いい加減な予想になってしまいそうですが、

グループリーグの勝ち上がり予想してみます。
A組:先日の日本との試合がしょぼかろうが
ドイツの優位は動かない。気候・地の利で
2位はポーランド。応援しているエクアドルは初戦のポーランド戦を勝つことが必須。
B組:正直
イングランド、
スウェーデン以外のチーム(トリニダードトバゴ、パラグアイ)がグループリーグ(以下:GL)を勝ち上がることは正直予想しづらい。イングランドに公式戦38年間負けなしの
スウェーデンが1抜けと予想。
C組:所謂”地獄のC”ですが、それでも薄氷ながら
アルゼンチン、オランダが勝ち抜けと予想します。正直勘以外の何物でもありませんが・・・。セルビアモンテネグロもコートジボワールも魅力のある強い国ですが・・・。
D組:アジアのサッカー盟主国イランに頑張って欲しいが、メキシコ、
ポルトガルの力が上と予想。アンゴラは宗主国であったポルトガルに勝てないまでも善戦するかもとの予想で。
メキシコの1抜けを予想。
E組:私の思う”超地獄のE”ここは大胆にもイタリアのGL敗退を予想。リッピ監督が疑惑のチームをまとめられるかに疑問アリです。インザーギをメインで使うならば一考の余地ありますが・・・。まとまりを見せる
チェコ、今や欧州・南米以外では最強国と言える
アメリカで決まり。アメリカは対戦相手の研究にも余念が無いはずです。どちらにしても歴代優勝国で一番GL突破が厳しいのはイタリアだと思います。
F組:
ブラジル、クロアチアです。日本は初戦オーストラリア戦にとにかく勝つことですが、正直GL突破は難しいと思います。前にも書いたかもしれませんが、私の理由は簡単で「4年前よりも弱くなっているチームで、対戦相手が強くなっているのでGL突破は無理」というものです。また、今回の結果はともかく一番若い選手が25歳になる駒野という構成そのものに疑問があります。選手が育っていない

。このツケは次回の南ア大会のアジア予選で払うことになると思います。サムライブルーの皆様に一言「FWは頑張らなくていいから得点を

DFは頑張らなくていいから失点しないこと

」以上です。
G組:
フランス、スイスで決まりかなぁ?地の利がいかせない韓国は苦戦すると思います。
H組:
ウクライナ、スペインと予想。ウクライナは初出場ながら、GL1位突破と予想。シェフチェンコ頼みとは言え、万年優勝候補であったスペインよりもチームとしての力は上なのではと判断。
今回予想してみて、残念ですがアジア・アフリカが全部がGL敗退の予想になってしまいました

。1998年のナイジェリア(正直優勝まであるかと思うほどのタレント揃いでした)2002のセネガルのようなチームが出てくることを期待はしているのですが、個々のタレントでは無く、チームとして力を発揮できる国が強いと思っているからです。さて、次回は決勝トーナメント予想してみます。