よそのお宅を伺うと、その家の香りがする。
小学校時代のご近所の良い香りのする家があった。
いまだに鼻の奥にその香りが記憶されている香りである。
自分の家の香りには家族は気づかないそうですね。
私の家はどんな香りがするのでしょう。
先日姉が家に来て、良い香りがすると言われて気づきました。
お仏壇をお迎えしてから香りが変わったようです。
お線香と焼香の香りが2階の仏間から
香りが降りてくるようです。
お線香は贅沢して、鳩居堂のお線香を使っています。
「みくまの」と言う煙の少ないもので、
焼香は以前からのもので仏壇を誂えた22年前からのもので
残り少なくなったら焼香も鳩居堂で求めたいものです。
家の鳩居堂のお線香は頂き物です。
もうひと箱線香で「こそめの梅」を戴いています。
1本焚いてみたらこれまた良い香り。
良い香りのお線香は、家中をお香で炊き上げるようで
なかなか良いものです。
趣味の良いお方から、お使い物で戴いたものですが、
自分もこんな小粋な贈り物ができるようになりたいものですが
贈り物の価値がわかる自分にもなりたいものです。
小学校時代のご近所の良い香りのする家があった。
いまだに鼻の奥にその香りが記憶されている香りである。
自分の家の香りには家族は気づかないそうですね。
私の家はどんな香りがするのでしょう。
先日姉が家に来て、良い香りがすると言われて気づきました。
お仏壇をお迎えしてから香りが変わったようです。
お線香と焼香の香りが2階の仏間から
香りが降りてくるようです。
お線香は贅沢して、鳩居堂のお線香を使っています。
「みくまの」と言う煙の少ないもので、
焼香は以前からのもので仏壇を誂えた22年前からのもので
残り少なくなったら焼香も鳩居堂で求めたいものです。
家の鳩居堂のお線香は頂き物です。
もうひと箱線香で「こそめの梅」を戴いています。
1本焚いてみたらこれまた良い香り。
良い香りのお線香は、家中をお香で炊き上げるようで
なかなか良いものです。
趣味の良いお方から、お使い物で戴いたものですが、
自分もこんな小粋な贈り物ができるようになりたいものですが
贈り物の価値がわかる自分にもなりたいものです。