体どうなっているんだろう?   わが家は妻がいないと何をすることもできない。 一人で勝手に行動できるのは上の娘だけだ。 彼女には自転車以外の移動手段がない。 だからバイクの . . . 本文を読む