goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ちょっといっぷく?

旅情報満載!まずはチベット旅行記。青蔵鉄道にも乗りました。ニューヨークも行ってきました。四国歩き遍路もあります。

まだ筋肉痛。

2008-11-17 23:04:22 | 映画・読書感想文
今日は、なんだか暖かい一日でした。

仕事中は、暖かくて汗をかくほどでした、今週は寒くなるって話ですがどれくらい寒くなるんだろう?

まだ階段の上がり降りは、苦痛です。

今日は、テアトルで『男はつらいよ 柴又慕情』を観てきました。八百円でした。
最初の方は、カメラワークが素人のようで「あれっ?」って感じましたがだんだんと慣れました。
それに音響がおかしいのか、聞き取りにくいところがたくさんありました。
テレビでやってる寅さんシリーズはちゃんと聞き取れるので、映画館の調整の問題なんだと思います。
映画は、福井が舞台になっているとのことでしたが、ただの田舎って感じで、福井らしさを感じるところはほとんどありませんでした。
正直なところ、吉永小百合さんの魅力だけ、ストーリーもいまひとつでした。
面白い見せ場はたくさんあったけど、じ~んとするような場面はなかったです。


いままでコインパーキングを使っていましたが、テアトルで映画をみるのであれば、サカエパーキング4時間無料になるみたいです。
しらんかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上靖 『愛』

2008-10-26 22:05:05 | 映画・読書感想文
今日は、寒い一日でした。作業着が乾くか心配でした。

寒くて運動も控えて、久しぶりの読書。
井上靖さんの本は、『氷壁』からはじまり『しろばんば』など大好きなものばかりです。
『敦煌』も読み始めたら止まらなくなってしまう本です。

本屋さんで、これ読んでいないなぁってほとんど読んでしまった短編3本です。
ちゃんと読みたくて買ってしまいました。
じっくり読むと、短いけど味わい深くていいものでした。

他人には分からない、愛。
他人には知られたくない、愛。

本を読んで、頭の中が明るくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育日和。

2008-10-13 21:36:56 | 映画・読書感想文
今日は、体育の日でした。運動するのにもってこいでした。

月曜日だったので『おくりびと』を見てきました。
最初は山崎努さんのコミカルな演技に、伊丹十三監督作品を思わせましたがだんだんとストーリーに引き込まれてしまいました。
クスクスと笑えるシーンもありますが、気持ちを揺さぶられ涙がでるシーンもありました。
チェロの音楽が全般に流れて、歌詞のない音楽もいいなぁって感じでした。
みんなに見てほしい、好きなひとと一緒だとなおさらいいと思います。

アカデミーにノミネートされるそうですが、この感覚をアメリカ人が理解できるか疑問です。


先週は、仕事以外で考えることがたくさんあって、気分を変えたくて観にいった映画でしたが、俺はなにやってんだろうって余計憂鬱になってしまいました。
胸の中のモヤモヤが収まらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの祖国。

2008-08-02 23:30:20 | 映画・読書感想文
今日は、蒸し暑い一日でした。

今日の夜NHKで、山崎豊子原作のドラマ『大地の子』の紹介をしていました。
ドラマが流れるのかなと思っていたら、内容を解説したものでした。
以前ドラマは見ていたのでいいのですが、もういちど最初からみてみたいドラマです。

山崎豊子さんの原作といえば『二つの祖国』が思い出に残るものです。
なぜかといえば、20年ほど前オーストラリアを旅していたときに、長期滞在していたケアンズの図書館で感動しながら読んだからです。
図書館の中は、乾いた空気で本の匂いが充満していて、読んでいる本に涙がポタポタこぼれてしまったことを思い出します。

ケアンズでは、日本食レストランでアルバイトしたりして過ごしていて、暇な時間に図書館に行ったりしていました。
図書館には、日本語で書かれた本が何十冊か置いてあって、かたっぱしから読んでいました。

長期で海外にいくと、日本語の活字が恋しくなります。
それも、ガイドブックみたいな情報の羅列では満足できないんです。
情景が目にうかぶようなものが一番です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶ夢?

2008-07-23 23:25:56 | 映画・読書感想文
今日も、世の中熱気でいっぱい。

こんな日は、読書。晴耕雨読ならず晴読雨読って感じ。

テレビドラマでおなじみの、山田太一著の『飛ぶ夢をしばらく見ない』です。
読んでいてそのまま、ドラマを見ているような気分でした。
不思議な展開でしたが結構面白かったです。

本を買う時に、そういえば最近エレベーターの夢を見ないなあって思いました。
昔は頻繁に、凄い速さで下るエレベーターに乗ってる夢を見ました。
身体が浮き上がるくらいの感覚を味わう夢でした。

その夢にどんな意味があるのか分かりませんが、最近は見なくなりました。

夢を観る、夢を見る、どっちなんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする