2014年11月に創価学会では会則改正に伴い、教義解釈の変更を行いました。その際、「創価学会仏」という事について言及しています。その内容は以下のものです。
「まず今回の改正では、前文に、世界広宜流布を実現しゆく「仏意仏勅」の正統な教団は創価学会しかないことから、未来の経典に「創価学会仏」と記されるとの第2代会長・戸田城聖先生のご指導を加えた。
「創価学会仏」の意義について、戸田先生は次のようにご指導された。
〝大聖人に直結した広宜流布遂行の和合僧団である創価学会は、それ自体、仏そのものであり、未来の経典には『創価学会仏』の名が記されるであろう〟それを踏まえ、第3代会長の池田大作先生は、今夏の全国最高協議会に「御本仏の広大なる慈悲を体し、荒れ狂う娑婆世界で大法を弘通しているのは、学会しかない。『戸田先生が創価学会仏』と言い切られたゆえんである」とのメッセージを贈り、創価学会それ自体が「仏の存在」であることを示した。
このご指導は、学会という和合僧団の出現の意義、宗教的独自性を明確に宣言したものであり、会として未来にわたって踏まえるべき重要な内容であることから、その趣旨を会則に加えたものであ
る。
併せて、「三代会長」を「広宜流布の永遠の師匠」であるとした第1章第3条に、第2項として「『三代会長』の敬称は、『先生』とする」と、新たに明記された。」
「創価学会仏」の意義について、戸田先生は次のようにご指導された。
〝大聖人に直結した広宜流布遂行の和合僧団である創価学会は、それ自体、仏そのものであり、未来の経典には『創価学会仏』の名が記されるであろう〟それを踏まえ、第3代会長の池田大作先生は、今夏の全国最高協議会に「御本仏の広大なる慈悲を体し、荒れ狂う娑婆世界で大法を弘通しているのは、学会しかない。『戸田先生が創価学会仏』と言い切られたゆえんである」とのメッセージを贈り、創価学会それ自体が「仏の存在」であることを示した。
このご指導は、学会という和合僧団の出現の意義、宗教的独自性を明確に宣言したものであり、会として未来にわたって踏まえるべき重要な内容であることから、その趣旨を会則に加えたものであ
る。
併せて、「三代会長」を「広宜流布の永遠の師匠」であるとした第1章第3条に、第2項として「『三代会長』の敬称は、『先生』とする」と、新たに明記された。」
「創価学会仏」
なんですかね?
でもまあ、2014年11月に行われた教義改正も、実は未だに組織の中で徹底されていないので、この内容についてどれだけ組織の中で認知されているのか、そこは判りませんけどね。
この仏様の事ですが、戸田会長は「未来の経典には」と言っていますが、経典というのは仏教では仏が出現した時に説法した内容を経典と呼んでいます。そして日蓮正宗や創価学会では、御書を「経典」として扱ったのも、日蓮が久遠実成の釈迦をも超える根源仏であるという解釈からです。
では「未来の経典」とは何を指すんでしょうか?
遠からずの未来に、日蓮の迹仏でもこの世界に出現するというのでしょうか。そしてそこでその仏様が説法して新たな経典が出来上がり、そこに「創価学会仏」について語るとでもいうのですかね?
そんな事、1000%ありえないと私は考えますけど、どうなんでしょうか。
恐らく戸田会長の中にも、そんなに細かい事まで考えて発言した訳ではなく、何となく感覚的な話として行ったものなんでしょうね。
でも創価学会という宗教団体では、第二代会長と言えども「永遠の指導者」なので、そんな「もやっと」した発言も重要視し、今回、「創価学会仏」という解釈を盛り込んだのかもしれません。
面白い話ですね。
現在の自公連立政権を支持する仏様。
中国共産党を支持する仏様。
人々に財務をさせる仏様。
いりもしない「共戦譜」とかいう冊子を発注し配布する仏様。
文句を言う会員に著作権侵害のスラップ訴訟をしかける仏様。
こりゃ、恐らく仏教史上、稀にみる仏様のご出現という事でしょうね。こんな仏様の事を、未来にご出現されるどの様な仏様が、どんな様に説き示すのか、とても興味が沸いてしまいます。
ここからは私の私見です。
戸田会長が創価学会仏と言ったのは、法華経の中で記別(未来での成仏を約束する事)を与える際に、同じ名前で多くの人に対して記別を与えた事を捉えて、「創価学会仏」という事を言い出しています。
要は言葉が悪いのですが、十羽ひとからげで「〇〇如来」として成仏するよ!
そんなシーンがあるんですね。
「汝是の学無学の二千人を見るや不や。唯然已に見る。阿難、是の諸人等は当に五十世界微塵数の諸仏如来を供養し、恭敬尊重し法蔵を護持して、末後に同時に十方の国に於て各成仏することを得べし。皆同じく一号にして名けて宝相如来・応供・正遍知・明行足・善逝・世間解・無上士・調御丈夫・天人師・仏・世尊といわん。寿命一劫ならん。国土の荘厳・声聞・菩薩・正法・像法、皆悉く同等ならん。」
(授学無学人記品第九)
ここでは二千人の弟子たちに、釈迦は「えいや!!」とばかりに「宝相如来」として記別を与えています。これはとても大雑把な事に見えましたが、考えてみたら法華経に出てくる弟子等の多さに、一人ひとり個別に記別を与えるなんで不可能ですから、こういった事が記述されているのでしょう。
でもですね、法華経における記別とは、どんなに大雑把であっても釈迦と弟子の間で一対一の関係の上で行われている事であって、弟子たちの集団を組織化し、その組織に対して成仏するなんて事は微塵も説かれていないのです。
戸田会長は、そこを見誤っているとしか思えません。
いや、もしかしたら戸田会長の真意には、多くの会員一人ひとりに「貴方は仏様になれるんですよ」なんて思いで語ったことを、池田門下の最高執行部は曲解して、この様に語ったのかもしれません。
そもそもですが。
釈迦と提婆達多の関係というのも、提婆達多は釈迦教団を組織化して、釈迦を仏として自身をその管理者とする事を釈迦に提案しましたが、釈迦は提婆達多の提案した教団の組織化には反対したんですね。
そしたら提婆達多は切れてしまい、釈迦を襲ったと言う事です。
そんな組織が仏なんて、仏教の意義の中には無い話であって、創価学会の主張している「創価学会仏」なんて、仏教の上から言えば「邪義」以外の何物でもありません。
今回、信濃町執行部がぶち上げた「創価学会仏」も、会員を活動に煽るためにぶち上げた内容にしか過ぎません。
本来であれば、組織の中からこんな信濃町執行部に対して、反論と指弾の声を上げなければいけないところですが、今の創価学会では教学は「二の次」「三の次」なので、誰もそんな声を上げる人はいません。なんたって、この事を現場幹部に言っても、「斎藤さん、今の創価学会はですね、功徳の話か池田先生の話でしか、会員は動かないんですよ」という状況ですからね。
でも、少し会員活動家には考えて欲しい処ですね。