goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ちょっといっぷく?

旅情報満載!まずはチベット旅行記。青蔵鉄道にも乗りました。ニューヨークも行ってきました。四国歩き遍路もあります。

オスカーだったけど。

2009-05-31 21:18:53 | 映画・読書感想文
今日は、だんだんといい天気になりましたが、寒い。

昨日のがんばりで今日はぐったり。

昨日、鯖江で封切りになった『スラムドッグ$ミリオネア』を観てきました。
オスカー8部門ってことで期待をしていきましたが、感想としてはいまいち。
たぶんオスカーを取っていなければ、おもしろいなあって素直に思えたかもしれませんが、期待度に対しての評価もあると思います。

インドが舞台なハリウッド映画そのものでした。
どっかでみたことあるシーンだな~って思えてしまって、ハリウッド映画で完成されたパーツの組み合わせで映画が成り立ってしまうんだなあって。

ずっと昔に、インドに旅をしたことがあって、ボンベイにも立ち寄ったんですけど、映画をみてもぜんぜん懐かしさを感じませんでした。
やっぱりどこか綺麗に見せているようで、たしかにボンベイはインドの中ではいちばん洗練されていたような感じがしましたけど、インドらしさはちゃんとあったように思えます。


映画では分からない臭いも、映しかたで感じとれたりするんだけど、ぜんぜん臭いがしてきませんでした。

今回は期待度が高すぎたのかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりの映画。

2009-05-18 23:25:21 | 映画・読書感想文
今日は、気持ちのいい天気でした。

会社のすぐ近くのメトロで『PARIS』を観て来ました。

なんだか退屈な映画でしたが、パリの実風景ってこんなだよって宣伝しているような感じでした。
ハラハラドキドキのハリウッド映画とかの対極にあるような、地味~だけど繊細に風景や気持ちの動きを表現してあって、やっぱフランス映画ってカッコイイ。

ルーブル美術館に行きたいから、パリにいってみたいと思っていたけど、アパートから見渡すパリの町並みも見てみたいと思うようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オーストラリア』

2009-03-14 00:12:40 | 映画・読書感想文
今日は、雨で風ビュービュー。

久しぶりに映画を見てきました。
『オーストラリア』です。
初めて旅した国がオーストラリアなので思い入れがあるんです。
それも映画の舞台であるダーウィンは入国した場所でもあったんです。
ダーウィンの街は、小さくてかなりローカルな感じがしました。
夜になると宿屋のすぐ横にアジア系の屋台がでてニンニクを炒めたいい匂いがして、夕食は引き寄せられるように食べにいっていました。
海がすぐそばでしたが、なぜかプールでばかり泳いでいました。

映画のほうは、二コールキッドマンの大げさな演技にがっかり。
内容を観るってよりも、ダーウィンで出会った人や旅の風景を思い出したりしていました。
ほとんど英語ができないのに、いろんなところに行ったり英語で会話したりして、たくさんの思い出があります。

映画の中で、すごく共感できたのが、牛とかお金とかは盗まれたりするけど、思い出はだれにも盗まれないんだって感じのことを言ってました。

だれにも盗まれないものをもっともっと蓄えたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウいえば、「ソウ5」。

2008-12-02 22:42:20 | 映画・読書感想文
きょうも、お天気でした。朝晩はかなり寒い。

昨日のニコニコ三日月は、今日は逆さまで怒った顔になっていました。
今朝福井新聞見てびっくり、みんな同じように見えていたんだね。

昨日は、映画の日だったので『ソウ5』もみました。
こちらは、グー猫とは対極にあるような映画で、ストレスを溜めるために観るような感じでした。

さすがに、5作目となるとネタがつきてきたのか以前の作品をむしかえすようなところでお茶をにごしている感じがでていました。
前作でジグソウが死んでしまったので、続きを考えるのはかなり苦しかったと思います。
終わりも、また来年って感じでした。

ジグソウって、ジグソウパズルからきてるんだって、だじゃれだったのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名作と出会った~。

2008-11-29 22:37:51 | 映画・読書感想文
今日は、昼からお天気下り坂。朝は快晴だったのに。夜はびゅーびゅー。

県立美術館でやってる『名作と出会う 明治・大正・昭和の美術』を見てきました。
やっぱり有名な作家の画は、すごいなあって思えるものでした。
しかし聞いたことない作家の画は、これが国立美術館にあるの?って思えるものもありました。
画が分かってないって言われるかもしれませんが、高校の美術部の画ですって言われても納得してしまうような作品でした。

それにしても、岸田劉生の「道路と土手と堀」の存在感は別格で、これを見れたことで福井市までいったかいがありました。
音声案内の貸し出しがありましたが、借りたほうがよかったかなとあとで思いました。
文字で作品の説明はぜんぜんないので、音声案内を聞いたほうがいいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする