今回は、1stステージの優勝でしたので、なんとか決めましたね。
ガンバの試合が、先に引き分けで終わって、優勝が決まったわけですが、
負けなしが続いての自力優勝ということでよかったですね。
しなし、納得いかないのが、宇賀神の退場です。
2枚目のイエローは、ないでしょう。
相手の足ではなく、ボールに行っています。
先に追いついた宇賀神の脚を、相手が蹴りにいっています。
相手のファールでもいいような . . . 本文を読む
バヒド・ハリルホジッチ監督については、先のW杯の活躍から期待が持てると思っていました。
しかし、W杯は魔物ですね。
予選初戦から、采配ミスをするとは想像もしませんでした。
明日の新聞でも、解説者が同様なことを書き並べるでしょうが、
勝ちきれなかった理由は、選手交代で、明らかに采配ミスです。
おそらく、シンガポールからは容易に勝てると思ったのでしょう。
大迫に続いて、原口の投入は良いのですが、下 . . . 本文を読む
久しぶりに、Jの試合をTVでゆっくり見ましたが、相変わらず審判のレベルが低すぎますね。
ガンバ対レッズです。
西川のファインセーブで何事もなく終わりましたが、
完全に押されまくったガンバに、絶好の位置でのPKを与えました。
確かに、遠藤の脚にいってますが、ボールを蹴った後です。
あの位置で、PKを与えるのは、試合を決定する可能性が高い判定です。
逆に、宇賀神のファールに対して、明らかにスパイク . . . 本文を読む
最終戦が終わり、あまりにも自分の予想通りだったので、自分でも驚いています。
浦和の失速は、マスコミも呪文のように唱えていましたし、的中しても威張れることではありません。
最終戦までの対戦相手を見れば、かなりの確率で的中できることです。
でも勝ち点の予想を見てください。
優勝の勝ち点63、残留のボーダーラインの勝ち点36
両方ともピタリ的中させました。
誰もほめる人はいないので、自画自賛しています . . . 本文を読む
失速の首位・浦和 鹿島に大逆転優勝許した07年に瓜二つ… Jリーグ
http://www.sankei.com/sports/news/141029/spo1410290025-n1.html
何を今さらという気もしますが、
レッズびいきでも、この年は予感がしていました。
独走しているように見えても、チーム内はガタガタ。
これで優勝できるはずがないという年でした。
今年は、はっきり言ってしらけ . . . 本文を読む
なぜか、久しぶりに水曜日に試合がありました。
優勝争いしているチームも、残留争いしているチームもなかなか勝てないですね。
優位に立っている浦和が、引き分けと足踏みをしているのに、
追いかけるガンバと鹿島が負けてしまいました。
そうこうしているうちに、川崎も2位グループに追いついてきました。
浦和に勝ち点5のアドバンテージがありますが、優勝ラインは63ぐらいではないでしょうか?
浦和はあと2勝、 . . . 本文を読む
今年のJリーグは、優勝争いはともかく、残留争いが混沌としています。
失礼ながら、徳島はほぼ確定のようですが、残りの2つの坐を
逃れようと、必至ですが横並びになっています。
大宮が例年のごとく、落ちそうで落ちない戦いを始めました。
今日も勝って、勝ち点が28、勝ち点のみならず、ゴール差でも並んだ
清水に対しても、ゴール数で上回って、かろうじて残留圏15位に。
代わって降格圏に入ったのが、清水とセ . . . 本文を読む
終わってしまいましたね。
結局、FIFA順位のままの結果になりました。
予選突破の可能性は十分ありました。
もう一つ何かが足りなかっただけですが、それを次回埋められるか、
そこに行くまで、アジア予選を突破しなければなりません。
また、最初からですね。
今回のチームは力があると言われて、相手チームから警戒され、
研究されていました。
日本に合わせ、気候に合わせた戦術を取っていたのですが、
日本は . . . 本文を読む
結果が伴わないので、批判的な意見が目立ちますが、よく戦っていると思いますよ。
ランキングからすれば、リーグを勝ち上がるのは、相当に難しいはずです。
最終戦まで、わずかとは言え、まだ期待が持てるのですから、まあ最悪ではないですね。
確かに、コートジボワール戦は前半リードしていたので、勝てるのではないかと期待させました。
でも、前半もゴールしてからは押されまくっていました。
よくリードを保っているな . . . 本文を読む
大雪が降って、まだ春は遠いと思っていましたが、Jリーグが開幕しました。
開幕戦だけでも、各チームの状態がわかりますね。
大敗した甲府、徳島は、J1についていくのは、しんどくなりそうですね。
しかし生き残れば、鳥栖のように力をつけていくこともあります。
財政難で消滅の危機にあった(ある?)鳥栖は、元気ですね。
うまくすれば、昨年の大宮のように台風の目になれるかも?
広島と鹿島は、相変わらず強いで . . . 本文を読む