時間を生み出すブログ はりの助

ROW関数で連番を作成する

【作業時間を短縮し、仕事を効率化するパソコン活用】
ROW関数 で連番を作る方法を紹介します。
この関数は行番号を取得します。引数を省略すると、関数を入力しているセルの行番号が取得できます。
  =ROW()
A1セルからA10セルに入力すると1から10までの連番になります。



1からの連番を1行目のセルから作成するときは今の方法でできますが、例えば11行目のセルから作成したい場合は工夫が必要です。
A11セルに引数を省略して入力すると11と表示されるからです。
この場合は
  =ROW()-10
と入力しなければなりません。

もう一つ方法があります。
引数にセルを指定すると、そのセルの行番号が取得できます。
  =ROW(A1)
これだと、どこに入力しても1が表示されます。
そのまま下方向にコピーすれば1からの連番ができます。



ただし、どちらの方法でも問題になることがあります。

「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ

          <前へ>  <次へ>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エクセルとの連携」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事