じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

明日は結城まみれの1日を! 仕立て上がりの諸紙布帯あります:

2019-06-07 16:54:43 | イベント
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!! 6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験! 6/29,30は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座 https://jizaiya.shop/workshop20190629-inoie/
 応援クリックお願いいたしますm(__)m

関東も梅雨入りしました。 初っ端から結構降ってますよ・・・ でも今夜中には止んで 明日からは曇りで(時々雨かも) 気温も25度切って過ごしやすくなるようです。 イベント日和~~~
地機が届きました。 明日組み立ててもらいます。30分位で組みあがるそうです。 原始的な機ですからね。 今はこんな状態です。   明日 織を教えてくださるのは 小柳阿佐子さん。 ベテランの織職人さんです。 小柳さんの作品が届いています。
午前中もご紹介したグレーと黄色の縞の本場結城紬。

 
 
 
 
 
 
 

細かい二重格子の本場結城縮。


100亀甲の総絣。


網代の九寸帯。

平織も縮みも縞も総絣も帯も織れてしまうなんて凄いです。
全て 気を遣うところが違います。
どれのどんなところが難しいか、など お話も伺えると思います。
結城博士になれちゃいますよ。

織をしない方や 待ち時間には

糸引きをする前の帽子真綿です。

解して棒にひっかけて引いていきます。体験していただけます。

 
 
昭和40年の貴重な柄見本帖も見せていただけます。
最盛期の結城紬の手の込んだ絣など 見るだけで楽しめます。

夕方4時半からはまだ空きがございますので
明日のドタ参、明日ご予約済の方のもう一度織りたい!にも対応できます。
お問い合わせください。


仕立て上がりの諸紙布の八寸帯。

税込み75600円。通販でもどうぞ。 こちら
 
 
 


 

 

 
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿