いよいよ明日で2カ月連続1位です~~
明日もクリックお願いいたしますm(__)m
そうなんです、明日でにほんブログ村のランキング1位が継続2か月になるのです。
本当にありがとうございます。
着物・和装(教室・業者)419名の中での1位ですから
威張るほどのことではないのですが やっぱり嬉しくありがたいです。
毎日書く励みになります。
感謝の意を表して・・・?
じざいやファンの方なら簡単なクイズを。
昨日の布当てクイズが思ったより好評でしたので。
正解の方には該当品を半額の感謝価格でご提供です!(各先着1名様)
画像の布の名前を当ててください。
そして その布が欲しい方はご連絡を~~
着物2点、帯1点。各1名様に半額でご提供いたします
更にアプリの通販でお求め頂きますと
10/30まで5%オフのクーポン配布中ですし
アプリで初めてお買上の方には ウェルカムクーポンで1割引きの特典がございます。
(2つのクーポンを同時には使えません)
いきますよぉ==
Q1.
さぁ、なんでしょう? ブルーグレーとグレーの縞です。長野県で草木染してるおっちゃん(失礼)の。
Q2
お好きな方はお分かりですね? 岐阜県ですよー
Q3
帯です。沖縄の花織の中でも絽織と併用されている・・・
如何ですか?
判った!欲しいっの方は
jizaiya@mbe.nifty.com
まで ご連絡ください。
通販サプリをお使いになる方はその旨もご連絡ください。アップしますので。
ショップサイトには 権田千里さんの帯をアップしました。
裂き織 と ムガシルク帯 です。
裂き織の話が出ましたので こちらの帯もご紹介します。
久米島紬に。
裂き織、ってイメージは こんな感じだと思います。
緯糸に太い糸、ではなく 裂いた(実際はきちんとハサミで裁ってます)布を使い
ふっくらと厚みがあって 繊細さより民芸的な温かみを感じさせる・・・
権田さんの裂き織はその対極にあるような帯ですが
こちらの帯は 実は裂き織ではありません。
緯糸につかっているのは キビソ、という繭の外側の粗く太い糸で
それを更に寄り合わせて もじり糸にしたものを織り込んでいます。
中ほどの ナミナミした緯糸が キビソのもじり糸。
太いのはもじってないのもキビソ糸です。
世の中には いろんな糸があるものですね。