goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべいクンの日常

スポーツ(ワールドカップ、カープ、ラグビー、格闘技等々やその他日々の雑感についてブログってみます。

マスターズ

2006-04-11 01:47:31 | スポーツ全般
マスターズはミッケルソン(最近はミケルソンと表記されますが、彼がアマでマスターズに参加していた時はミッケルソンでした)の2度目の優勝で幕を閉じました。ドライバーをドロー用・フェード用と2本を使い分けると言う、万全の対策を以っての見事な優勝でした

途中までは大混戦で何人がプレーオフに残るかという戦況でしたが、タイガーとカプルスが共にパットが不調だったなかで、インに入ってスコアを着実に伸ばしての最終的には横綱相撲だったと思います。

カプルスの二クラウスの持つ最年長優勝も見たかったのですが、第3ラウンドの残り(前日のため中断)を午前中に消化してからの最終ラウンドは、腰痛持ちのカプルスには気の毒だったと思います。カプルスの頑張りにもを送りたいです。

マスターズは30年位前から殆ど欠かさず観ています。あと全英オープンも観ています。自分はやらないですし、国内のも観ないんですけどねー。マスターズだけはついつい観てしまうんですよね。独特の雰囲気が好きなんですよね。

そういえば、可愛い甥っ子がチャンピオンズリーグに嵌っています。学校では部ですし、Jリーグを観ているフシもありません。何で?と聞くと、「上手いから、面白い」とのコト。That's right

カープは明日から巨人3連戦。

スモールベースボールなる日本語

2006-04-05 14:43:12 | スポーツ全般
済みません、2,3日サボってました

さて、昨今スモールベースボールなる言葉がよく取り扱われていますね。昨年井口がホワイトソックスに移籍⇒ワールドシリーズ優勝といった流れから流行してきたのだと思うのですが、そんな英語は無いみたいです
本場(WBC後、アメリカをの本場というのはイングランドをの本場という意味合い、つまりは”最強国”ではなく”発祥の地”という意味合いになってきましたが)ではスモールボールと言います。似たような言葉にリトルボール、反意語にロングボールと言った単語があるようです。
このスモールボールですが、単にバントやエンドランといった小技を多用するという意味合いにとどまらず、その場の状況に応じた応じた攻撃をする野球という意味合いが多分にあるようです。
またカープネタで恐縮ですが、ブラウン監督は”シチュエーションヒッティング”と呼んでいます。

さて、昨日の広島VS阪神はで中止でしたが、今日も微妙です。今日カープの先発予定はイケメン大島ですが、この大島先月のオープン戦、練習試合の殆どをで流している超雨男です。どうなることやら・・・。


祝優勝

2006-03-22 00:00:56 | スポーツ全般
まぁ、いろいろありましたが、とにかく王ジャパンが優勝してよかったです
これを機に日韓で年次対抗戦をやるといいと思います。3、4勝先取で交互に開催すれば盛り上がるのではないかと思います。
、対抗戦と共同開催と趣は違いますが、4年前ワールドカップで国民感情が改善されたことは記憶に新しいと思います。
それ以降は日本の一部のおば様(おば様以外の方で該当される方がいたらごめんなさい)の韓流ブーム以外は、靖国参拝、竹島領土問題等々もあり国民感情はいい方向に向く材料が乏しいと思います。
今回確かに日本は優勝しましたが、さすがに連敗した韓国を格下と思う人はいないでしょうし、これで同等の野球力を持ったナショナルチームとして交流をしていけばいいと思います。
肝心の選手ですが、出れる人・出たい人が出ればいいのです。今回松井・井口・城島が出ていればという意見もよく聞きましたが、多村・西岡・里崎よりも活躍したと断言できないでしょうし・・・。
今回出たイチローが一気にイメージアップに成功したとか、出なかった先述のメジャーリーガー達は評判を落としたとか、そういった結果はあくまで個人の判断に帰結するものであって、それらをどう受け止めるかも彼らトッププロの宿命なのだと思います。
変にナショナリズムを煽るような風潮は如何なものかと思います。

おっと理屈っぽくなってしまった。とにかく今日は




流石に勝たないと・・・

2006-03-18 12:54:04 | スポーツ全般
明日は、日本韓国の第3戦ですね。
流石に勝たないとやばいですよね。
相手は徴兵免除を勝ち取ってるから気が緩んでいるとは思うのですが・・・。
これで負けるようだったらば、アジア最強は韓国です。ハイ
外交で負けてるんだからせめてくらいは勝たないと

日本の問題は3番、3塁を誰にするか・・・。私ならば3番は小笠原(これは普通にそうだと思いますが)、3塁は岩村が駄目ならば①韓国戦おぼつかなかったが今江を使う。②川崎を3塁にして、宮本を入れる。この場合は打線も1番イチロー、2番宮本、3番小笠原・・・がいいような。もしくは1番西岡(川崎)、2番宮本、3番イチロー、5番小笠原・・・か。

王監督の保守的采配に云々あるようですが、そもそも王さんを監督にするということはそういうことなので、仕方ないように思います。確かにアメリカラウンドで一度も使っていない新井をいきなり大事な場面で代打に使ったり、宮本・和田に関しては未だ出場ゼロというのは、かなりではありますが・・・。

女王荒川復活!?

2005-12-24 23:59:29 | スポーツ全般
SPの荒川は女王の貫禄でしたねー。美しい
4年前のソルトレイクの代表選考の時の荒川は正直冴えのない選手でした。このまま終わってしまうのではと思ったのですが・・・。

私が計算してるから間違いもあるかもしれませんが、今日のSPの順位のまま(フリーの方が配点高いので入れ替割ると思うのですが)加算すると、安藤2,215、荒川2,160、村主2,100、中野2,043、恩田2,014だと思います。

滑走順は、荒川→浅田→恩田→村主→中野→安藤。荒川にとってはちょっとキツイ。村主が3位に落ちて中野は4位に上がると逆転。恩田は村主と中野より上の順位じゃないときついのかなーといったカンジです。

演技し終わればトリノ行きの安藤以外は、荒川・中野と予想してましたが、混沌としてきましたね。村主にとって怖いのは真央サマかも。明日は楽しみですね


明日の有馬記念はタップかデルタがアタマだと嬉しいんですが・・・。

勿論応援しますけど・・・

2005-12-18 22:12:22 | スポーツ全般
さて、2006年のW杯の組み合わせが決まりましたね。恵まれてるという声がありますが・・・。そりゃC組よりはいいけどさー。勿論応援はしてますよー
でも全大会より戦力している(としか思えない)日本がオーストラリアやクロアチアに勝てると思う???と聞かれると。うんにゃとしか言えないなー。
組み合わせが決まって速攻で、グループを想定してテストマッチを3試合立て続けに決めたオーストラリアのヒディング監督と、組み合わせがラッキーだと言ってる(だけにしか思えない)ジーコ・・・。これだけでも協会やスタッフの気合ノリが違うようなー。先日ブログでも書いた東欧遠征のお粗末さといい・・・。
確かにブラジルが最終戦というのは恵まれていますが、おそらくロビーニョが決勝トーナメントでのレギュラー獲りに向けてバリバリできちゃうだろうからなー。
はぁ・・・。イヤ応援してますよホント・・・。期待できないだけで・・・
優勝ということになると懲りもせずオランダと初出場のエクアドルを応援しています。

ディープインパクト

2005-12-17 22:09:03 | スポーツ全般
と言っても競馬じゃありません。
さっき、フィギュアスケートのGPファイナル観ました。いやー、真央サマは正にスケート界のディープインパクトですね。次元が違うとはこういったことを言うんでしょうねー。

中野は安藤を抜いての表彰台は大きい。ただ、ジャッジからの評価が思いのほか上がらない(原因は巻き足?知名度?等々)のがトリノ選考にどう影響するのか?太田由希奈の代理出場したNHK杯で優勝してから一気にここまで来ましたが、勢いと安定した演技は魅力的ですね。ついでながら、あのインタビュー慣れしてないというか不器用というか・・・却って新鮮で好感持っています。

一方安藤はミスだらけでも、ジャッジからのウケがいいことは今回はっきりしたような気がしました。精神的な脆さを指摘する向き(確かに練習滑走での表情は硬かった)もありますが、まずは4分間きっちり演技しきれるだけの持久力を付けないと厳しいような・・・4回転はその次のハナシです
私はいっそ4回転はトリノではやらなくてもいいように思うんですが・・・。オープニングでの3回転+3回転のコンビにまで悪影響を及ぼしているんじゃないかと・・・。
マスコミも4回転を煽りすぎです。まぁこれは真央サマという稀代の天才と同時代に産まれた宿命なのでしょうが・・・。

フィギュアスケートGPファイナル

2005-12-16 23:48:05 | スポーツ全般
予想通り、浅田はダントツでしたね。もうお手上げです。誰が今一番強いのかは、もうはっきりしましたね。浅田はブッチギリで優勝して、トリノ行き大逆転まであるかも・・・。
んで、別世界の真央サマは置いておいて、以下ハナシを続けます。

しかし(いきなりでスミマセン)、採点がマニアックすぎてよくわからないのですが今日のSP、安藤の方が中野より上かー?
これで明日滑走順が中野が先になる(はず)なので、明日中野がトリプルアクセルを決められるかどうかが大きくなりました。中野はトリプルアクセルを構成上かなりの確率でチャレンジしてくると思います。その成功の是非を見て安藤は4回転を跳ぶか否か・・・。何れにせよクリスマスの全日本まで目が離せませんねー

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/figure/news/20051207k0000m050004000c.html

フィギュア代表は・・・

2005-12-06 21:14:24 | スポーツ全般
済みません。編集画面にログインできず、コメントが書けませんでした

早明戦は、雨と早稲田のハンドリングエラーに助けられて100点試合にならないで済みました
しかし、伝統の早明戦に戻るにはあと5年はかかるように思います。
トップリーグは三洋電機VS神戸製鋼が面白かったですね。後半終了間際に神戸製鋼のハーフがチョン蹴り(ショートパント:攻め手が無くなり、焦って行われることが多い、成功率の低いプレー。私が監督なら厳禁にするプレーです)しなければ、同点まではあったのですが。三洋は司令塔ブラウン、切り札三宅が欠場でしたが、地力を見せました
観戦に行った東芝VSヤマハはヤマハは善戦していたように思うのですが、東芝に勝つためには何かがもう一つ足りない・・・。そんな気がして成りません

さて、フィギュアスケートはトリノ代表が混沌としてきましたね。とは言えケガが無ければグランプリファイナルに出場する安藤(あんな転んでばかりいて大丈夫かとも思いますが)はほぼ確定的で、中野(今季の成長株)も随分有利になりました。余程のことが無い限り、残り一枠を恩田、荒川、村主(現時点での順位順。僅差。)で争うことに。年末の全日本選手権で順位が一番上だった一名が代表になる模様です。ショートプログラミングがカギになりそうです。
もっとも浅田が年齢制限枠を突破してしまった場合、オリンピック出場経験組は全員落選になりそうですが。