じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

究極の!関さんの夏大島(経絽)

2019-07-10 12:27:56 | 夏単衣
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?

 

朝晩は結構涼しいですが 昼間は暑くなってきました。
そろそろ梅雨明けですね。
今年の梅雨は空梅雨予報だったのに よく降りました。
梅雨明けしたら 一度着物タンスを開けて風を入れてあげて下さいね。
カビは着物の大敵です。

先週から続いている夏単衣、夏紬。
これで最後です。真打登場、究極の一枚が届きました。

ジャン!

人気の関織物の創作大島 経絽です。
しっとりした風合いと染の美しさが相まって 着る人を引き立てる布です。
 
 形容のしがたい絣に地色は泥が主体ですが 青味だったり黄色味だったり変化して
一枚の布の中に広がりがあります。

染帯でも織り帯でもとてもお洒落です。
 
誰が何をどうしてもお洒落ですから
5,6月、9,10月は これ1枚あればいいかも。
経絽ではありますが あまり透け感はありませんし
盛夏に着るには涼しくないです。
着て不正解ではありませんが 麻の着物をお持ちなら7、8月はそちらを・・・
でも 単衣の時期はこれ1枚あれば 春の帯、秋の帯でたっぷりお楽しみ頂けます。

 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


夏紬のこんな使い方。

2019-07-08 16:33:06 | 夏単衣
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?

 

 久し振りの青空!
朝はちょっと寒い位でしたけど お日様が出て来て
あついー このまま梅雨明けしないかなぁ。

夏紬の使い方 変化球編。

 夏琉球(琉球絣って可愛い)にホースヘア帯。
透かし織を単衣入羽織にして。
ほんのり透ける羽織は 桜が散った後から秋まで使えるので
1枚あると いろんなシーンで助かります。
無地感覚だと下の着物の色柄や格もあまり気にしないで済むので便利です。
小千谷縮のコートも雨に強くて軽くて重宝なのだけど
エレガント、という点では絹にかないません。
元々男性のものの羽織を 女らしく着るには
後姿の柔らかなラインがものをいうと思うのです。
 
夏の太陽が出てきたらー

えどいろさんの夏の帯留。夏なら ちょっと弾けた遊びも楽しいものです。
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


夏単衣とお襦袢の色の関係。透けるか透けないかの境界線は・・・

2019-07-05 16:55:16 | 夏単衣
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?
今日もポチ、っとお願いいたします~m(__)m

右の奥歯が痛くて
右の首筋が痛くて右肩が痛くて右の二の腕が痛くて 右手首が痛くて右人差指突き指した・・
因果関係がどれがどれだか?だけど 齢ですかね?

夏紬とお襦袢の色の関係についての考察です。
画像を並べるので ちょっと長いです。お付き合いください。

透ける着物を透けないようにするために白じゃないお襦袢を着る・・・
まず その着物がどの位透けて どの位透けなくなるのか。
それは お襦袢の色によってどのくらい差があるのか。
知りたいのはそこですよね。

なので まず着物がどの位透けるのか。
着物だけで撮っていますが 透け感の確認お為 立てて光を通しています。
だけど実際に着る時は 
中に身体が入りますから光を通しませんのでここまでは透けないことをご承知おき下さい。

最初にグレーの夏琉球絣です。

反物を乗せている衣桁がほんのり透けて見えます。向こう側の生地も見えますね。
120番手麻襦袢を染めたものを重ねてみます。

上の画像の一番下、アイスブルーのところ、着物の濃い色の部分に重ねてしまったため
透け感が無いように見えますが 実際は逆に襦袢の存在が分からない程度に透けます。

結果については後でまとめるとして次に透かし織の大島。
まず濃いグレーのものです。

 

 どの色のお襦袢もほとんど透けてないです。
同じ織り方のピンクだと
 
お襦袢の色がはっきり判るほどに透けます。

では 黒というか黒に紫の入ったようなタッサーシルク。横段に絽織の隙間があります。
 
 

白い襦袢との対比も見たくて 染めていない120番手を下に入れて色襦袢と並べています。

あれ・・?白でも色でも あんまり違わない・・・??
では 夏琉球も染めてないのと対比で。
 
それでは 私のお気に入りの駒上布。薄いベージュ地です。

 
今回の中で一番生地の薄いチタン媒染
 
黒地の夏大島



最後は ほぼ白地の雪輪の駒上布

これは さすがにスケスケですね^^;

さて。
ご覧いただいて如何でしょうか?
結果として 織り方ではなく着物の色が一番の問題だ、という結果になりそうです。
黒地のものは ほぼ、透けない。
実際に着る時には 隙間が出来て光が入りますから もう少し透け感が出ます。
でも 6,9月に着ていて 透けてるわ~~という非難を浴びるほどではないと思えます。
黒ならば、白い襦袢でも透け感アップ!というほどの変化もなし。
着物になると前身頃が重なって更に透け感を抑えることになりますし。

ただしグレーになるとやはり透け感が変わってきます。
そして透け感を抑えるのは グレー系は最強ですが
着物と同系色が色を濃く見せて透け感を抑える、というのもお分かりになると思います。

それほど濃いグレーでなくても透け感は抑えられますので
単衣用に色付きのお襦袢をお考えの方はグレーか
お手持ちの夏紬のお色と同系色だと透け感を抑えられます。
絹の着物は 麻よりはやはり涼しさが少なく感じますので
お襦袢は麻にするのが一番だと思います。洗えますし!
絹の着物の下の麻襦袢は とろみのある、沿いの良いものが良いです。
ここは ぜひ120番手で。
120番手、 染め屋さんも限られてますので
来年染められる保証はありません。どんどん廃業してますから~~
頑張れるなら 絶対後悔はさせませんから
今のうち 120番手を。来年の夏だと消費税も上がってますよ==
うちの在庫も残り少なくなっています。
気になってる方はお早目に。染めについてもお気軽にご相談ください。
 
 

 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


タッサーシルクやチタン染め、変わり種もある夏単衣。 作り帯でビックリ@@

2019-07-04 17:27:08 | 夏単衣
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?

ようやく雨がやみました。
一時的にでしょうけど・・・
天気のせいか古傷がうずきます。
3年前に 左腕が50肩で動かなくなって
右手1本で帯を締めれるようになったのですが
今度は どうやら右腕に50肩がでたみたいです。
肩はもちろん、二の腕が痛い、腕を上げたりひねったりした時に
いたっ!と声が出てしまうポイントがあるんですよ。
まだ なんとか帯締められますけど ひどくなったら左手で帯は無理。
店で使うのは 作り帯にしちゃおうかなぁと思っていたのです。
その矢先、作り帯をされている、というお客様が。
お願いして帯を解いて見せて頂きました。
作り帯は 色々な作り方があって カットして二部式にするもの、
切らずに折りたたんで糸で縫い留めるものなど。
お客様のは 切らずに畳んであります、とのことで
帯枕も帯板もセットしてあって マジックテープで前を留めて
枕ごとお太鼓を背負うタイプ。
しまうのに場所はとるけど着用は簡単です。
お太鼓の柄もちゃんと出るようにしてあるので本当に楽ちんです。
だけど ビックリしたのは切らずに畳んでいるだけ、ではありましたが
帯板がミシンで3か所縫い留めてありました。
あぁ・・・。これ外すの大変ですよ。外さないからいいです、っておっしゃってましたけど。
店で着るようの八寸は作り帯にしちゃおうかなーと真剣に悩むこの頃です。

さて、夏単衣の夏紬の続きです。
まずは 珍しいところでインドの野良蚕、タッサーを使ったもの。
 
黒っぽく写ってますが ほんのり紫かかっています。
透かしが横段に入っていて この段に動きがあって着るとお洒落です。

反射して柄がよく分からないけど 雪持ち柳の夏帯を合わせています。
艶のある生地で 金銀の入った帯でも大丈夫。


柿渋と泥を金属のチタンを媒染剤して染めた紬です。
赤茶の濃淡が乱れ縞になっていて味わいのある一枚です。


雪輪の駒上布。駒撚り、という撚り方の強撚糸を使った夏紬です。
シャリっとした風合いと軽さが身上です。
雪輪は冬にも使いますが 涼をイメージさせて夏にも使う柄です。


夏琉球絣。これも強撚糸を使った張りのある紬。グレー地に絣が可愛いです。

 

明日に続きます。

 

 
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


夏単衣、揃いました。透けそうで透けない微妙な単衣。

2019-07-04 13:21:31 | 夏単衣
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?

雨ですねー 本当によく降ります。
湿度96%とか、って水中ですか?
こんな日、小千谷縮で冷房入れてると足元からどんんどん冷えてきます。
麻は涼しいけど どん どん温度を奪っていくので場合によっちゃ寒いです。
映画館や劇場でクーラー効いてると首筋から冷気が入ってきて
足元から熱気が奪われて冷えてしまうので首筋を覆う布や膝掛が欲しくなります。

単衣。袷と薄物の間に着用する裏の付かない着物です。
しかし これだけ単衣の季節が長くなれば 袷に近い単衣、薄物に近い単衣と使い分けが必須ですし
袷に胴抜き仕立があるように
季節をまたぐ工夫で乗り切る方法も必要でしょう。
例えば お襦袢の色を変えてみる。
こんな感じです。


 

 着物の下に敷いたのは120番手の麻襦袢の白のまま、とグレーに染めたもの。
もう少し薄いグレーでもかなり透け感は抑えられます。
6、9月には色付き襦袢で7,8は白い襦袢で着分けます。
6,9月は25度越えが当たり前、日によっては30度ですから夏日、真夏日ですよ。
普通の透けない単衣では暑すぎます。

麻になる前の・・・小千谷縮よりちょっと上品にお出かけできるもの・・・
そんなタイプで集めてみました。20点ほどあります。順次ご紹介していきます。
まずは。
 鹿児島から透かし織です。
大島紬の絣合わせの技術を応用して 透かし織にしても糸が引けない、崩れない布を開発したものです。
縦方向には伸びず、横方向に伸縮する性質を持っていて着崩れしにくい特徴があります。
また 程よい透かし加減が地紋のようにも見えます。

透け具合は
 
 
 強撚糸ではないので雨にも強く シャリ感はありますがしなやかに沿います。
着物はもちろん、羽織やコートにもお勧めです。


無地感覚なので 唐織などの格上の帯にも負けません。
気楽なお茶会や ちょっと気張ったお席にもどうぞ。
6色展開です。お好みのお色で・・・
 
同じ鹿児島から 夏大島。

さっぱりとした縞のシリーズです。
人気の関織物の夏大島も入荷予定。
 
午後には 絣ものや ちょっと変わったものをご紹介していきます
お楽しみにー
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村